科学はイタズラだっちゃ! 受験も科学!      科学実験教室&家庭教師  宮城県大崎市

科学はイタズラだっちゃ! 受験も科学!      科学実験教室&家庭教師  宮城県大崎市

2008.11.25
XML

今の教育環境で、子どもたちが、悪いストレスを完全に避けて暮らすのはほとんど不可能と言えるでしょう。

だったら、悪い環境を回避することも大切ですが、
それ以上に、多少のストレスを受けても、それを不快と感じないような体質に
つまり免疫力を養わせることが、最重要課題なのではないでしょうか?

大人も子どもも、
ものの考え方、感じ方を少し変えただけで、「どうして今まで、こんなことにこだわっていたのだろう」と
不思議な気分を味わうものです。

これが、フィルターの修正です。

問題に行き詰まっている子には、まず、
自分のフィルターのクセがストレスを生み出していることを
自覚させたいものです。

自分の考え方の癖を自覚すれば、
見方、感じ方をコントロールしやすくなります。
フィルターのついたメガネを取り替えやすくなります。

問題の渦中に、身を放りだしてしまうのではなく、一つ高いところから、自分を見ることができるようになります。


たとえば、最近中学生にも多い
うつ病の患者さんには考え方の癖があると言われています。

うつ病の患者さんが陥りやすい考え方のパターンは

・白か黒か、100か0かどちらかしかない
・1つの出来事をすべての物事にあてはめる
・良い出来事を否定してしまう
・とんでもなく飛躍した結論を出してしまう
・自分の感情で状況を決めつける
・~すべきだ と考える
・自分を否定する
・すべて自分が悪いと考える

 また、誰でも、ストレスがたまると、私たちは次の3つの面において悲観的な感情を抱くようになると言われています。

パターン1・自分に対して悲観的
 「こんなに簡単なこともうまくできない自分は、ダメな人間だ」などと、
頭から自分を否定するようになる。

パターン2・周囲に対して悲観的
「周りの連中も自分のような人間と付き合うのは嫌に決まっている」と思い込み、
引っ込み思案になったり、逆に他人を恨んだりする。

パターン3・将来に対して悲観的

「これから先もいいことなんてひとつもないだろう」と考え、
不安感にとらわれる。それが昂じると、自分で自分の命を絶ってしまうことも...。  


このような偏った考え方や感情は、心身や行動に重大な悪影響を及ぼします。
これから逃れるには、まず、自分がどんな考え方の癖を持っているか、
冷静に上から眺めてみることが大切です。

私も、ときどき、得も言われぬ憂鬱に陥ることがあります。
そんな時、何が、自分をそういう感情に導いているかを、
冷静に矢印を書いて分析していくと、
周囲の理解を疑って、悲観的になっていることに気づきます。
「どうせ、みんなわかっちゃくれないんだ。」って
勝手に思考が流れているのです。(自動思考)

これは、私の小さいときからの疎外感の積み重ねが原因のようです。

もちろん、これらの考えは、ほとんど客観的な根拠がなく、
実際は、周囲の暖かい支えで、現在があるわけで、もっともっと感謝をしなければならないのに、
フト、気を許すと、孤独に陥っています。


問題解決を早めるためには、偏った考え方をやめ、柔軟で現実的な思考に変えることが重要です。

以下の項目を紙に書き出してみることをお薦めします。
   
  1.その場の状況

 2.そのとき感じた気分や感情

 3.その瞬間、浮かんでいた考え(自動思考)

 4.自動思考を裏づけ、根拠となるような事実

 5.自動思考をくつがえすような事実

 6.上の項目から考えられる、より視野を広げた、バランスのよい考え方(適応思考)

 7.考えを変えた結果、気分がどのように変化したか   

この作業をおこなうことによって、次第に自分の考え方の癖に気づくようになります。

代表的な癖は、
「自分はダメな人間だ」
「すべての人に愛されなくてはならない」
「他人はみんな自分を利用しようとしている」
などのようです。

自動思考は、この癖から生まれてくるようです。これらは、心の奥底に眠っている思い込みです。

この癖を認められたら、こっちのものです、
自分の心について客観的に知ることができたら、
フィルターを取り替えることによって、
実際に直面している問題や、
人間関係のこじれを解決することも可能になります。
最終的には、癖そのものも克服することができるでしょう。

問題は、癖をもつ「あなた」にあるのではなく、「あなたの考え方の癖」、フィルターにあるのです。

これで、また、自分を責めないようにね。

人は人を変えることはできないですが、自分で気づくと、考え方を変えることはできます。 

不登校の子を中心に、

こんなことを試しているところです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.11.25 16:40:56
コメント(0) | コメントを書く
[幸せ上手は子育て上手] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

PTA行事と科学実験教室


悩ましいPTA行事


PTA行事の強みと弱み


PTA行事と科学実験の相性は?


ここに注意すれば、誰でも楽しめる


化学の学習関連


オール・イン・ワンの科学実験教室


平成19年度~直近の活動記録


18年度 出前講座記録


頒布します。「特別支援教育の基礎基本」


エコネシアカレッジ「和吉塾」


ドライアイスで魔法学校 テキスト頒布


私の「動機」と、子どもと接する心構え


まず感情を育てましょう


最高のプレゼント


やる気を出させる方法


起点を固定するな


子どもに旅をさせるのか、移動なのか


いろんな人がいていい。


「ねばならない」からの脱出


良かった探し


すべての学習は、遊びの中にある


学習の生理的メカニズム


愛の衣を着せて子どもを見る


愛は最高の姿を想像する


優秀さをほめることの危険性


子どもは責任を感じている!


子どもが最も傷つくこと、最も強くすること


「上手だね」は止めよう


予想したとおりの子どもになる


笑いの効用


<テレビ>2歳までは控えめにと提言 小児


障害児と接して教えられる宝物


ただ、喜び踊りましょう。


「こうあって欲しい」は、親子を縛る


恵み受信機


問題児の行動も生かして返す


教師や親は、まず自分自身になりきること


先生に意欲をもってもらうには


教えることについて(ジブラーンの詩)


科学寅さんのちょっとマジメなプロフィール


授業研究


癌になりやすさと心理タイプ


私メッセージの決意


読字障害の実例


子どものやる気を引き出す仕掛け大作戦


《受験勉強の裏技》脳ミソにだまされないよ


うまくいったらどうしよう


積極性を育てるには


イメージ訓練の威力


ライトスコープは不思議世界への特別入場券


自分で作った問題を絵馬にして奉納する


子どもに現金をもたせて、買い物をさせよう


渦巻き学習法・仕事術


みんなの輪(リンク集)


様々な教育メソッド


科学分野


社会分野


語学分野


数学分野


アート表現分野


スポーツ分野


医学から見た教育


精神・心理学から見た教育


家庭における教育


文部科学省・教育委員会関係


行政・法律関係


学校


幼稚園・保育所


公民館・コミュニティセンター


実験メモ


魔法学校


スライム


児童館の先生方の感想


「はてな?ランド」のメニューの一部


人気テーマ(フーテンの科学寅さんによる)


サイエンス・ショーの講師依頼はこちら


気になる講師料の話


楽しみとしての学校ボランティア 原メモ集


先生の側からのボランティアの見方


ボランティアという不思議な関係


学校という建物がなければ


すべてを包み込む


進路選び


Profile

科学寅

科学寅

Favorite Blog

フアン感謝祭「犬鷲… New! 只野四郎さん

「本当のことを知る… New! 森の声さん

自分に合う方法 New! かめおか ゆみこさん

中国版半農半X、202… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

東田直樹さんオフィ… ひいちゃんファミリーさん

まるちゃんのブログ まるちゃんshakeさん
子供と共に育つ "共… モアイ2463さん
8月のひまわり まちゃごん6042さん
知的障害児てつくん… てつの母さん
発達障害児が伸び伸… Akiko0314さん

Archives

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07

Comments

日立風流物@ Re:数学と感情(05/20) 美しさだけではだめだぞ。広がりがないと…
科学寅 @ Re[1]:軽く考えよう。(02/14) 伊藤走さん コメントありがとうございます…
伊藤走@ Re:軽く考えよう。(02/14) 相澤さんいつもお世話になっております。…
ゆうSAIEN @ 英語が嫌いになるパターン(01/26) こんにちは(*^_^*) でもね、もしこれで、…
すがきょん@ Re[2]:人工知能に奪われない職業(10/11) >科学寅さん ありがとうございます。近い…
科学寅 @ Re[1]:人工知能に奪われない職業(10/11) すがきょんさん コメントありがとうござい…
すがきょん@ Re:人工知能に奪われない職業(10/11) 先日、先生の科学実験に小学校の親子行事…
科学寅 @ Re[1]:ダイエットの秘訣(09/29) ありがとうございます。 そうですねえ。 …

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: