今年も、ゴーヤが終了しました。
今年は種から栽培した為と、
私がさぼりん坊でなかなか棚をSETしなかった為、
スタートが遅れて、
例年に比べ、収穫量は今一つでした。
でも、夏後半はこれでもかと言うほど
ゴーヤを満喫したので、まあよしとする事にしまして。
今年は、これで終わりではありません。
先日宣言
いたしました、
ゴーヤ水の採取
に取り掛かりました。
、
(来年面倒の無いように棚とネットは残しました。)
地面から50cmくらい蔓を残します。
綺麗に洗ったペットボトルを用意し、グラグラしないように、
半分土に埋めてSETします。
外から雨水や結露が入らないように、
なるべく口を狭くするため、
金串を熱しては蓋に刺し、
茎が入るぎりぎりの穴を開けてみました。
その穴を通して茎を入れ、
ビニールテープでグルグル巻きます。
ゴーヤ水用ボトル設置
posted by (C)kentaman
どれくらい取れるか見当も付かないので、
とりあえず、
3種類、計5本の茎を、
種類別に500mlボトル3本に分けてみました。
すると翌朝。
![]()
左右の2本ずつ入れたボトルが、
すでに8分目![]()
あわてて、新しいボトルと交換です。
一晩でもうこんなに
posted by (C)kentaman
採ったゴーヤ水は、
2枚重ねにしたコーヒーフィルターでろ過し、
コーヒーフィルター2枚重ねで ろ過
posted by (C)kentaman
とりあえず、冷蔵庫で保管してみることに。
誰も、身近で糖尿病を患っていないので、
まずは
入浴剤
・
化粧水
を、試してみようと思います。
ゆくゆくは、肥満解消に飲んでみようかな。
(2ヶ月位置くと、無味無臭になって飲みやすいらしい)
からの2リットルのミネラルウォーターのペットボトルを
GETしてこようと思います。
(会社から。)
PR
キーワードサーチ
カレンダー
New!
choromeiさんコメント新着