楽しく、みなさん、すばらしい演奏でした。
飛び入り歓迎タイムでは、私も 練習に
2曲を 歌わせていただきました~![]()
『鐘が鳴ります』 と 『かやの木山』 です。
11月の発表会のあと、高い ファ
と ソ
の音がある
和風の曲がないかな~と探して、見つけました。
鐘が鳴ります
鐘が鳴ります、かやの木山に
山は 寒空、遠茜
一つ星さへ ちらつくものを
なぜに ちらりとも
出て見えぬ
★大正12年(1923年)作曲
かやの木山
かやの木山の かやの実は
いつかこぼれて ひろわれて
山がのおばさは いろりばた
そだたき 柴たき あかりつけ
かやの実 かやの実 それ はぜた
今夜も 雨だろ もう寝よよ
お猿がなくだで 早よ おねよ
★大正11年(1922年)作曲
2曲とも 北原白秋(1885-1942) 作詞
山田耕筰 (1886-1965) 作曲 でした。
北原白秋が生まれたのは 明治18年
山田耕筰が生まれたのは、その翌年
私の父母が育った大正時代に 作曲され、
そのころの情景が浮かんでくるようです。
ご参加下さった みなさま、練習をさせて
いただき、ありがとうございました。
【楽しく歌おう♪】
足が がくがく‥でも、何とか歌えました♪
第7回 歌とピアノ みんなの発表会 2017年11月18日
もちろん日本語で! オーソレ・ミオ 2017年06月22日
第6回 うた と ピアノ みんなの発表会 2016年11月03日