全50件 (50件中 1-50件目)
1
昨日の話です。仕事は「家事都合」という理由で早退して行って来ましたよ~。あ、新年会っていっても、お昼に開催したのです。会場は野の苺御幸ヶ原店です。こういうお店があるのはうれしいですね~?腹一杯食べてしまいました。(バイキングのせいだ)新年会の後は林道走行に行きました。フェンダーストアーさんが「走りたい」というので案内しました。でもねぇ、今時の林道は舗装されていて面白くないんだよね?でも、行ってみよう!上の方に行くと雪があった。今シーズン初の雪上走行だ!アクセルをふかしてわざとドリフトさせる。これが楽しいのだ!(バカみたいでしょう?)でも初心者のフェンダーストアーさんには難儀させてしまったらしい。その模様はフェンダーストアーさんのブログ記事にあるので、「林道行った!!」にジャンプして下さいね?林道行った!! http://plaza.rakuten.co.jp/ericclapton26/diary/201001300000/人気blogランキングへ
2010.01.31
コメント(0)
フィードロットの牛たちは、命ある生き物として認められていないのだ。人間の利益を生み出すビジネスの対象としてしか存在しない。フィードロットは巨大な肉牛生産工場であり、車やテレビを大量生産する機械工場と同じなのである。(中村三郎/フリージャーナリスト)【出典】肉食が地球を滅ぼす人気blogランキングへ
2010.01.31
コメント(0)
もしあなたが朝食にベーコンと卵を食べ、そのあとでコレステロール低下薬を飲みたいというなら、それでもいい。それはあなたの権利である。【出典】葬られた「第二のマクガバン報告」(上)人気blogランキングへ
2010.01.30
コメント(0)
コメカミがキムタクさんから以下のコメントをいただきました。・・・・・・・・ここから引用・・・・・・・・炭水化物が沢山摂っても大丈夫なエネルギーなのであれば砂糖は色を問わず理想的な炭水化物含有量を誇る食品ということになりませんか?それとも私の頭が悪すぎて理論が飛躍してしまっているのでしょうか?ご説明いただけたら幸いです。ただ・・恐らく反論の材料にされるであろう食物繊維の含有率(さすがに砂糖は皆無)にいたっては貴方様のお嫌いな小麦粉(薄力)で2.5%。一方で貴方様が大絶賛なされておられる玄米の含有率は1.4%。おおまかに100g換算したとして小麦粉でロールパンが2.5個?玄米で茶碗半分?ん?まさか食物繊維分を稼ぐ目的で御飯は沢山摂っても大丈夫なわけではないですよね・・・?ま、いずれにしろ炭水化物は沢山摂っても大丈夫らしいですから、こんな換算も意味をなしませんけど・・。あ、「炭水化物」は沢山摂っても大丈夫と言い切られたうえでのコメントですのでミネラルとかビタミンB群の話を反論の道具にするのも無しにして下さいね。【出典】砂糖がお嫌いなら 当然、お米も嫌いなのでしょうね?http://plaza.rakuten.co.jp/healthycyuunen/diary/201001180001/・・・・・・・・引用ここまで・・・・・・・・ということですので、以下の点だけに回答いたします。>炭水化物が沢山摂っても大丈夫なエネルギーなのであ>れば砂糖は色を問わず理想的な炭水化物含有量を誇る>食品ということになりませんか?なりません。砂糖が色を問わず理想的な炭水化物含有量を誇る食品、と考えているのであれば、コメカミがキムタクさんは砂糖を主食にしてください。私は砂糖を主食にはしたくありません。>それとも私の頭が悪すぎて理論が飛躍してしまっているのでしょうか?いいえ、そんなことはありません。コメカミがキムタクさんの理論はごくごく一般的な、現代栄養学で言っている理論にすぎません。普通の理論です。だからご安心下さいね?では本題に行きます。三大栄養素は、タンパク質、脂質、炭水化物があります。それらを何から摂取するか? が大切なのですね。まずはタンパク質。動物性食品から摂りたいですか? 植物性食品から摂りたいですか?「どちらも大切なんじゃないの?」それは現代栄養学の言うことろであり、それこそが大きな間違いだと私は思っています。私は植物性食品から摂っています。では、脂質はどうでしょう?動物由来の脂質がいいですか? 植物由来の脂質がいいですか?私は植物由来の脂質を摂っています。しかも、抽出された脂質ではなく、食物に含まれている状態で摂るように、できるだけしています。では、炭水化物は何から摂りたいですか?穀物(できれば未精白の)からですか? 砂糖からですか?【参考文献】じょうぶな子どもをつくる基本食カン・ジン・カナメの健康教室 4☆白砂糖は魔薬!?☆人気blogランキングへ
2010.01.29
コメント(0)
マンモグラフィーによる強烈な放射線被曝(胸のレントゲンの1000倍)が、乳ガンを促進してしまうことを知っておいてください。【出典】女性のためのナチュラル・ハイジーン人気blogランキングへ
2010.01.29
コメント(0)
安藤:あたしがやらなくても後に、ほかのだれかがやっていたよ。(草葉の陰から)魔法のラーメン発明物語インスタントラーメン発明王安藤百福かく語りき人気blogランキングへ
2010.01.28
コメント(0)
喫煙と肺ガンの関係以上に密接であることを科学がすでに裏付けているにもかかわらず、この本が出版されるまで、この事実を知る人はごくわずかしかいませんでした。【出典】葬られた「第二のマクガバン報告」(上)人気blogランキングへ
2010.01.28
コメント(0)
わたくし為谷は病気治療(痛風)のためでした。アニマルライツ(動物の権利)の観点から肉食をやめる人もいます。しかしながら、どちらから肉食をやめたとしても、どちらにも行き着くようです。つまり、為谷はアニマルライツに関心を持つに至りました。アニマルライツから非肉食に至った方も、健康に関心を持つようになるようです。これからは、地球環境問題=地球温暖化の観点から非肉食を選択する人が出現することを望みます。【参考文献】死体の晩餐人気blogランキングへ
2010.01.27
コメント(0)
そうそう、もうじき花粉症の時期ですね?少し前ですが、ラジオで治療方法をいろいろと医師が紹介していました。レーザーで焼く、などという私にとっては恐ろしそうな治療法もあるんですね。しかしこれはいつまでも効果があるわけではないとのこと。健康雑誌では、「花粉症にはこれが効く」とか、「これを摂ったら花粉症が軽減した」という情報を流しますが、逆に考えてみませんか?つまり「何かを摂らないこと」です。その何かとは?もちろん牛乳・乳製品であり、肉、肉の加工品です。だから?蚤と蚤ルックダイエットだぁ~~~~♪【中古】【古本】早く肉をやめないか? 狂牛病と台所革命/船瀬俊介牛乳には危険がいっぱい?人気blogランキングへ
2010.01.27
コメント(0)
両親から受け継いだ遺伝子は、病気の犠牲になるかどうかを決定する最も重要な要素ではない。【出典】葬られた「第二のマクガバン報告」(上)人気blogランキングへ
2010.01.27
コメント(0)
タイトルのことを述べるのは安部司さん。さらに話を伺いましょう。安部:そんなことを言ったらすぐに食品会社に 「その根拠を示せ」と突っ込まれます。 しかし、添加物が間接的にもたらす害を言うことは出来る。 まず、糖分・塩分・油分の取りすぎです。飛沢:添加物で?難波:糖分・塩分・油分のとりすぎになるんでっか?安部:みなさん、無果汁とか果汁20%とかいうジュースを 知ってるでしょう。そこでまた安部は別の実験をする。水に1割ほどブドウ糖果糖液糖を入れる。それをみんなに飲ませる。安部:水と糖液だけの味を見て下さい。飛沢:うわ、甘すぎ!難波:とても飲めたもんやない!安部:そうでしょう。それがどうなるか。 一例ですが、レモン、メロン、オレンジのジュースを作ります。 まずレモンは、黄色(おうしょく)4号。これ、原料は石油です。 オレンジにはコチニールという色素。これは サボテンにつくカイガラムシから取ります。難波:ひゃあ!カイガラムシやて。安部:昆虫だから天然色素ですよ。飛沢:わあ!それが天然色素になるのか。安部:メロンの緑色には黄色4号と青色(せいしょく)1号を 混ぜて使用します。 山菜やガムを緑にする場合は銅クロロフィル。 蚕の糞の天然色素ですよ。難波:今度は蚕の糞かいな。たまらんで。安部:先ほどの色をつけた液糖に、クエン酸とアスコルビン酸で 酸味を加えます。もちろん合成です。ビタミンCですね。 この時入れるアスコルビン酸の量でレモン50個分でも 100個分でもいくらでも調整出来る。飛沢:わ、そういうことだったのか。 安部:あとはそれぞれに応じて香料を入れる。 さあ味を見て下さい。山岡:あらら!? さっきは甘くて飲めたもんじゃないと思ったのに。難波:飲める。しかも旨いわ。飛沢:添加物のおかげで美味しくなったんだ。安部:こうすると子どもは軽く一瓶のジュースを飲みます。 その結果計量カップに半分程度の砂糖と同じ量の 糖分をとることになるんです。山岡:完全な糖分摂取過多だ。安部:添加物、それ自体を見たら、子どもはみんな 気持が悪いと言います。 ところが・・・・続きは以下の書籍を読んでくださいね?美味しんぼ(101)一家に一冊!お勧めのコミックです。お子様にも読ませて上げて下さいね?人気blogランキングへ
2010.01.26
コメント(1)
![]()
テレビ局各社、新聞社など、大手マスコミが発表するニュースは、がん体制派の言いなりであることが多い。また、発がん原因に関与するものを報道するとき、そのリスクを控えめに語る傾向がある。【出典】乳がんリスクファクターのすべてを知る!【補足】なぜなら、大手マスコミはがん体制派から情報をもらっているからだ。だから、有名でない医科学雑誌で発表されたことがマスコミに取り上げられることは、あまりない。また、がん体制派と、金銭的なつながりがある担当者がマスコミ内にいる場合もあれば、もともと権力者の言うことを「鵜呑み」にする担当者もいる。人気blogランキングへ
2010.01.26
コメント(0)
![]()
珍念:そりゃあ右利きの人が多いからだろう?宙念:でも左利きの人が左手でマウスを使っているの 見たことないよ。為谷:ぼくは右利きだけど左手でマウス使ってるよ。 どうやらこの方がマウス使用時にマウスから 手を離す回数がへるんだよ。 みんなも試してみてね。このマウスおかしい!尻尾がないじゃないか!人気blogランキングへ
2010.01.25
コメント(2)
環境や食品の中の化学合成物質は、たとえどんなに問題があったとしても、ガン発症の主たる原因ではない。【出典】葬られた「第二のマクガバン報告」(上)人気blogランキングへ
2010.01.25
コメント(4)
タイトルの質問をやえみさんさんからいただきました。本当に気になることですよね?以下の記事を発見しました。・・・・・・・・ここから引用・・・・・・・遺伝子組み換え「85%」に 米国のトウモロコシ作付け このニュースのトピックス:遺伝子組み換え 米国のトウモロコシ作付面積に占める遺伝子組み換え作物の比率が2009年、前年より5ポイント上昇して過去最高の85%になったことが米農務省の調査で4日までに分かった。大豆も91%とほぼ前年並みの高水準。日本は米国から大量のトウモロコシ、大豆を輸入しており、「非組み換え」作物を買い付けるのはますます困難になりそうだ。 組み換え作物は栽培は容易だが、安全性が十分に検証されたと言い切れないとの指摘があり、生態系に悪影響を及ぼすなどの問題点も取りざたされている。 米国では、特定の農薬に耐性があるため効率的に除草できる大豆が急速に普及。07年以降、全米の大豆作付面積の90%超で推移している。 一方、トウモロコシは害虫を殺す遺伝子を組み込んだ品種が開発されたが、農家が効果を実感しにくいといわれ、大豆に比べ普及がやや遅れていた。(共同)【出典】http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090704/biz0907041924010-n1.htm・・・・・・・・引用ここまで・・・・・・・・ブドウ糖果糖液糖に加工するトウモロコシだったら遺伝子組み替え率は100%なのではないでしょうか?食品添加物がよく分かる文献美味しんぼ(101)人気blogランキングへ
2010.01.24
コメント(4)
食品メーカーは、あなたが従順でかつ無知であってほしい、と願っている。知識を持ったり、活発で積極的になることは願っていない。【出典】葬られた「第二のマクガバン報告」(上)人気blogランキングへ
2010.01.24
コメント(0)
食品メーカーは自分たちの売っている食べ物を、あなたがいつまでも食べ続けることしか望んでいない。【出典】葬られた「第二のマクガバン報告」(上)人気blogランキングへ
2010.01.23
コメント(2)
医師:インフルエンザですね。患者:じゃあ、タミフルを処方してください。医師:あ、私は薬は何も処方しません。患者:え? じゃあ早く治らないんじゃあないんですか?医師:早く治してはいけないんです。 というより実際は薬を飲むと完治するまで時間がかかるんです。 水だけは十分に飲んで食欲がなかったら何も食べずに 暖かくして寝ていて下さい。患者:え?医師:実を言うと、その方が早く完治するのです。安保徹の病気にならない免疫のしくみ人気blogランキングへ
2010.01.22
コメント(0)
不健康な食べ物を販売することによって、莫大な利益を得ている人たちがいるということは、誰にも否定できない事実だ。【出典】葬られた「第二のマクガバン報告」(上)【補足】病気にならないためには、そう言う食べ物を食べたくなくなるだけの正しい知識が必要ですね?人気blogランキングへ
2010.01.22
コメント(2)
![]()
珍念:小腹が空いたから夕食前にちょいと食べるのかな?宙念:不況の時代だからなぁ。それが夕食かもしんないぞ?珍念:どっちにしても天国への近道を歩いているんだね?宙念:天国だったらまだいいけどね?それでは久しぶりにいってみよ~!「天国への近道」 作詞・作曲 多島厚一 天国への近道 どこにあるのか知ってるかい? 天国への近道 そこら中にあるんだよ 天国への近道 なんでそんなに死に急ぐ? 天国への近道 みんな知らずに歩いてく マク○ナル○のドライブスルーに クルマの行列 先のことなど考えず 楽しそうに並んでる 血糖値 尿酸値 血圧 体脂肪 じわじわと 上がって行くから お楽しみに 天国への近道 どこにあるのか知ってるかい? 天国への近道 みんなで歩けば怖くない?ファストフードが世界を食いつくすおいしいハンバーガーのこわい話ジェネオンエンタテイメント ファーストフード・ネイション デラックス版人気blogランキングへ
2010.01.21
コメント(2)
![]()
医者の言うことを聞く「いい患者」ほど、次々と、抗ガン剤の「毒」で殺されていく。【出典】ガンで死んだら110番愛する人は“殺された”増補版人気blogランキングへ
2010.01.21
コメント(0)
え? 「飲み残し」ってどういうこと?治ったらもう薬は飲まない、って当たり前じゃないの?でも、タミフルって5日間飲み続けないといけないんだそうだよ?へえ~、知らなかった。まずは以下の記事を読んでくださいね?・・・・・・・・ここから引用・・・・・・・・タミフル、患者の2割が「飲み残し」 健康日本21推進フォーラムが実施した調査によると、タミフルを処方された患者の約2割が、インフルエンザの症状が改善されたことなどを理由に自己判断で服薬を中止していた。タミフルの服用期間は5日間で、症状が緩和されても飲み続ける必要がある。 調査は昨年12月19-22日、過去1年間にインフルエンザにかかったことがある20-60歳代の男女500人(男性250人、女性250人)を対象に、インターネット上で実施された。 調査結果によると、「どのような薬を処方されたか」(複数回答)については、「タミフル」が61.6%で最も多く、これに「覚えていない」18.2%、「リレンザ」17.6%、「処方されなかった」3.6%、「その他」2.4%と続いた。 「処方薬について説明を受けたか」(複数回答)については、「医師から受けた」が71.1%で、以下は「薬剤師から受けた」56.3%、「説明文書を受け取った」33.5%、「何の説明も受けなかった」4.3%など。説明の内容に関して、「薬の服用を継続する日数」の説明を受けたと回答したのは70.3%だった。 また、「タミフルは5日間飲み続ける必要があることを知っているか」を聞いたところ、「知っていた」が70.5%、「知らなかった」が29.5%だった。 5日分のタミフルを「飲みきった」割合は80.8%なのに対し、「飲み残した」人も19.2%いた。内訳は、「1-2日分飲み残した」が15.9%、「3-4日分飲み残した」が2.3%、「まったく飲まなかった」が1.0%だった。 飲み残しの理由については、「症状が改善されたから」が40件で最も多く、「副作用が出た、副作用が心配だったから」(6件)、「飲み忘れた、面倒になったから」(5件)などと続いた。 健康日本21推進フォーラムの中原英臣理事(新渡戸文化学園短期大学長)は、今年3月までに1200万人分が処方され、2割に当たる240万人の患者が1日分を飲み残した場合、「約15億円の医療費の無駄(患者の自己負担額を含む)が出る」と指摘している。【出典】http://news.goo.ne.jp/article/cabrain/life/cabrain-25974.html・・・・・・・・引用ここまで・・・・・・・・>「処方されなかった」3.6%へえ、処方しない医師もいるんだ?素敵な医師ですね。(皮肉ではありませんよ?)>タミフルの服用期間は5日間で、症状が緩和されても飲み続ける必要がある。熱が下がってもまたぶり返すことがあるのだそうですね?まあ、タミフルとか他の薬も一切服用しなくて熱が下がったらそれは完治した、と言えると思いますけどね?しかしながらタミフルって劇的に効くとも聞いています。だからこそよくないのではないのかなぁ?もしインフルエンザにかかっても為谷はタミフルは拒否します。あ、それ以前の問題として、医師の診察も受けませんが。あ、それ以前の問題として、ここ数年間風邪やインフルにかかることがなくなりましたから。以前はね、冬場には必ずや風邪を引いて寝込んで休暇をもらいました。夏場に引くこともありました。なんでこんなに変わってしまったの? 為谷の身体・・・・。それは蚤と蚤ルックダイエットを実践しているからという理由しか思いつきません。蚤と蚤ルックダイエットを実践することにしたきっかけは?痛風でした。現在風邪にもインフルにもかからないでいることは痛風のおかげなのです。痛風には感謝感謝です。久しぶりにいってみよう!♪バイバイ痛風♪ 作詞・作曲:多島厚一ある日突然痛くなったよ足の親指の付け根がさついに来たかと観念したけどあんなに痛いとは思わなかった 薬一生飲むのはいやだから 食事療法で治したよバイバイ痛風感謝してるよバイバイ痛風おいらはベジタリアン【中古】【古本】早く肉をやめないか? 狂牛病と台所革命/船瀬俊介人気blogランキングへ
2010.01.20
コメント(0)
美味いもの 食えば食うほど 早死にし粗食のすすめ【中古】【古本】早く肉をやめないか? 狂牛病と台所革命/船瀬俊介乳がんと牛乳【中古】【古本】病気にならない生き方 ミラクル・エンザイムが寿命を決める/新谷弘実人気blogランキングへ
2010.01.20
コメント(0)
これまた頓珍漢なプロジェクトを立ち上げたものですね。まずはニュース記事を読んでください。・・・・・・・・ここから引用・・・・・・・・高血圧症予防を目指し「塩を減らそうプロジェクト」が発足 塩分の過剰摂取が健康にもたらすリスクについての正しい知識を普及し、高血圧症を予防することで脳卒中や心疾患リスクの低減につなげようと、医師や製薬企業などが参画した「塩を減らそうプロジェクト」が1月18日、発足した。 同プロジェクト代表顧問に就任した荒川規矩男氏(福岡大名誉教授・NPO法人日本高血圧協会理事長)は同日、東京都内で開かれた発足記者会見で、「高血圧症は加齢に伴う自然現象ではなく、食塩の過剰摂取が累積した結果だ」と強調し、「プロジェクトを通じて、高血圧症の疾患啓発とその原因となる食塩の摂取を減らす運動を広めていきたい」と述べた。今後は日比谷公園でのウオーキングイベントやウェブサイトによる情報提供などを実施していく。 顧問には荒川氏のほか、木村玄次郎氏(名古屋市立大大学院心臓・腎高血圧内科学教授)、檜垣實男氏(愛媛大大学院病態情報内科学教授)、土橋卓也氏(国立病院機構九州医療センター高血圧内科医長)が就任した。賛同団体・企業には日本ウオーキング協会、オムロンヘルスケア、万有製薬が参加している。 また、プロジェクト大使として俳優の石田純一氏を任命した。石田氏は「日ごろから薄味の食べ物にしたり、適度な運動をしたりしており、これからも体内減塩化に努めます」と述べた。【出典】http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100118-00000005-cbn-soci・・・・・・・・引用ここまで・・・・・・・・ではなぜ頓珍漢なのか?まず、塩を減らそうプロジェクトサイトへ行くと、日本人の「食塩摂取量の年次推移」という折れ線グラフがあります。これを見ると、平成6年が12.8g/日で、20年ではなんと10.9g/日にまで少なくなっています。それでは高血圧の患者数はどうなっているでしょうか?・・・・・・・・ここから引用・・・・・・・・厚生労働省の平成17年統計調査による日本の高血圧の総患者数(継続的な治療を受けていると推測される患者数)は、780万9,000人で、3年前と比べ82万4,000人(11.8%)増加しています。加えて、潜在的な高血圧患者を含めると我が国の高血圧患者は3,000万人以上にのぼると言われています。【出典】http://hanabaka.com/10/post_13.html・・・・・・・・引用ここまで・・・・・・・・あれれ?食塩摂取量が減っているのに高血圧の患者は増えているではありませんか?それじゃあ食塩摂取と高血圧は関係ないんじゃない?「塩を減らそうプロジェクト」は、食塩摂取量と高血圧は無関係であることを自ら証明しているといえるのではないか?なのに「塩を減らそうプロジェクト」を立ち上げることは矛盾している。そういうわけで頓珍漢と表現したのです。ちなみに為谷は減塩を全然しないで血圧が下がりましたよ?何をしたのか?簡単です。蚤と蚤ルックダイエットを実践しただけです。逆に考えてみましょう。高血圧の主な原因は、肉と牛乳・乳製品だ、ということです。蚤と蚤ルックダイエットはその反対の食事法ですからそれで血圧が下がった、ということは、高血圧の原因は、肉と牛乳・乳製品だ、ということです。単純ですね?誰でも分かりますよね?でも医師だけには分からない。不思議ですね?「塩」は体を温め、免疫力を上げる!人気blogランキングへ
2010.01.19
コメント(2)
まりちゃん:どんな食べ物だって、食べすぎたらだめです。 添加物に限ったことじゃないですよ。為谷:添加物は食べ物ではありません。【補足】これまで、記事に「添加物は食べ過ぎなければ摂っても大丈夫」ということを書いた記憶はないんだけどなあ?知れば怖くて食べられない!☆食品の裏側☆
2010.01.19
コメント(0)
![]()
今日のテレビ番組「たけしのTVタックル」をたまたま見ました。いろんなペットの問題をやっていました。ドイツでは殺処分はしないんですってね。日本では税金を使って殺処分をしています。いろんな問題が出されていました。番組のサブタイトルが以下です。実録!!ペット産業の闇 困った飼い主迷惑&残酷!! 殺処分の悲劇・・・・ 人間のエゴ番組の中で、「変な飼い主」「飼い主のマナーが低下している」みたいな話題もありました。「ブームが過ぎたので他の犬に取り替えて下さい」と、購入したペットショップに来る飼い主、とかね?それから、「狂犬病の予防接種を受けさせない飼い主が増えている」ということを問題にしていました。法律はある。でも受けなくても罰則はない。(だからそういう飼い主が増えている)みたいなことも話していました。しかしながら、日本は狂犬病の清浄国なのですよね?つまり、狂犬病の発症がない国、ということです。ということは?狂犬病がないのになんで狂犬病の予防接種をする必要があるのでしょう?狂犬病が発症していた時代には予防接種は必要だったでしょう。しかし、それがなくなったら、必要はないではないか?こんな論理は小学生でも分かる。でも番組ではそんなことは全然語っていませんでした。要するに法律だけが未だに残されているのです。それはなぜでしょうか?癌産業と同じ理由なのではないか?つまり利権が絡んでいる、というわけです。なんでも狂犬病の予防接種は原価が100円で、それを愛犬家から3000円も搾取しているんだそうです。それに、予防接種を受けさせる飼い主が少なくなったことで、日本に狂犬病が発生しているのでしょうか?もし発生したら大ニュースになることでしょう。そういうニュースは聞いたことがありません。だから発生はしていない、と言えますね?・・・・・・・・ここから引用・・・・・・・・狂犬病発生のある国を狂犬病の汚染国という。狂犬病発生のない国を狂犬病の清浄国という。清浄国は日本、台湾、キプロス、シンガポール、アイスランド、スウェーデン、ニュージーランド、アイルランド、ノルウェー、イギリス、フィジー諸島のみである。1950年、狂犬病予防法が施行され、犬の登録と予防接種が義務づけられ、また徹底的な野犬狩りが行なわれた。そして1957年、日本の狂犬病発生は終結した。 日本は短期間で狂犬病の撲滅に成功した類まれな国である。【出典】http://www5a.biglobe.ne.jp/~nepal-am/kyokenbyo.ni.tuite/kyokenbyo.htm・・・・・・・・引用ここまで・・・・・・・・清浄国の多くは、狂犬病の予防接種義務を廃止しているという。【トラバ先ブログ記事】悪法を守り餓死した判事と有害な狂犬病注射 「悪法も法」として扱う裁判制度の欠陥! http://plaza.rakuten.co.jp/aikentotozan/diary/201001140000/人気blogランキングへ動物の命は人間より軽いのか
2010.01.18
コメント(2)
![]()
タイトルのことをコメカミがキムタクさんからコメントをいただきました。ブログというのはコメント機能があるのが特長でして、賛同のコメントはもちろんのこと、批判や反論コメントを書くことも出来るしそういうコメントも時々いただくのですが、ほとんどの批判・反論コメントは表現が悪い。言葉遣いが悪いですね?私だったら、丁寧な言葉遣いで反論を書きますが。でも私は他のブログに反論コメントを書くことはしていませんけどね?時間の浪費だと思っていますから。言葉だけではないですよ?そう言う人は、一般常識のレベルで反論してくるから、こちらとしては、頓珍漢なコメントだと解釈せざるをえないのです。この「蚤とダイエット」ブログで言及している内容は、一般常識とは反対のこと、つまり非常識、あるいは、まだ常識にはなっていない未常識なことを主に書いているからです。>砂糖がお嫌いなら 当然、お米も嫌いなのでしょうね?この、タイトルの文言からして本当のことが分かっている方は頓珍漢だと思うでしょう?砂糖と米を同じものと考えている点が大いなる間違いです。 >玄米だからGI値がどうだから?GI値が低いことはいいことです。>以前に貴殿が嫌う小麦粉同様に糖質を、たっぷり含んでます。なんだか栄養士が言うようなことを言いますね?あ、ひょっとしてコメカミがキムタクさんは栄養士ですか?炭水化物はクリーンなエネルギーです。炭水化物は沢山摂っても大丈夫なエネルギーです。いや、主食として十分に摂るべきエネルギーなのです。だからご飯をたくさん食べましょう。「ご飯は太る」なんてことはありませんから。ご飯を食べないと甘い物や油脂類からカロリーを摂りたくなります。それのほうがよくないのです。そうそう、お米は、玄米だったらなおいいですが、分搗き米でもいいですよ?さらに雑穀を入れたらさらにいいですね?小麦粉を原料とする食品は、全粒粉が最適です。市販のパンはよくありません。というか、ダメです。うどんもよくありません。(でもたまにならいいですよ?)(白)砂糖の摂取は問題外の外です。絶対に摂ってはいけない物質です。とは言っても現代社会の食生活ではそんなことは無理かもしれないので、極力避けましょう。ご飯はよ~く噛んで好きなだけ食べて下さい。よ~く噛むことによって食べ過ぎにはなりませんからね?この本を読んで勉強して下さい。著者は管理栄養士です。じょうぶな子どもをつくる基本食人気blogランキングへ
2010.01.18
コメント(7)
医者の言うことを聞くと、早死にするぞ。(小場/楽天ブログ二代目大家の日々。 管理人)【関連文献】医者が患者をだますとき医者が患者をだますとき(女性篇)それでも医者にお産をまかせますか?人気blogランキングへ
2010.01.18
コメント(0)
![]()
頓珍:アースマラソンに挑戦している間寛平が前立腺ガンにかかってたんだって。珍念:ああ、知ってるよ。ホルモン療法しながら続けるんだよね? ホルモン療法って、いいよねえ?頓珍:なんで?珍念:毎日たくさんホルモン食べるんだろう?・・・・・・・・ここから引用・・・・・・・・前立腺がんでも間寛平が走り続けなければならない理由マラソンとヨットで世界一周する「アースマラソン」に挑戦中のお笑いタレントの間寛平が13日、同マラソンの公式ブログで前立腺がんであることを明らかにした。 間によると、昨年12月にトルコで前立腺がんの早期発見の検査をして判明。現地の医師らと検討の結果、注射と薬でがん細胞の活動を抑えるホルモン療法をしながらマラソンを継続することになったというが、「ひょっとしたら死ぬんかなあと思った。でも、この病気と走ることは別もんやと聞いた。一日も早くゴールして、病気を治すように頑張って帰ります」とコメントしているが、すでに還暦を迎えている間にとってあまりにも過酷なチャレンジだった。 「同マラソンは昨年12月に大阪をスタートし、陸上2万キロ、海上1万6000キロをランニングとヨットで11年春まで約2年半かけてノンストップで地球を横断。12年に迎える所属の吉本興業の創業100周年記念事業だから、間は何があってもゴールするつもり。会見や日々更新するブログからは決死の覚悟が伝わって来る」(芸能記者) 所属する吉本の"お家事情"のみならず、他にも間が走り続けなければならない理由があるというのだ。 「とてつもなく金がかかるビッグプロジェクトだから、トヨタ自動車がハイブリッドカーを提供したり、KDDIが位置確認システムを提供したり、名だたる企業がスポンサーについている。もはや、スポンサー企業の意向が無視できず、間ひとりの意志で挑戦をやめるわけにはいかない。『走っている』のではなく、『走らされている』のが現状」(広告代理店関係者) まだゴールまでは1年以上。治療によって回復しながらゴールしても、その後の間の体調が心配だ。【出典】http://news.nifty.com/cs/entame/showbizddetail/rl-20100114-612/1.htm・・・・・・・・引用ここまで・・・・・・・・人気blogランキングへ
2010.01.17
コメント(0)
パンだと思うから食事として食べる人がいる。パン菓子と呼ぶべきだ。(タメヤーク・ニーオ)【参考文献】子どもの「パン食」は今日からおやめなさい!人気blogランキングへ
2010.01.17
コメント(4)
「葬られた「第二のマクガバン報告」?そんな物があったのか!知らなかった」「それはそうだ。葬られたんだからな」人気blogランキングへ
2010.01.15
コメント(0)
きっと、「ガンという病気になった人」の研究ではなく、「ガン細胞」の研究をしているから、研究が役に立たないのではないかと思います。人間はガン細胞そのものではありません。宝島の間違った地図を持って走っても、間違った場所に一番早く着くのと同じではないでしょうか。(ナツメヨウコ/楽天ブログ「ナツメの南天玉手箱ナツメヨウコの上っ面 」管理人)人気blogランキングへ論より証拠のガン克服術
2010.01.15
コメント(0)
タバコや酒と同様、肉もなかなかやめられなくなる。初めから食わないことだ。(タメヤーク・ニーオ)【中古】【古本】早く肉をやめないか? 狂牛病と台所革命/船瀬俊介人気blogランキングへ
2010.01.14
コメント(2)
![]()
タイトルのことを述べるのは井伝司 久美香(仮名)さん。遺伝子組み替え食品は排除しなければならない、という運動をしています。そこで為谷がインタビューいたしました。(架空ですよ?)為谷:井伝司さんは清涼飲料水は飲みませんか?井伝司:あんなものは食品添加物飲料ですから飲みません。為谷:ではスポーツドリンクは?井伝司:あ、スポーツドリンクは私テニスやっているので、 プレーの合間によく飲んでいます。為谷:スポーツドリンクの中に、ブドウ糖果糖液糖が入っていることは ご存じでしょうか? 井伝司:ああ、そういえば入っていますね。為谷:そのブドウ糖果糖液糖は、トウモロコシから精製されて作られます。井伝司:それがどうしたというのでしょうか?為谷:そのトウモロコシは輸入品です。井伝司:それがどうしたというのでしょうか?為谷:アメリカ産の遺伝子組み替えトウモロコシなのです。井伝司:・・・・・・・・。【参考文献】美味しんぼ(101)人気blogランキングへ
2010.01.13
コメント(4)
![]()
親1:いままで何やってたんだ、大阪府は!!親2:おお、素晴らしいじゃないか。変な給食食べさせられてはかなわんからな!親3:そうよ!手作り弁当を持たしてあげられるから嬉しいわ。親4:そうよね。変な給食を食べさせられるんだったら、ない方がマシ! 橋下知事、いっそのこと給食は全廃にしてくださらない? そう、小学校もよ?【出典】橋下知事♪2「変な給食はパーフェクトなんです、子供手当てで給食」http://fruitmail.ptn.woopie.jp/video/watch/f9a27df6fb176c54【参考文献】変な給食人気blogランキングへ
2010.01.12
コメント(0)
「私はパンには砂糖や油脂類を始め、いろんな食品添加物が入っていることを認識しています。だからご飯を主食としています。だって、ご飯には食品添加物がゼロですからね。私お昼はいつもコンビニで調達するのですが、同僚はサンドイッチとかパスタのお弁当を買う人が多いですけど、私は絶対にご飯のお弁当を選んでいます」と、堂々と鼻高々に述べるのは飯賀好子(仮名)さん。そこで牛乳に相談だ、じゃなくて安部司さんに聞いてみよう。安部:例えばグリシン。この添加物は乳化剤と一緒に使うと、 ご飯に艶と甘みをつけ、古米でも新米のように 炊きあがるんです。【出典】美味しんぼ(101)じゃあ、グリシンって何なのだろう?そこで今度は郡司和夫さんに聞いてみよう。・・・・・・・・ここから引用・・・・・・・・いぜん、ある友人に、「昼飯をごはんにすると、どうしても午後から眠くなってしようがない。蕎麦なんかだとそんなことはないんだけど」とぼやかれたことがある。私は「腹一杯食べているからだろう」と軽く返したのだが、友人は腹八分目どころか、五分目で済ませているという。それからしばらくして、ある新聞広告を見てハッとした。それは、安眠やリラックス効果があるという「グリシン」を主成分とする栄養補助食品の広告。今は大手食品会社をはじめ、数社から売り出されている。グリシンは食品添加物に指定されているが、それと同じものなのか疑問に思い、電話で問い合わせてみると、「食品添加物に指定されているグリシンと同じものです。グリシンの供給元は味の素株式会社で、微生物の発酵の力を使った発酵法で製造されています」という。確かではないが、友人はこのグリシンのせいで、食事の後、眠くなっているのかも知れない。グリシンはアミノ酸の一種。脳をリラックスさせる生理作用もあるのだ。だが、本来は体内で合成されるものなので、「人工的に作られたグリシンを摂取したからといって、食品を通して体内で作られたグリシンと同じ効果があるかは疑問」と指摘する専門家は多い。(中略)食品添加物のグリシンは、グルタミン酸ナトリウムとして使用されるのではなく、日持ち向上剤として使われる。使用基準がないため、実に多くの食品に添加されている。大手コンビニチェーンで買った「おむすび」にもグリシンの原材料表示があったので、製造メーカーにグリシン添加の理由を直接、問い合わせたことがある。メーカーの担当者によれば、「コンビニの仕様にpH調整剤とグリシンの添加がありますので、使用しています。pH調整剤もグリシンも日持ちを良くするのが目的」だという。ただ、グリシン添加の理由は他にもある。茨城県のコメ販売業者が言う。「安い古米などは粉末状のグリシンをいれて炊くと、ツヤが出て、旨味のあるごはんになります。コンビニ弁当や仕出し弁当のごはん類は、まず、グリシンを添加していると思って間違いない。少なくともうちで扱っている古米は、全部業務用に回りますが、どこでもグリシンを添加して、ご飯類を作っています」【出典】日本人の“命”を縮める「食」・・・・・・・・引用ここまで・・・・・・・・添加物ゼロのご飯を食べるには手作り弁当しかないよね?
2010.01.11
コメント(6)
現在行われているがん研究がどのくらい、がん患者に役だっているのだろうか。がっかりするほどに少ない(と私は思う)。(ジェイン・プラント/乳がんと牛乳の著者)【関連ブログ記事】http://plaza.rakuten.co.jp/nomoishiho/diary/200912280001/人気blogランキングへ
2010.01.10
コメント(2)
![]()
為谷の落花生のお気に入りの食べ方。茹でるのです。あ、落花生は千葉県産が有名ですが、これは、栃木県産です。殻ごと茹でてもいいし、殻から出してからでもいい。面倒だからぼくは殻ごと。でも殻は割ってから茹でた方がいいみたい。何故割った方がいいのか?というと、割らないと水が殻の中にたまったままになるからです。その日のうちに食べちゃうのならいいですが、翌日に持ち越す場合は、なんかヘンです。人気blogランキングへ
2010.01.10
コメント(2)
「ウチの家族、食が細いのよね。だから私が後始末」「その一口でデブになる」「だってもったいないでしょう?」「作りすぎです」粗食のすすめ粗食のすすめレシピ集「バランスのいい食事」が老化の原因だった!人気blogランキングへ
2010.01.10
コメント(0)
![]()
まずは「肉食」を止めることです。(健康かむかむ/健康かむかむ塾を主宰)【補足】これは新たなことを始めるのではなく、「伝統」に回帰するだけです。「豊葦原の瑞穂の国」に生まれた日本人が、「肉食」をしていて、「エコ」を唱え「地球に優しく」「温暖化を防止しましょう」と言っても虚しく、説得力がありません。死体の晩餐詳しくは以下のブログ記事をご覧下さい。地球のため出来ること http://plaza.rakuten.co.jp/kennkoukamukamu/diary/201001030001/人気blogランキングへ
2010.01.09
コメント(2)
![]()
タイトルのことを述べるのはアグネス・チャンさん。続きを聞きましょう。アグネス:そしたら、先生が触ってくれて、「これはリンパ腺ですね」って。医師:大丈夫ですよ、すぐ引きますよ。1週間くらいで引きます。アグネス:1、2週間たって引かなかったので、もう一度行きましたら・・・、医師:大丈夫ですよ。1、2か月で引きますよ。この医師の発言に為谷は思わず笑ってしまいましたよ。いい加減な医師ですね?それでアグネス・チャンさんは、香港に里帰りしたときに医師である義兄に診てもらったら、結局その腫れは、耳下腺にできた腫瘍でゴルフボールぐらいの大きさだったという。そうして手術。その結果は?アグネス:麻酔からさめて、起きたとき、ちょうど看護婦さんが ペタペタ私の顔をたたいていました。 担当の看護婦さんが。そして、 「良性だったのよ」って言って、 みんな周りも「良性だったのよ。良かったのよ」 とか言われて、ホッとしたなーっていう気持ちでした。【出典】読売新聞創刊135周年スペシャルフォーラムhttp://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=18756【補足】人はよく、腫瘍が良性であるか悪性であるかに一喜一憂するようですが、良性であっても腫瘍ができること自体がすこぶる良くないのです。腫瘍ができた、ということはたとえ良性であっても体が異常事態に陥っている、ということなのです。体は自ら腫瘍を作って、あなたに知らせてくれているのです。今のライフスタイルを変えないともっと深刻な事態に陥りますよ、ってね?それを、「良性で良かった」と安心してしまったら、体からの警告を無視してしまったことになります。アグネス・チャンさんもこの時点で気づくべきでしたね?「あ、私の体、どこかが狂ってきているんだわ。もっといたわらないといけないわ。ライフスタイルを見直しましょう」というようにね?そうして、いままでタフネスと呼ばれるくらいにがんばり屋さんで仕事をし続けてきたけれど、仕事を減らして食事を見直して、というふうにライフスタイルを改善していたら、乳癌にはかかっていなかったかもしれません。女性のためのナチュラル・ハイジーンこの本の著者である松田麻美子さんは、子宮筋腫にかかり、子宮の摘出手術を受けました。しかし、ナチュラル・ハイジーンと出合って、ライフスタイルを180度変えることにより、健康になりました。そして今ではナチュラル・ハイジーンの指導者となっております。人気blogランキングへ
2010.01.09
コメント(0)
タイトルのことをまりちゃんさんから質問をいただきました。>試験をして認可されたものが適切な量入っているのですよね。>だめって、なぜ・・・?たとえ話をしましょう。神実遼さんは、甘い物が大好き。でも太り始めて、会社の健康診断で、血糖値が上がっていることが発見されました。そこで医師の診察を受けました。境界型糖尿病(空腹時血糖値が110mg/dl~125mg/dl)と診断されて、それで医師から甘い物を控えなさい、と言われました。そこで神実さんは考えて決意しました。「よし!スイーツを食べるときは、砂糖控えめのものにしよう!」そこで、甘さ控えめチョコレート、甘さ控えめケーキ、甘さ控えめ大福、甘さ控えめ甘納豆、甘さ控えめキャラメル・・・・。ということで甘さ控えめのスイーツを好きなだけ食べておりました。そうしたら本当の糖尿病になってしまったのです。為谷が何を言いたいか分かりましたか?甘さ控えめ大福一個だけだったら食べても大丈夫だったでしょう。おそらく。しかし、甘さ控えめのスイーツを何種類も食べたら、甘味料(=白砂糖)を結局は沢山摂ってしまうことになりますね?食品添加物も同じです。一つの食品添加物がたとえ、健康被害の出ない適切な量だとしても、何種類も、何十種類も、何百種類も摂ったら・・・・・・?どうなると思いますか?コンビニの弁当に表示してある食品添加物を良く読んでください。「合成保存料および合成着色料は使用していません」などという表示に安心しないで下さいね?添加物は他に沢山あるのですから。スーパーに売っている加工食品も、表示してある食品添加物をよく読んでください。一つの弁当や加工食品に一体何種類の食品添加物が入っているのでしょうか?おむすび一個にもいろいろと入っていますよ?本来、自然食品である漬物や梅干しにも食品添加物が入っています。完全自給自足をしない限り、現代人は、食品添加物から逃れられないのではないでしょうか?しかしながら、できるだけ摂らないようにすることはできますね?例えば、主食を米にするだけで食品添加物の摂取は少なくなります。米は食品添加物ゼロですから。市販のパンには食品添加物が入っていますからね。しかもパンと一緒に食べたい副食にも添加物は沢山入っています。市販の麺類にも入っています。麺自体には少なくても、つゆやスープに沢山入っています。袋入り即席麺やカップ麺は最悪です。パンは自家製、うどんやそばも自分で打つのが一番安全です。本物の漬物や本物の梅干しは、道の駅や、野菜直売所で売っていることがありますね。そういうものを購入しましょう。ちなみに、たとえ話に登場した「神実遼」さんは「かんみりょう」と読みます。【関連ブログ記事】食品添加物は安全性が確認されているとされています・・・http://plaza.rakuten.co.jp/nomoishiho/diary/201001050000/【参考文献】食品の裏側なにを食べたらいいの?人気blogランキングへ
2010.01.08
コメント(0)
読売新聞(1月3日付)で、ゆとりが「ゆるみ」にという見出しで記事がありましたね。要するに子供の学力が下がっている、ということです。こんなことも書いてあります。知識偏重→個性重視→学力低下→軌道修正為谷は、子供の学力低下について最初は、子供の数が減ったからだと思っておりました。つまり、大学に入れる人数は同じなのに、以前は高校三年生+浪人の数が多かったら、落ちる人も多い。つまり、試験で高得点を取らないと合格できなかったわけね。しかし、今や難関大学以外はすこぶる入りやすくなった。ということは、以前では合格できなかった学力の生徒でも合格できるようになった。だから学生の学力低下が起こった、とね?しかし今や小学生から学力低下が起こっているわけだから、少子化が原因ではない。それからゆとり教育で、教える内容を削減したから?これも当たらないと思うのだ。興味のある児童・生徒は自ら進んで追求して勉強しますよ。じゃあ学力低下の原因はなんなのだ?専門家達はいろんなことを述べる。しかし、一番大切なことを忘れてはいませんか?例えば、子供の歯に虫歯が多くなってきた、という現象が起きた。みなさん何が原因だと思うでしょうか?戦後は子供の体格は大きくはなったが病気にかかりやすい子が多くなった。何が原因でしょうか?食べ物だ、と直感することでしょう?実は脳の発達も同じなのです。大塚 貢さんの実践がそれを物語っています。・・・・・・・・ここから引用・・・・・・・・(3) 完全米飯「非行減った」米飯給食を食べる本原小学校の1年生。大塚教育委員長(右端)は、たびたび上田市内の学校を訪れ、一緒に給食を食べる 完全米飯給食にこだわり続ける元校長がいる。 「正しい食生活が子供の心を安定させることを実感したのです」 長野県上田市の大塚貢・教育委員長(70)が振り返る。合併前の旧真田町で1997年から今年3月まで教育長を務め、六つの小中学校全校で完全米飯給食を実現した。 米飯には校長時代からこだわりがあった。 1992年、最初に校長になった他の自治体の中学校は、荒れていた。万引きで補導された生徒を引き取りに、多いときは1日に3回も警察に出向いたことがある。生徒が校舎内をバイクで暴走するような事件もあった。 そのうち、問題を起こす生徒が朝食を食べていないという共通点に気付き、弁当が必要な球技大会の日の早朝、コンビニエンスストア前に張り込んだ。弁当やパンを買いに現れたのは、やはり非行を起こす生徒だった。 食生活に非行の一因があると確信した。せめて給食は、野菜のあえ物や煮魚など、健康的な和食を食べさせようと思ったが、こうした料理はパンには合わない。約2年かけて徐々に米飯給食の回数を増やしていった。 完全米飯化は、改革の3本柱の一つだった。教師同士で授業を公開・評価し合い、命を大切にする心を育てようと、全生徒に種から花を育てさせた。万引きなどの非行は年数件に減り、作文コンクールの全国大会で上位入賞する生徒が現れるなど、学校は落ち着きを取り戻したという。 旧真田町の教育長に就任すると、今度は全校の完全米飯化に取り組んだ。PTA総会などで「親が給食費を払っているのだから、教育長が決めるべきではない」「子供が好きなものを食べさせたい」などと言われながらも、回数を増やし、02年度に完全米飯化した。 この間、「生産者の分かる材料を食べさせよう」という町長の願いから、地元産の米や野菜を使い、栄養価の優れた発芽玄米を約10%交ぜるなどの工夫もした。おかずは当然、魚介類が中心だ。 やはり子供に変化が出た。旧真田町にある市立本原小学校の佐藤裕章校長(59)は「全校集会で貧血で倒れる児童や、不登校の子供はいない」と胸を張る。児童・生徒が約1100人いる旧町全体でも、04年度以降、非行で補導された子供はゼロだ。学力テストも全国平均を上回る。 ただ、合併で先行きは不透明になっている。4市町村が合併して誕生した上田市の給食は、まだ旧自治体の方法を継続している。米飯給食の回数は旧真田町以外は週3回だし、調理も自校方式と給食センターで行う方式が混在する。将来的に旧真田町の給食も見直される可能性があるわけだ。 しかし、大塚さんは「完全米飯化の効果は明らか。私が教育にかかわる限り、子供が食べたいものより、食べさせたいものを出し続ける」と信念を貫くつもりでいる。(木田滋夫) 米飯給食 コメ余りも反映し、「多様な食品を取ることが望ましい」として、旧文部省が1976年度から導入を促している。2004年度には、全国の給食実施校3万1902校のうち99.4%が実施している。回数は、文部科学省が目標として指導する週3回の学校が最多で70.9%。週4回(12.3%)、週2回(11.5%)と続き、週5回の完全米飯化は4.5%(1425校)。 (太字は為谷が設定しました)(2006年6月22日 読売新聞)【出典】http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20060622us41.htm・・・・・・・・引用ここまで・・・・・・・・子供達にファストフード(=ジャンクフード)を食べさせないで下さい。外食をさせないで下さい。中食もさせないで下さい。大人も同じですけどね?そして、ヒトの食性に合ったものを食べさせて下さい。つまり、蚤と蚤ルックダイエットを家族全員で実践して下さい。その次には、砂糖を排除して下さい。その次には、粉食をやめて下さい。(たまにならいいですが)朝食は毎日食パン、というのは絶対にやめて下さいね?主食には米。出来れば玄米。出来なければ分搗き米を食べさせて下さい。日本伝統の発酵食品を食べさせて下さい。食を改善したら、病気にもかかりにくくなります。そうして頭脳にもよいのです。子供の学力を上げようと思って子供を塾に通わせている親御さん。子供に塾の行き、または帰りにファストフード店に立ち寄ってハンバーガーなどを食べることを許してはいませんか?そんなことをさせていたらあなたのお子様の学力は伸びませんよ?塾へ行くときにはおむすびを持たせて下さい。そんなこと、全く関心のない親御さんがほとんどでしょうが・・・・。だからこそ!本当は塾でこそ食育をやってもらいたいのです。(学校や親には期待できないから)業績を上げたい塾は、食育によって、塾生の学力をさらにアップすることも可能だ、ということですよ?塾の経営者のみなさま!食はとっても大切なのです。食の指導も徹底的に行って下さいね?そうしたら、あなたの塾は業績が上がりますから。それに塾生は、肉体的にも健康になって親御さんから感謝されますから。だって、受験当日に風邪やインフルエンザにかかって受験できなかった、なんてことになったら、それまでの努力が水の泡でしょう?蚤と蚤ルックダイエットも実践したら、風邪にもインフルエンザにもかからないような免疫力が出来ますから。ぜひ採用して下さいね。子どもが幸せになる6つの習慣人気ブログランキングへ
2010.01.06
コメント(2)
スーパーに店を出しているパン屋にて客:お宅のパン、本当に焼きたてなの?昨日買ったこの食パン、 今日になったらボロボロのパサパサよ。店員:当店のパンはその日のうちに召し上がっていただくことを 前提にこしらえております。客:パンって保存食でしょう? ヤマ○キのパンは消費期限が過ぎてもソフトでしっとりしているわ!【参考文献】ヤマザキパンはなぜカビないか【補足】客と店員の会話は勿論架空の話で、ちょいとオーバーに頓珍漢の記事にしました。でも、実際に昨日買って食べた時にはしっとりふわふわしていた食パンが、今日のお昼頃には、実際にガサゴソで、しっとり感はなくなっていました。明日になったらさらにボロボロになることでしょう。しかしながら、こういうパンの方が余計な添加物が入っていない、という事なのですね。人気blogランキングへ
2010.01.05
コメント(6)
![]()
キャスター:今日は抗ガン剤の副作用について幸願財医院の 幸願 財紋(こうがん ざいもん)院長にお話を聞きます。 先生、抗ガン剤の副作用ってどんな物があるんですか?幸願:そうですね。いろいろありますよ。例えば、シスプラチン という抗ガン剤は吐き気が特にすごいですね。 それから、肺腺維症、腎不全、聴力障害、心不全、神経症状、脱毛、 下痢、口内炎、不妊症、無精子症、無月経、そして、発癌。キャスター:え?(言葉を失う) こ、こ、こ、抗ガン剤なのに副作用が発癌で、す、か?幸願:そうなのです。抗ガン剤は遺伝子を傷つけやすいから、 たいていの抗ガン剤には発癌性があるのです。キャスター:抗ガン剤が、先生のお名前のように幸を願う(さちをねがう) ことができてそれが実現すればいいですね?幸願:おそらくそう言う日は訪れないでしょう。【参考文献】抗がん剤は転移促進剤人気blogランキングへ
2010.01.04
コメント(2)
ひさ~しぶりに【一十百川柳】ですよ~。「一十百川柳って何?」という方も多いでしょうが。まずは行きます。噛みたいよ 添加物無し ガムならばこれがガム離れの原因・理由だったらまともだと思うんですけどね?為谷としては添加物皆無のガムを発売して欲しいと切に願います。無添加=味なし。これ、いいとおもうんだけどなぁ?ところで【一十百川柳】ってなんて読むかご存じですか?あたしゃ出先で食事をして歯磨きができないときにガムで代用することにしています。そこで、以下のガムをよく代用していますが・・・・。 クラシエ 歯みがきガム マイルドミント味 9枚なにせ「歯みがきガム」ですから、砂糖は未使用です。当たり前ですよね?しか~し、甘味料(ソルビトール、キシリトール、アスパルテーム・Lフェニルアラニン化合物)は、しっかり入っています。歯みがきになんで甘味が必要なのだ!?人気blogランキングへ
2010.01.04
コメント(0)
![]()
ボーナスの業種別ランキングってご存じですか?そんなこと気にしないし、関心がないかも知れません。為谷もそうでした。しか~し、偶然それを知ったら、「なるほど」と思いましたですよ。そこで「2009年ボーナス業種別ランキング」。以下は、ランキング順には並んでいません。右側の金額を見て下さい。一位はどの業種でしょうか?・・・・・・・・ここから引用・・・・・・・・業種 ボーナス支給額(万円) 食品 78.0 繊維 58.9 紙・パルプ 67.1 化学 67.8 医薬品 97.2 石油 61.8 ゴム 59.5 窯業 66.6 鉄鋼 81.4 非鉄・金属 57.8 機械 62.6 電機 67.6 造船 77.1 自動車・部品 73.3 その他の輸送機械 58.5 精密機械 68.9 印刷 59.8 雑貨・その他製造 65.9 水産 57.2 建設 60.8 不動産・住宅 65.1 商社 69.7 百貨店・スーパー 54.3 その他小売業 48.8 鉄道・バス 79.2 陸運 61.4 空運 22.6 倉庫・運輸関連 52.9 通信 68.6 電力 84.1 ガス 80.0 ホテル・旅行 45.1 レジャー 81.8 マスコミ・出版・広告 84.5 情報・ソフト 67.1 【出典】http://allabout.co.jp/finance/gc/18727/・・・・・・・・引用ここまで・・・・・・・・分かりましたか?トップが医薬品です。な~るほど。日本の現状を見ると納得がいきますね。病気にも様々あります。何万人に1人という難病といわれている病気もあります。本当の意味で現時点では原因不明の病気もあります。遺伝子の掛け違いによる原因の病気もあります。そういう患者さんのために開発される薬品があります。投与される薬品があります。そういうのはここでは言及しません。生活習慣病における投薬です。これを問題にしたいのであります。例えば、為谷がかかった痛風です。医師の診察を受けたら、食事の指導があって、さらに、投薬が行われたことでしょう。次に高血圧です。為谷は血圧も少し高かったので医師に言われました。「減塩して様子を見ましょう」と。そう言われて高血圧が改善できた人って何人いるのでしょうか?きっとそのまま血圧は上がっていき、薬品を投与されるのがオチです。減塩して血圧が下がるのであれば、こんなに高血圧症患者はいないはずです。例えば糖尿病。為谷も糖尿病でした。普通、医師の診察を受けると、カロリー制限をしなさい、運動をしなさい、と言われるようですね?それが大きな間違いなのです。食べ物の内容を改めないと糖尿病は完治しません。これは為谷が実体験しました。そうして、生活習慣病で一番恐れられているのが癌です。この癌医療で医薬品関連会社はどれだけ儲けている事やら。抗がん剤が効果があるのならいいですよ?しかし、効果はほとんどない。その証拠に、癌による死亡者は年々増えているではありませんか。抗がん剤や放射線療法が効果を奏するのなら癌による死亡者は減り、癌からの生還者は増えていてしかるべきでしょう?医薬品関連会社の社員の皆様には申し訳ないのですが、みなさまのボーナスがトップになることは、日本人が病んでいる。ということに他ならないんですよね。なので、ほどほどに儲けて下さい。(笑)あ、ちがうか。みなさん、病気にかからないようにしてください。生活習慣病やら癌という病気だけではありませんよ?風邪やインフルエンザにもかからないようにすることも大切です。昨年は新型インフルエンザで沢山の学校で学級閉鎖がありました。それで、インフルエンザ予防接種もみなさんが希望しました。本来ならば、免疫力を高める食生活をしていたら、予防接種は必要のないものなのです。実際為谷は接種はしていません。それも金がもったいないから、ということもありますが、(笑)インフルエンザにかからないという食生活をしているからであり、さらに、もしインフルエンザにかかっても、どうってことない、と、思っているからです。もし為谷がインフルエンザにかかったらどうするか?医者にもかからず、飯も食わず、水だけ飲んで寝ています。退屈だからカントリーを聞きながら。もちろん市販薬も服用しません。風邪でもインフルエンザでも、薬を服用しない方が早く治る、という報告があるようです。要するに、人間の体が起こす自然な反応を抑えないと言うことが大切なのです。自然な反応とは、咳が出る、痰が出る、鼻が出る、熱が出るなどなど。他には関節痛や、下痢、頭痛などがあるでしょう。それは体が風邪なりインフルエンザなりを治そうとしている反応なのですからね?そういう症状を薬で軽減したら治るのが遅くなるのは当然ですね?2009年ボーナスランキングの話から、こんな話が展開してしまいました。免疫力を高めるためにはどうしたらいいか?蚤と蚤ルックダイエットを実践して下さい。これまで肉も牛乳・乳製品も毎日食べてきた方は、きっとなにかが変わりますよ?さらに、主食はご飯にして下さい。玄米や分搗き米ならなおいいです。しかもよ~く噛んで食べて下さいね?ではまた。【参考文献】早く肉をやめないか?抗ガン剤で殺される人気blogランキングへ
2010.01.03
コメント(0)
![]()
キャスター:最近、若者のガム離れが進んでいるということで、 渋谷の若者にインタビューしてみます。 あ、すみません、「蚤とダイエットブログ」ですけど、 若者のガム離れが進んでいるそうなんですが、 なぜだと思いますか?若者:噛むのがめんど~。【補足】TBSラジオ「大沢悠里のゆうゆうワイド」での話題でした。ガムさえ噛むのがめんど~だったら、食事も噛むわけないよね~?そもそも米離れをして、パンや麺類など、副食には油まみれの料理であまり噛まなくてもすむものを食べてるからかもしれないね。【参考文献】じょうぶな子どもをつくる基本食人気blogランキングへ
2010.01.03
コメント(0)
「約80%の欧米に比べて、その受診率の低さが日本をがん大国にしています。あなたも、今すぐ、がん検診を。」(アフラックの新聞広告より)「その受診率の低さが日本の癌患者をこのくらいに抑えているのです」【補足】癌による死亡者を減らすこととガン検診を受けることは全く別なことです。早期発見することで癌による死亡者を減らすことにはならないのです。日本が癌大国になっているのは他の理由によります。ガン検診を推進したら、癌患者は増えます。さらに癌による死亡者も増えます。保険会社としたら、保険金を支払う額が増えます。となると、保険料を値上げせざるを得ないでしょう。私もアフラックの癌保険に入っています。保険料値上げは勘弁して下さい。(笑)癌保険だけでなく、生命保険会社は、顧客に、蚤と蚤ルックダイエットを推進して下さい。そうすれば、生活習慣病にかかる人も少なくなり、入院保障も少なくなるし、死亡する人も少なくなるから、保険金の支払いも少なくなることでしょう。そうしたら、保険料を下げて下さい。そうすることで他社と差別化したらいいのではないでしょうか?【参考文献】ガンで死んだら110番愛する人は“殺された”増補版幕内秀夫のがんを防ぐ基本食人気blogランキングへ
2010.01.02
コメント(2)
![]()
みなさま、明けましておめでとうございます。本年も何卒よろしくお願い申し上げます。さて、昨日はブック・オブ・ザ・イヤー】を発表したんですけど、忘れていたことがあります。それは、【ワーストブック・オブ・ザ・イヤー】も発表すると予告しておいたのに、すっかり忘れていました。そこで今日、発表いたしますね?それは、まことに申し訳ありませんが、これです。いのちをいただく「まことに申し訳ありません」と書いた訳はこうです。この本に多くの方、特に、子育て中の親御さん達がすっごく感動しているからです。涙を流しているからです。学校でも先生や校長が読み聞かせしているとも聞きます。それほど、話題になっている超感動の絵本なのです。「子供の好き嫌いがなくなった」とか、「食べ物を残さなくなった」などの声が寄せられているそうです。それなのに、私としては【ワーストブック・オブ・ザ・イヤー】に選ばざるをえなかったのです。だから、「まことに申し訳ありません」と一言添えたかったのです。では、なぜ【ワーストブック・オブ・ザ・イヤー】に選んだのか?内容が分からなくては私が理由を述べてもなにやらわかりませんよね?そこで、これもまことに申し訳ないのですが、この絵本の内容は以下のブログで読めますので、まずは読んでくださいね?いのちをいただくhttp://plaza.rakuten.co.jp/hamukolife/diary/200805110000/あなたの感想はいかがでしたか?それでは私が【ワーストブック・オブ・ザ・イヤー】に選んだ理由を以前に書いた記事(姉妹ブログも含む)から選んで掲載します。========================朗読を聞いてあちらこちらからたくさんのすすり泣き。それほどかわいそうながら感動的なお話なのだそうです。そこで安食も読んでみました。(購入までして)感想?1200円+税、損した。なんだ、このレベルなの?これが素直な感想です。読んだ方、多くの方がきっと感動したことでしょう。そうして泣いたことでしょう。この絵本を読んで泣いた方は、肉を食べるときは「ごめんね、ごめんね」と謝りながら、泣きながら食べて下さい。決して家族団らんやら焼き肉パーティーやらなどで、談笑しながらお肉は食べないで下さい。肉を食べると言うことは、そういうことなのです。==================しのぶ君が帰ってきました。(以下太字が引用)「坂本、おまえのお父さんが仕事ばせんと、 坂本も先生も校長先生も会社の社長さんも肉ば食べれんとぞ。すごか仕事ぞ」「お父さんの仕事はすごかとね」という子どもの言葉を聞いて、坂本さんはもう少し仕事を続けようかなと思いました。食育ブログなので、本当のことを書きます。「坂本も先生も校長先生も会社の社長さんも肉ば食べれんとぞ」この方が健康のためにはずうっといいのです。「肉は食べない方が健康に生きられる」このことは紛れもない事実なのです。それは肉食を止めて健康を回復した安食が実体験しています。逆に、日本人(とは限らないんだけど)がこれまで肉を食べるようになったために、生活習慣病が蔓延するようになりました。みんなが感動しているこの本に関してこんな記事を書いて本当にごめんなさい。週一日からでも良いですから「ノー・ミート・デー」を作ってみませんか?今でも毎日は食べていない、という方は、さらに一日食べない日を設定するということで。そうすることで殺される牛さんやブタさんやその他の動物が少なくなります。========================以下の場面が一番涙を誘うところではないでしょうか?(太字が引用)坂本さんが「じっとしとけよ、みいちゃん、じっとしとけよ」と言うと、みいちゃんはちょっとも動きませんでした。その時、みいちゃんの大きな目から涙がこぼれ落ちるのを見ました。坂本さんは牛が泣くのを初めて見ました。そして坂本さんが銃で急所に打ち込むとちょっとも動くことなくみいちゃんは倒れました。おそらくみなさんが涙を流した場面でしょう。そうして最後の場面です。『みいちゃんのおかげでみんなが暮らせるとぞ、食べてやれ。みいちゃんにありがとうと言うて食べてやらな、みいちゃんがかわいそかろ?食べてやんなっせ』って言うたら、孫は泣きながら『みいちゃんいただきます。おいしかあ、おいしかあ』て、言うて食べました。ありがとうございました」。この絵本を子供に読ませる場合、大人がここをどう解釈しているかで、子どもの気持は全く違ってきますね?1.お肉を食べると言うことはこんなに可哀想なことなの。 だからお母さんもお父さんもお肉を食べるのをやめたのよ。2.お肉を食べると言うことはこんなに可哀想なことなの。 だから感謝して食べようね?この著者の内田美智子さんをはじめ、ほとんどの方は2番の解釈なのではないでしょうか?内田さんが1番をテーマとしてこの絵本を書いたとは思えません。それは後書きを読めば分かります。あるいは、3番として、解釈を子供に任せる、という方法もありますね?その結果として「私(ぼく)ベジタリアンになる」という子供も出てくると思うんです。でもそれも少なくないとは思うのですが・・・。しかしそれが一番いいことなのかもしれない。だって、大人に任せていたら2番が多いだろうからね?話は変わるけど、人気女性カントリー・アーティストであるFaith Hillの娘さんは突然、「私ベジタリアンになる」と、言い出したんだって。北米では子供のベジタリアンが増えつつあるという。なんと200人に一人がそうなんだって。すごい数だよね?日本人には大人にだってほとんどベジタリアンはいないのに。=============今回はいきなり引用です。(太字が引用)その時、みいちゃんの大きな目から涙がこぼれ落ちるのを見ました。坂本さんは牛が泣くのを初めて見ました。そして坂本さんが銃で急所に打ち込むと・・・このくだりを読んでそれでもあなたは肉を食べますか?この絵本を読んで「私お肉食べるのやめた」と言い出す子どもが出てくると思います。そうしたらその気持ちを大事にして上げて下さい。最後にあとがきからの引用です。「私たちは奪われた命の意味も考えず、毎日、肉を食べています。自分で直接手を汚すこともなく、坂本さんのような方々の悲しみも苦しみも知らず、肉を食べています。「いただきます」も「ごちそうさま」も言わずにご飯を食べることは、私たちには許されないことです。感謝しないで食べるなんて許されないことです。食べ残すことなんてもってのほかです」「私お肉食べるのやめた」と言い出した子どもに対して、くれぐれも、「お肉も大切な栄養素なんだから食べなきゃダメ。感謝して食べればいいのよ」などという陳腐なことは言わないで下さいね?南茶手に言わせれば、「感謝してるからと言って家畜を殺すことは私たちには許されないことです。ましてや肉を食べるなんてもってのほかです」この絵本から、肉を食べることの意味がよく分かると思います。だからこそ食べない選択をする人が増えることを望んでいます。========================牛はもう意識が無くて痛くないの【種差別について考えよう】 2009年11月3日付けの読売新聞の「動物と生きる5」からの続きです。>「銃から5センチの棒が出て脳を挫滅したから、>牛はもう意識がなくて痛くないの」と小学6年生の児童達に説明するのは、三重県松坂市の県松坂食肉衛生検査所主任検査員で獣医師の山本友美さん(42)。さらに説明が続きます。>次は、いかに早く血を抜くかが大切。>こうした作業を一つ一つきっちりしないといいお肉にならない。>せっかく牛からもらった命を食べるために、>みんな一生懸命に作業しています」南茶手にも説明させて下さい。>「銃から5センチの棒が出て脳を挫滅したから、>牛はもう意識がなくて痛くないの」山本さん、その、銃で撃たれる場所へ連れて来られるまで、それから銃を目の前にして、撃たれるその瞬間までの間、牛たちがいくばくの恐怖を味わっているか、ということに思いを馳せたことはありませんか?>せっかく牛からもらった命を食べるために、この表現はおかしいのではないでしょう?「命」は食べられないんです。命には形がないから。物質ではないから。だから食べられない。>せっかく牛からもらった命を食べるために、と言う表現をすると、いかにも、感謝して食べれば食べていいのだ、というふうに、肉を食べることを正当化することができます。しかし、牛からもらった命を食べるのではありません。牛の命を奪った後にその肉を食べるのです。そこのところを正確に表現してもらいたいものです。いいですか?屠殺とは、肉を食べることとは、動物の命を奪っていることなのです。これが大前提なのです。それを、>せっかく牛からもらった命を食べるために、と、安易な、ごまかしの言葉で肉食を正当化してはいませんか?「あなたは人間じゃないから、こうして殺されて食べられても仕方ないのよ」これが種差別なのです。そこのところに気づく小学生が出てくることを望みます。アメリカでは自らベジタリアンになる子供が少なくないといいます。子供の200人に1人はベジタリアンだというデータもあるようです。大人にベジタリアンがほとんどいない日本では、そうなることは無理でしょう。===================【出典】http://plaza.rakuten.co.jp/nanchattevegan/http://plaza.rakuten.co.jp/shokuikublog/【参考文献】動物の権利死体の晩餐人気blogランキングへ
2010.01.01
コメント(4)
全50件 (50件中 1-50件目)
1


![]()