子どもの脳は、不思議なコンピューター。
ソフトウェアが、ハードをつくっていく。
情報によって、脳ミソの在り方が変わっていくんだ。
ドンドン変わる可塑性とともに、
非可逆な運命ももっている。
これは、恐ろしいことです。
だから、幼い時に、どんな情報やソフトに触れるか
どの部分を刺激するか、
これは、とってもとっても重要なんだ。
だから、教育の緊張感はここにある。
バーチャルな刺激に慣れると、
脳ミソは、バーチャルに適応した脳ミソになる。
当然です。
バーチャルに対応した身体感覚をもちます。
リアルとバーチャルで、バーチャルが心地よければ、
当然、そこに入りこむ。
そして、出てこれなくなる。
知識は感情と一緒になって、はじめて理解されると言う。
しかし、感情は、脳ミソでは、「理解」されるが、
「感じる」ことはできないそうだ。
感情を「感じる」のは、身体のリアルな働きなのだそうな。
リアルな身体感覚を失うと
感情を頭では理解しても、感じることはできなくなる。
それは、知識の本当の理解への大きな障害だ。
子どもとIT環境との接し方は、
食品添加物への注意以上の警戒が必要のようです。、
まずは共感 2009.07.27
囚人のジレンマ 2009.07.10
子どもから、防護の姿勢を取り除くには 2009.01.16
PR
Freepage List
Category
Comments