PR
サイド自由欄
New!
和活喜さんコメント新着
キーワードサーチ

------------------------------------------
讃岐(さぬき)うどんで知られる「讃岐」は、香川県の旧国名。
「香川」は、「香の川」からきているといわれる。
「この川は水清く根香山(ねごろやま)に花が咲き、西風が吹くとよい香りがするので香川と呼ぶ」(南海通記)
香川県の小豆島を舞台にした小説に「二十四の瞳」、壺井栄(つぼいさかえ)著がある。
あっ~ 読みを間違えないで 「しょうどしま」、「にじゅうしのひとみ」。
瀬戸内海の小豆島に生まれた大石先生が、新卒の女教師として島の岬の小学校に赴任するところから始まる長編小説。大人も子供も一度は読んでほしい名作。
第二次世界大戦を、大石先生の眼からみた戦争への抗議。
教え子が戦場で亡くなっていく、
戦争が終わったとき、大石先生は未亡人に。
第二次世界大戦といえば…
映画、 「禁じられた遊び」「悲しみは星影と共に」「シンドラーのリスト」他
名作が多い、戦争はそれだけ悲惨ということ。
全人類の希望 平和
人気ブログランキングにクリックする![]()
県の花 沖縄県「デイゴ」 2009.08.23
県の花 鹿児島県 「ミヤマキリシマ」 2009.08.22
県の花 宮崎県「はまゆう」 2009.08.21