先日、ポン太に 和太鼓を習わせたい
とお話しました。
実はポン太くん、母の説得にまんまと乗っかってくれまして、
4月から、月二回ですが和太鼓クラブに通っております。
このクラブ、地区の小学校をお借りして練習しているコミュニティー団体。
維持諸経費に年間1,000円徴収されるだけの
母たち運営ボランティア形態なのです。
と言う事で、バチもハッピも背中のロゴまで、
すべて母の御手製なのです。
手始めにまずバチ。
最初の練習日に見本を見せていただき、
同じような木の棒を買ってきて、(100均で見つけた)
それをのこぎりで切って、紙やすりで丸く削ります。
これが結構手間でして。
うちには使えるパパが居ないので、
(使えないパパなら居るけど・・。)
私のDIY魂でシャカシャカ削りました。
仕上に、持ち手側の底に名前などをマーク。
バチのポン太印
posted by (C)kentaman
ポン太の名前は漢字にすると判り辛いので、
最近新たに始めた趣味の
消しゴムはんこでウルトラマンタロウを彫って、
押すことに。
消しゴムはんこ。つくるたのしみ、おすたのしみ(津久井智子 著)
それを、またまた御手製のバチ袋に入れます。
母お手製バチ&バチ袋
posted by (C)kentaman
次の練習日は新聞紙にハッピの型紙を写させてもらい、
一番の大仕事ハッピの作成です。
夏までに出来たらいいのかな~~とか思っていたら、
なんと今月の25日には近所の神社で太鼓披露があるとか。
とにかく急いで作って次の練習日にはもって行き、
背中のロゴの型を、チャコで写させて貰って、
布用塗料で塗らなくてはいけないので、
最優先課題になってしまいました。
連休初日は布を買いに行き、
二日目はその製作でほぼ潰れ・・・。
ゴム底の足袋や豆絞りなんかどこで買うんだ・・・
と、楽天を検索していたら。
ありがたいことに阿波踊り用品専門店が![]()
メール便OK!【阿波踊り用品】ゴム引き足袋 3枚こはぜ(15cm~20cm)
メール便OK!【阿波踊り用品】豆絞り手拭い(80cm)
御祭り用品専門カタログに乗っていた価格より
3~4割もお安くGETです![]()
![]()
しかも御友達と二人分注文してもメール便でOKという御手軽さ![]()
ハッピが縫いあがった日に調度届いたので、
早速試着。
太鼓の達人の様
posted by (C)kentaman
太鼓の達人の様 2
posted by (C)kentaman
ポン太やる気満々です。
今までにない気に入り様
で、
夜も、ハッピ着て、足袋履いて、
バチと豆絞りは枕元において寝るというのを、
止めさせるのに一苦労。
翌朝も目が覚めるなり、
一揃え着て、足袋履いて1階に下りていきました。
ココまで気に入ってくれたら
母も本望ですが
。
それよりなにより、
あと2回しか練習日ないのに、
太鼓覚えられるのか
・・・ってのが、一番の気がかりです。
いまさらの、夏休みの自由研究はこれでし… 2010年11月27日 コメント(4)
いまさらの、夏休みの自由研究はこれでし… 2010年11月26日 コメント(2)
PR
キーワードサーチ
カレンダー
New!
choromeiさんコメント新着