全42件 (42件中 1-42件目)
1
10月29日付の産経新聞の記事です。「手間かけず時間かけず栄養バランス」というのだけど、あたしゃこんな物は食べたくありません。では記事を見てみましょう。 秋の深まりとともに温かい食事が恋しくなる。しかし、朝食を取らずに仕事や学校に出かける人が多い。作ったり、食べたりする時間がないというのがその理由だ。そんな人にぴったりな秋のバランス食を紹介する。(谷内誠) ○受験生の夜食に 10分以内に作ることができ、軽めでもバランスが取れたパンとスープを組み合わせる朝食を提案するのは、管理栄養士で栄養カウンセリングなどを行う「エビータ」社長の浅野満美子さん。 「栄養もあるスープは一日の活力源にもなります。炭水化物のパンは粉ものですから、スムーズに血糖値を上げてくれて体も動きやすくなります。料理に慣れない人にも簡単に作れます」 何もつけないプレーントーストを濃いめのスープに絡めて食べる「つけパン」と、カップスープの素と牛乳、卵の混合液にフランスパンを浸して焼く「ひたパン」などがお勧めだ。 受験生の夜食にもよいレシピで、浅野さんは「パンを半分にするなどカロリーを抑えて勉強前に食べれば、記憶力や集中力を高める効果がある」と指摘する。http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/101029/sty1010290733002-n1.htmでは材料を見てみましょう。【ひたパン】コーンクリームのフレンチトーストとベーコンサラダ材料(2人分) 牛乳70ミリリットル▽卵1個▽粉チーズ大さじ1▽バター1かけ▽塩ひとつまみ▽コショウ適量▽フランスパン6切れ▽コーンスープの素2袋▽ベーコン1枚▽ベビーリーフ1/4袋▽サラダほうれん草1/2袋▽プチトマト2個▽黒コショウ▽オリーブ油大さじ1▽酢大さじ1http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/101029/sty1010290733002-n2.htm材料を見ただけで食べる気が失せます。>10分以内に作ることができご飯に焼き海苔、納豆、漬物だったら1分とかからない。さらに味噌汁を作っても10以内にできる。>バランスが取れたパン???>炭水化物のパンは粉ものですから、>スムーズに血糖値を上げてくれて体も動きやすくなります。逆です。スムーズに(つまり速く)血糖値が上がるから良くないのです。ご飯は粒だから血糖値の上昇がゆっくりなので優れているのです。>「パンを半分にするなどカロリーを抑えて勉強前に食べれば、>記憶力や集中力を高める効果がある」???>食事が1日2食だと血糖値の変動幅が大きくなり、どういうことを言っているのだろう?食後血糖値が高く上がり、その後低血糖になる、ということか?ヒトの食性に合っている食べ物を食べていたら1日2食でもなんら問題はありません。それどころか、健康維持には2食の方がいい。>高カロリーのものを食べたくなってしまう。ぜんぜんなりませんよ?しかしながら「つけパン」「ひたパン」で朝食を取るのなら、むしろ何も食べない方がいいでしょう。朝食を取るならばご飯にしましょうよ。粗食のすすめ「バランスのいい食事」が老化の原因だった!子どもの「パン食」は今日からおやめなさい!長生きしたければ朝食は抜きなさい人気blogランキングへ
2010.10.31
コメント(8)
タイトルの記事が日経メディカル2010年10月号「トレンドビュー」に掲載されたそうです。 ピロリ菌の除菌は、胃・十二指腸潰瘍などの治癒だけでなく、胃癌予防効果もあることが明らかになり、広く普及してきた。一方で、除菌成功後に胃癌が発見されるケースが増えており、油断は禁物だ。「日経メディカルオンライン」には全文が載っているんですが、会員しか閲覧できないので、転載はできません。要するに、為谷が言いたいことは、ピロリ菌が胃がんの元凶とか最大の原因ではない、ということです。逆にピロリ菌がいても胃がんになるとは限らない、ということです。「胃がんを予防するにはどうしたらいいの?」蚤と蚤ルックダイエットを実践しましょう。幕内秀夫のがんを防ぐ基本食人気blogランキングへ
2010.10.30
コメント(4)
「手遅れ」というのには二つの意味があります。普通、医者の言う「手遅れ」とは、「ガンが進行していて手術ができない」とか「末期ガンで余命半年だ」という状態の「手遅れ」。こういう手遅れだったら快復する道もあるし、実際に快復している人もいる、というのだ。しかしいずみの会における「手遅れ」とは以下。抗ガン剤を使いすぎて臓器などを痛めつけられた「手遅れ」は、どうしようもないのだ、という。これはいずみの会の会長、中山武さんの弁。抗ガン剤治療がどんなに危険で死への特急列車であるか、これだけでもわかりますね。あ、医師に「手遅れ」と言われても生還した患者さんは少なくないようですよ?諦めてはいけません。【出典】論より証拠のガン克服術人気blogランキングへ
2010.10.29
コメント(0)
![]()
「え~? おにぎり食べてダイエットするの~?」「うっそ~! ありえな~い!」「だってごはんって太るんでしょう?」まあまあまあまあ、それがあり得るのですよ。だってごはんは太る原因ではないのだから。それを実践しているのがつんくさん。つんくさんのブログへ行ってみよう。おにぎりダイエットのルールhttp://ameblo.jp/tsunku-blog/theme-10027958794.html【21%OFF】[CD] つんく♂/TAKE 1人気blogランキングへ
2010.10.28
コメント(0)
![]()
「あの」と付けたのは為谷の世代にとっては、夏木さん主演の青春ドラマを見て育ったから、ということです。そうです。「青春とはなんだ」です。その夏木さんがタイトルの病気をしたというのです。知らなかった。 青春ドラマ「青春とはなんだ」の熱血教師役などで知られ、レーサーとしても活躍する俳優の夏木陽介さん。昨年、脳梗塞(こうそく)を患い、今年は腎臓がんで摘出手術を行った。経過は順調で、趣味の車や馬の話に花が咲く。病との接し方も前向きで、「好き勝手」に生きる若さを感じさせた。(文・織田淳嗣) ◇ 昨年の7月(27日)、サウナ仲間とマージャンの待ち合わせをしていました。午後4時、「行こうかな」とベッドから起き上がろうとしたら、体の右半分が上がらない。4、5回繰り返したら、そのときはふっと治りました。 車を運転してサウナに行き、みんなが来てからもう1度サウナに。それからマージャンを始めて1時間半くらいたったら、手が動かなくなりました。「あれ、何だろう?」と思いました。「疲れてるんだろう」と、みんなでもう一度サウナに行こうとしたら、1人が「ちょっと待って」と救急車を呼んでくれた。検査で左側に脳梗塞が見つかりました。 マージャンを何十年もやったおかげで、マージャンの神様に助けられた。車を運転しているときだったら大惨事になったかもしれない。マージャンの約束をしないで、家で一晩過ごしていたら「もしかしたら」ということもある。(続きはこちら)http://sankei.jp.msn.com/life/body/101015/bdy1010151406002-n1.htmサイトの3頁目に、次の記述があります。>がん細胞の成長を抑えるためのインターフェロンを>皮下注射してますが、熱が出て、きつい。>「ステージ3のがんだからやっておいた方がよい」と言われた。>セカンドオピニオンとして、昔からの友人であるドクターに>聞いたら、「やんなきゃならない」と。蚤と蚤ルックダイエットを実践すれば、癌の成長を抑えるどころか、癌細胞が消えていくことも十分あり得るのに。好き勝手夏木陽介人気blogランキングへ宇青春とはなんだ!ミュージック・ファイル・ファイル 【CD】
2010.10.27
コメント(2)
と、タイトルのことをどなたかが何かのCMで言っていました。「だからビフィズス菌を補給しなければならない」ということが言いたいわけですね。このキャッチコピーは全く、すこぶる、完璧な間違であります。CMだからといって間違った情報を語ってはいけないでしょう。確かにビフィズス菌は毎日出ていきます。けれど、毎日腸内で産生されているのですよ。たくさん産生させるために、蚤と蚤ルックダイエットを実践しましょう。『病気にならない生き方』シリーズ。辨野義己さんの反論本もあるよ。人気blogランキングへ
2010.10.26
コメント(2)
![]()
なんのこっちゃ?我が子に給食の牛乳を飲ませたくない親御さん達の悩みです。今や牛乳は不健康飲料だということが少しずつ浸透してきたので、給食の牛乳を子供に飲ませたくない、という親御さんが少しずつ増えてきました。しかしながら、「どうせ言ったところで『診断書出しなさい』と言われるよね」ということで、面倒くさがって進言しない人が多いのではないでしょうか?あっさり諦めないでください。牛乳は「強制的に飲ませる飲料指定」にはなっておりません。ということは?「ウチの子は止めます」とだけ言えば(文書が必要でしょうが)止めることが出来る物なのです。簡単なのです。以下に紹介する方は、ある「呪文」を言ったところ、瞬く間に「診断書」無しで牛乳を止めることができました。その「呪文」とは?以下のブログ記事をご覧くださいね?↓ ↓ ↓保育園からの回答http://plaza.rakuten.co.jp/nomoishiho/diary/201010250001/カン・ジン・カナメの健康教室 1☆牛乳はモー毒?☆価格:630円(税込、送料別)なぜ「牛乳」は体に悪いのか乳がんと牛乳人気blogランキングへ
2010.10.25
コメント(0)
途中地震がありましたけど。為谷の所属する栃木県健康管理士会もブースを出しました。各種健康情報のパネル展示、健康DVD番組上映、健康相談、それから、血液チェック、免疫チェックを行いました。9時開場なのに、お客さんは来ない。10時過ぎてからちらほら。お昼頃からは沢山来てくれました。血液チェックの血液を映すパソコンがうまく作動せず、為谷の持参したDVDプレーヤーもUSB入力端子があるにもかかわらず駄目で、結局、為谷が自宅から14インチテレビを持ってくる羽目になりました。このテレビは1994年購入で、ここ7,8年は使っていないシロモノです。大丈夫か?コンセントにプラグを入れて、スイッチを入れる!映った~~~~!前回のイベントでは顕微鏡自体が壊れちゃって途中から中止せざるを得なかった。今回はディスプレー不調で中止?それが回避できて良かったです。多くの方が血液チェック、免疫チェックをしてくれました。この次はぜひ近くの方はお越しください。驚いた!こんなに沢山ある「血液サラサラ書籍」基本的には蚤と蚤ルックダイエットを実践することが、サラサラ血液にすると思うんだけどね?なんかみなさん難しく考えすぎていませんか?人気blogランキングへ
2010.10.24
コメント(0)
![]()
という内容のコメントをりえぽんりえたんさんから頂きました。続きを読んでみましょう 私自身は一度も吸ったことはなく、親や夫も吸わないため、慣れてないのもあって、正直なところは、タバコはとっても苦手ですし、子供が生まれてからは、隣とかで吸われると本当に嫌でした。しかし、日常的にならともかく、多少タバコの煙を吸ったところで大したことではないですし、マナーの悪い人ばかりがどうしても目についてはしまいますが、マナーを守っている方の方が多いと思います。それに、タバコを止めると、今度は甘いものに走り、結果的に白砂糖や洋菓子に含まれる乳製品や質の悪い油(トランス脂肪酸など)の害で寿命を縮める人さえいそうな気もします。だったら、あまり害が出にくい範囲で控えめに吸っていた方がマシかもしれないとさえ思います。確かにタバコはあまり良くないかも知れないけれど、最近食べ物の色々な害を知ってから、タバコや塩ばかりが集中して悪者にされているので、そういう部分では本当におかしいと感じております。塩が悪いというなら、白砂糖はもっと悪いし、塩は必要なものではありますが、白砂糖は必要なものでもなく0でもいいものなのに…。タバコばかりがこんなに増税されるのは不公平だと思います。ジャンクフードは勿論、出来たら食品添加物税とか肉税、乳税もかけてほしいところです。そのとおりですよね。他の国ではジャンクフード税が検討されているにもかかわらず、日本では話題にすらなっていません。ジャンクフードに関して国民も無関心で、むしろ、喜んでたくさんたくさん食べている。さらに政治家も無関心。食品添加物税とか肉税、乳税となると遠い遠い実現となりそうですね。だからこそ、国民みんながそれらの食品は健康を害することを知って、実感して、それらを食べない、ということを実践することしかないでしょう。生産者は売れなかったら作らないのですから。子どもはなぜモンスターになるのか人気blogランキングへ
2010.10.23
コメント(0)
豚珍:なにが日本一なんだべ?観念:いろんなことで日本一があるんだけんど、なんでもよ、 調理パン購入額日本一なんだとよ。豚珍:んじゃ、長野県は調理パンが高いんだんべか? 焼きそばパン一個1000円とかよ?【全国トップ3】(金額)第1位 長野市(長野県) 6,738円第2位 新潟市(新潟県) 5,711円第3位 水戸市(茨城県) 5,608円全国平均 3,549円http://nihonichi.nagano-ken.jp/e2642.html長野県は日本一の長寿県です。日本の長寿村・短命村新版人気blogランキングへ
2010.10.22
コメント(2)
意志が弱いから?いいえちがいます。それは、ソフトドラッグだからです。実はポテチが家にあったので、今「麦とホップ」のツマミに試しに食べてます。食育基本法が施行されて喜んでいるのは誰でしょう?食品産業です。では困っているのは誰でしょう?学校関係者です。「食育やらなきゃ。でもどうやったらいいの?」分かんないんです。そこで食品産業が食育の出前授業を行うわけです。例えば日本マクドナルド社。ハンバーガーは何でできているのか調べてみたら、バンズ、肉、レタス、タマネギ、チーズ…「7つの栄養素」もバランスよく含まれているようです。 これに対して管理栄養士、ダイエットコーディネーター、料理研究家。(有)スタジオ食(くう)代表の牧野直子さんが、次のように説明しています。そうですね。バンズからは炭水化物。肉からはたんぱく質と脂質。レタスからはビタミンやカリウムなどのミネラルと食物繊維(せんい)。タマネギからはビタミンB1の働きをよくするにおいの成分を得ることができるんです。http://www.chantotaberu.jp/jikan/02/pro.htmlすごいですよね?食育を利用してみごとに自社製品を宣伝しています。しかも有名な管理栄養士を起用して。以下はカルビーのサイトから。カルビーでは「身近なスナック菓子を考える」をテーマに、小学校へ直接伺う出張授業「カルビー・スナックスクール」を実施しています。小学校3~6年生を対象としています。プログラムの内容は基本プログラムのほかに授業時間や学習の進捗によってお選びいただけるプログラムを用意しております。 ではどんな内容なのでしょうか?子供たちが普段食べているポテトチップスを例に、おやつの目安となる量や食べる時間について考えていただき、自己管理能力を養います。http://www.calbee.co.jp/snack-school/academy/school/index.html「止められない止まらない」スナック菓子を開発しておきながら、>量や食べる時間について考えていただき、そんなこと無理でしょう。無理なことは会社側は分かっている。結局一袋食べてしまうことをね、分かっているんですよ。さて、画像は100gあたりの栄養成分表示です。注目していただきたいのは脂質です。37.0gですよ?この商品は大袋なのでポテチが170g入っています。ポテチ依存症になっている人は、食べ始めたら結局一袋食べてしまうのです。となると?脂質摂取量は?62.9gです。恐ろしいと思いませんか?食育セミナー講師でしたら、ぜひわたくし、為谷、為谷、為谷邦男を使ってくださいまし。本当は親御さん達の方にこそ食育が必要なんですけどね?ポテチを異常に食べる人たちお子様をポテチ依存症にさせないために。ご自身が依存症になってしまった自覚がある方もどうぞご覧ください。解決法も書いてありますよ?人気blogランキングへ【関連ブログ記事】『ポテチを異常に食べる人たち』あなたはもう読みましたか? http://plaza.rakuten.co.jp/shokuikublog/diary/201010140000/
2010.10.21
コメント(0)
![]()
豚珍:お金が無くても痩せられるダイエットってぇの、 さっきテレビでやってやしたよ。観念:おいおい、一般的には貧乏人は痩せられねぇってのかい?こういう↓食事をしていたらそもそも太らないよ!1食100円「病気にならない」食事価格:880円(税込、送料別)人気blogランキングへ
2010.10.20
コメント(0)
と、タイトルのコメントをくださったのはぼたんさん。続きを読んでみましょう。 自分のコントロールできない所(会社から支給されたお昼や披露宴など)でお肉が出されたら食べざるを得ないと思っていました。しかし、普段食べていないと分かるのですが、お肉を食べるとお腹にまるで大きな石が入ったかのように、ズシーンと重みを感じます。そんな状態になったら1日ブル~な気分で過ごす羽目に。為谷さんを見習って、外でもお肉食べないアピールをしようかなあと考えています。アピールした方がらくですよ~。では為谷が実践している対処法を紹介します。1.会社から支給されたお昼(弁当)の場合。 それを食べて解散、という場合は、 プラスチック容器や折りに入ったものであれば そのまま持ち帰ります。食べるのはウチのカミさん。 容器を返すタイプは持ち帰りができないので、ご飯や 野菜類など、食べられるものは食べて、肉や魚介類、 卵などは持参したタッパーに入れてお土産にします。 食べるのはうちのクー(犬)やリンやウミちゃん(猫)。2.宴会の場合。 ア.ビーガン食を用意してもらう。 栃木市内には完全対応の店(中華料理)があります。 何故かというと、外国人客が多いので、宗教上 食べられない物がいろいろと違っていたりする。 そこで完全対応できるようにしてあるというわけ。 フランス料理店でも、あれとこれとそれは駄目、と 説明して完全対応してくれた店があります。 できない、という店の場合は、タッパー持参で、 食べられるのだけ食べてあとはお土産。 (披露宴にも応用できます) 最近これをしてくれた店では、材料費がかからなかったから、 為谷だけ会費が1000円安かったのです。 良心的な店です。 イ.一人分は席だけ用意してもらって、店のメニューから 注文する。この場合は飲み物も含めて全部別会計とする。 これだと安くあがるので一番いいです。お土産に持ち帰っても食べてくれる人もペットもいない場合は?宴会で食べられる人に差し上げる。でも宴会では他の人も結構残してしまうんですよね。つまり食べきれない、ということが往々にしてあります。会費を安くすればいいのかもしれません。では、コメントの続きにいきましょう。テレビでモムチャン(韓国語で鍛えられた美しい体)の韓国男性が「この身体を作るのには大豆が必要なのです。」と言っていました。「もっと、言って~!!」と思いました。しかし、テレビのやることですから、その発言を膨らますことは無く、スルーされた感がありました。韓流イケメンに「お肉より大豆なんですよ」と言ってもらい、おばさま達の心を掴み、そして台所からお肉が消える、、というサイクルにならないものでしょうか~ぼくが肉を食べないわけ新版【中古】afb【古本】早く肉をやめないか? 狂牛病と台所革命/船瀬俊介【エントリーでポイント1...人気blogランキングへ
2010.10.20
コメント(2)
こういう単品食品研究が後を絶たないですね。 コレステロールは動脈硬化の原因になるが、余分なコレステロールを排出するHDL(善玉コレステロール)の能力をコーヒーが促進することを、医大の助教らがマウスの実験で明らかにした。人間で換算すると1.5杯分のコーヒーをマウスに1週間飲ませた後、コレステロールを取り込んだ免疫細胞を腹に投与すると、ふん便中のコレステロール量が水を与えた場合より約14%増加した。10月8日(毎日新聞)研究者は食事とコレステロールの関係を調査してください。マウスじゃなくて人で。なぜ「牛乳」は体に悪いのか牛乳を信じるな!ぼくが肉を食べないわけ新版【中古】afb【古本】早く肉をやめないか? 狂牛病と台所革命/船瀬俊介【エントリーでポイント1...人気blogランキングへ
2010.10.19
コメント(2)
![]()
バターは動物性の油脂。マーガリンは植物性。だから何の躊躇もせずによく食べていましたよ。さらに料理にも使っていました。フライパンにマーガリンを大さじ山盛り1杯のせる。溶けてきたら缶詰のコーンを入れる。炒める。塩こしょう。これが大好きでした。熱いご飯にマーガリンをのせてかき混ぜて醤油で味付け。これもうまい!さらに納豆を入れてもうまい。味噌汁にマーガリンを入れる!これも美味!話は変わって日本でもいよいよトランス脂肪酸含有量表示へ、となりそうですね。トランス脂肪酸、表示へ指針案…消費者庁 食品に含まれるトランス脂肪酸の量を食品事業者が自主的に表示する際の指針案がまとまり、消費者庁がホームページ(http://www.caa.go.jp/)で公開をはじめた。 一般からの意見を受け付けたうえで、11月中に正式に決定する。 トランス脂肪酸は、マーガリンやショートニング、これらを原材料に使ったケーキやドーナツなどの洋菓子や揚げ物などに含まれている。心臓疾患につながる悪玉コレステロールを増やし、善玉コレステロールを減らす働きがある。世界保健機関(WHO)は1日当たりの総エネルギー摂取量の1%未満とするよう求めており、米国やカナダ、韓国など10の国や地域では、食品の含有量の表示が義務づけられている。 一方、諸外国に比べて日本人の摂取量は少ないとされてきたため、日本では特別な対策は取られてこなかった。しかし、消費者から表示を求める声がでており、消費者庁で検討してきた。 指針案では、表示する際の単位はグラムとし、同じ脂質の一種である飽和脂肪酸やコレステロールの含有量も併せて表示する。トランス脂肪酸だけ減らし、ほかの脂質の含有量が増えていたら健康上の効果がないからだ。「ゼロ」や「フリー」、「ノン」などトランス脂肪酸が含まれないと表示する場合は、食品100グラム当たり0・3グラム未満でなければならないとしている。 一般からの意見は29日まで、メール(i.eiyou@caa.go.jp)やファクス(03・3507・9292)などで受け付ける。消費者庁は今後、トランス脂肪酸を含めた栄養成分の表示の義務化に向けて検討を進め、来年の夏をめどに方針をまとめる予定だ。(2010年10月18日 読売新聞)http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=32200ご存知ですか?トランス脂肪酸_01http://www.youtube.com/watch?v=Uej1dv1mQQQ&NR=1あれれ?この↑番組で司会者が変なこと言っていますね?「注意していただきたいのはですね、すべてのマーガリンにトランス脂肪酸が入っている、ということではなくて、一部に入っているものがある、ということだけは・・・・」おいおい、その逆だろう。「一部にトランス脂肪酸が入っていないマーガリンがある」というのが正しいのです。やっぱりテレビだと真実は語れないのだろう。では家庭用マーガリンにどれくらいトランス脂肪酸が含有されているのでしょうか?こちら↓のブログ記事をご覧ください。トランス脂肪酸の表示ガイドライン、今夏策定へhttp://plaza.rakuten.co.jp/wellness21jp/diary/201003110000/【関連ブログ・サイト】カボチャの種とトランス脂肪酸http://plaza.rakuten.co.jp/healthycyuunen/diary/200908280001/貴方の健康を守るのは自分自身ですhttp://www.getwell.co.jp/tr.htmオーガニックトランスファットフリー ショートニング 680g価格:871円(税込、送料別)人気blogランキングへ
2010.10.18
コメント(0)
![]()
ウチのカミさんが「2000円のが1000円だったから」買ってきました。原材料を見てみましょう。梅、漬け原材料(果糖ブドウ糖液糖、はちみつ、食塩、砂糖、醸造酢)、酸味料、調味料(アミノ酸等)、酒粕、甘味料(ステビア)、V.B1。となっています。オイオイ、これじゃあ、「果糖ブドウ糖液糖梅」と表示するべきじゃないのかな?人気blogランキングへやっぱり梅干しはこういうのがいいよね?【みきこばあば】のお手製うめぼし【うめぼし】【南高梅】梅干しこだわりの味わい!【みきこば...
2010.10.18
コメント(4)
以前テレビ番組でやっていました。正解は?トーストが勝手に付いてくるでした。さらにトーストはバターを塗っただけ。なぜトーストが付くのか?(かつて)基地の中でフランスパンのようなトーストが付いていた。そのコックが自分の店を出すときに、そのようにした。では現在の嘉手納基地では?フランスパンのガーリックトーストがついていた。「アメリカでは基本ですよ」ということだ。まあ、スパゲティーにトーストが付くか付かないかはどうでもいいことですけどね?ともかく、このまま行けば、沖縄が長寿県であるという神話は崩れることでしょう。(男性に関してはすでに崩れています)粉食、カタカナ主食は止めましょう。幕内秀夫さんも沖縄県の未来を憂えています。人気blogランキングへ
2010.10.17
コメント(4)
![]()
タイトルのイベントが行われます。以下、新聞記事から。宇都宮大は、牛や羊と触れ合い、私達の食を支える動物への理解を深める「親子で学ぶ ウシとミルクの不思議体験教室」の参加者を募集している。詳細は以下。日時 11月6日(土) 午前10時から午後5時場所 真岡市下籠谷 宇都宮大学農学部農場内容 羊の毛刈り、牛の搾乳、アイスクリームづくりなど参加 定員15組 (1人200円)連絡先 同農場:電話0285-84-1321 http://dairyjapan.com/modules/ivent/index.php?smode=Daily&action=View&event_id=0000000057&caldate=2010-10-6再び新聞記事から。羊の毛刈りや乳牛への餌やり、搾乳などを行う。搾りたての新鮮な牛乳を使ったアイスクリーム作りも楽しめる。こういうイベントからは酪農業の真実は見えてきませんね?なぜ「牛乳」は体に悪いのか価格:1,155円(税込、送料別)人気blogランキングへ
2010.10.17
コメント(0)
今年の夏は猛暑続きだったからねぇ?では10月15日付けの朝日新聞の記事を読んでみましょう。 日本気象協会は15日、来春の花粉の飛散予測を発表した。全国的にスギ、ヒノキの花粉の飛散量は今年より多いと予測。東海、近畿の一部は今春の10倍以上、関東でも2~5倍になる見通しという。民間の気象情報会社は、地域によっては過去最高とされる2005年春に匹敵すると予想している。 日本気象協会によると、前年夏の天候不順などで飛散量が少なかった今春と比べると、来春は全国的に2~10倍になるという。静岡、岐阜両県と京都府で10倍以上と見込んでいる。春の花粉飛散量は、花芽が成長する前年夏の日照時間や気温などに左右される。今年6~8月の平均気温は統計を取り始めた1898年以降最も高く、スギ、ヒノキの花芽の育ちが良いという。 民間気象会社「ウェザーニューズ」(東京都港区)の予測でも、今春と比べ、近畿10倍▽関東、甲信、東海、北陸7~8倍▽四国6~7倍▽山陽、東北北部5~6倍――となっている。過去最高とされる05年と同程度か、それを上回る地域も出るとみる。 NPO花粉情報協会(千葉県習志野市)も、東北南部から近畿にかけて非常に多くなるとの予測だが、過去最高にはならないとの見方だ。 http://www.asahi.com/national/update/1015/TKY201010150398.htmlすでに花粉症の方、これを読んで今から戦々恐々としていませんか?これまで花粉症花粉症でなかった方も発症するリスクが高くなります。じゃあ、どうしたらいいの?はい、簡単です。蚤と蚤ルックダイエットを今から実践してください。なぜ「牛乳」は体に悪いのか牛乳を信じるな!ぼくが肉を食べないわけ新版【中古】afb【古本】早く肉をやめないか? 狂牛病と台所革命/船瀬俊介【エントリーでポイント1...人気blogランキングへ
2010.10.16
コメント(0)
![]()
これは一般にも肉食過多は良くないことが浸透してきた証かもしれませんね?しかし、肉食信仰から解放されていないから、タイトルの言葉になるのでしょう。為谷が肉を一切食べないことを言うとそのように言われることがあります。「でも肉を食べたらおなかが痛くなっちゃうんだよ」と言ったら納得してくれました。以前にもそう回答したことがあります。そして、それは事実なのです。だから肉は恐くて食べられません。葬られた「第二のマクガバン報告」(上)価格:1,890円(税込、送料別)葬られた「第二のマクガバン報告」(中)価格:1,890円(税込、送料別)【関連ブログ記事】葬られた「第二のマクガバン報告」(中巻)あらゆる生活習慣病を改善する「人間と食の原則」http://plaza.rakuten.co.jp/wellness21jp/diary/201009070000/動物のために、地球のために、身体のためにお肉を減らしてみませんか? 代々木にてベジタリアン・フェスティバル 10/16(土)17(日) http://plaza.rakuten.co.jp/nanchattevegan/diary/201009250000/続・給食の牛乳って昔は本当に欠席者の分を奪い合うほど人気があったのでしょうか?http://plaza.rakuten.co.jp/nomoishiho/diary/201009080000/人気blogランキングへ
2010.10.15
コメント(4)
![]()
TBSラジオ「荒川強啓デイキャッチ」でやっていました。講師:カロリーを控えるために、マヨネーズを半分にします。 そうして後の半分はプレーンヨーグルトを入れます。マヨネーズのカロリーが高いのは分かる。でも半分量をプレーンヨーグルトにしたところでヘルシーとは全然思えませんけどね?乳がんと牛乳価格:2,520円(税込、送料別) 【中古】健康・医療 ≪健康・医療≫ 病気にならない生き方 -ミラクル・エンザイムが寿命を決...ドクター・シンヤは牛乳・乳製品を食べないように警告しています。ヨーグルトは、もちろん乳製品です。健康のためにと思ってヨーグルトを摂取している方は、今日から止めることをお薦めします。ヨーグルトは嗜好品です。たばこや酒と同様、嗜好品です。好きは方は程々にどうぞ、と言うわけですが、健康のためにたばこを吸う人はいないのと同様に、健康のためにヨーグルトを摂取するのは間違いであり危険です。なぜ「牛乳」は体に悪いのか価格:1,155円(税込、送料別)人気blogランキングへ【関連ブログ記事】 山田邦子 菜食のススメhttp://plaza.rakuten.co.jp/nomoishiho/diary/201010150000/ 私は牛乳・乳製品の愛好者だったhttp://plaza.rakuten.co.jp/nomoishiho/diary/201010120000/乳癌予防の第一歩は給食にありhttp://plaza.rakuten.co.jp/nomoishiho/diary/201010070001/
2010.10.15
コメント(2)
旧型だろうが、新型だろうが、最新型だろうが、未来型だろうが、為谷は打ちません。【日本の議論】あなたは打つ? 打たない? 新型インフルワクチン、副作用の懸念も 新型インフルエンザに対する国産ワクチンの接種回数について、1回でも効果的な免疫反応が期待できることが明らかとなり、厚生労働省は2回接種が前提の従来方針を1回接種に変更する見通しだ。そのため、医療従事者や持病のある人など5400万人の優先接種対象者以外にもワクチンが割り当てられる可能性が出てきた。“待望”のワクチンだが、実際は接種を希望しない人も少なくない。予防への信頼性やウイルスが弱毒性であること、副作用への懸念、費用などが主な理由だ。接種のチャンスが回ってきたら、あなたはワクチン打ちますか-。(蕎麦谷里志)効かない? 「高校を卒業してから風邪ひとつひいたことがない。体力には自信があるし、わざわざお金を払ってまでワクチンを打つつもりはありません。そもそもインフルのワクチンってあまり効かないと聞いたこともある」 埼玉県吉川市の会社員、田代幸男さん(30)はこう語る。これまでに、季節性インフル用のワクチンも接種した経験がないという。 田代さんのように、ワクチンの効果に疑問を持つ人は少なくない。ワクチン接種をしても、発症する人が少なくないからだ。 新型インフル用ワクチンの接種を希望する人は52・3%-。マーケティングリサーチ「インテージ」(東京)が、実施した調査(約10万6千人回答)では接種を希望する人が約半数に留まるという意外な結果が出た。 接種を希望しない人の理由では、「受けてもかからないとはかぎらない」(45・3%)という意見が最多だった。 ワクチンはウイルス感染を防ぐものと誤解されがちだが、あくまでも感染後の発熱や重症化を防ぐものでしかない。ウイルスは人に感染すると体内で増殖し、発熱などの症状を引き起こす。この際、ウイルスの増殖を抑えるのが、人がもともと持っている免疫力だ。ワクチンはこの免疫力を高める効果があるだけで、感染を防ぐ効果はないのだ。 効果も年代によって異なる。厚労省によると、季節性インフルでは健康な若者であれば約80%の確率で発熱などの症状を抑えられる。しかし、免疫の上がりにくい小児は20~30%、高齢者も34~55%といわれている。http://sankei.jp.msn.com/life/body/091018/bdy0910181801001-n1.htmなぜ為谷は打たないか?それは、免疫力があればインフルエンザにかからないし、たとえかかったとしても軽く済むからです。軽く済んだらインフルエンザとは診断されないだろうけどね?それにはどうしたらいいのか?基本的には、蚤と蚤ルックダイエットを実践することです。【中古】afb【古本】早く肉をやめないか? 狂牛病と台所革命/船瀬俊介なぜ「牛乳」は体に悪いのか安保徹教授と福田稔医師の「免疫を高める」と病気は勝手に治る安保徹病気にならない免疫力をつくる毎日の食事人気blogランキングへ
2010.10.14
コメント(0)
トンカツがヘルシー? そったらこと(=そんなこと)どう転んでもなかんべな?補足:テレビで昨日やってたよ。まったくもって無意味なグルメ番組が多いですね?あ、無意味? 無意味ならまだいいんだけんど、無意味どころか、日本人の健康を害する番組ばっかり垂れ流してるぞ!?無意味じゃなくて有害だぁ~~~!早く肉をやめないか?なぜ「粗食」が体にいいのか人気blogランキングへ
2010.10.13
コメント(0)
![]()
甲田光雄医師は、癌よりもすごい不治の病と言われる難病の患者を治してきたのだ。奇跡が起こる「超少食」価格:1,470円(税込、送料別)【関連ブログ記事】映画「不食の時代~愛と慈悲の少食~」 10月9日に上映!http://plaza.rakuten.co.jp/nomoishiho/diary/201010030000/ここ数年、潰瘍性大腸炎の患者数が年間約5000人を超える勢いで増加しているというhttp://plaza.rakuten.co.jp/healthycyuunen/diary/201010020000/人気blogランキングへ
2010.10.12
コメント(1)
![]()
(本日3つ目の記事です。前のも読んでくださいね?)タイトルの事件を知るにつけ、日本人のペットや動物に対する意識の低さがうかがえて涙が出て来ちゃいます。動物愛護の先進国、ドイツではこんな事はありえないでしょう。昨日、草津温泉からの帰りにNHKラジオでやっていました。ドイツでは、迷子や捨て子や虐待を受けているペットや動物を保護する施設がたくさんあるのだそうだ。その施設で、彼らは新しい里親を待っている。もしペットが欲しい人がいたら、まずはそういう施設へ行く。もし里親が見つからなかった動物はどうなるのか?日本だったら安楽死、となります。しかしドイツではさらに、そういう動物たちを保護する施設があって、その子達は一生をそこで過ごすことが出来るのだそうです。日本とは大違い。しかし日本での保健所での死はホントウに「安楽な死」なのだろうか?タイトルのような悲しい事件が起こりました。 富山市で、犬が頭だけを出した状態で生き埋めにされているのが見つかりました。 生き埋めにされていたのは、体長約1メートル、重さ30キロほどの茶色の雄の雑種の犬です。救出直後は弱っていましたが、今はドッグフードを食べるなど回復してきたということです。この犬は9日午後2時ごろ、富山市の運河の法面で頭だけを出した状態で生き埋めにされ、うめき声を上げていました。通りかかった人が気づいて通報し、警察と消防によって約1時間後に助け出されました。【出典】http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/201010017.html【関連ブログ記事】【動物虐待】富山で生き埋めにされた犬を救出 http://plaza.rakuten.co.jp/juuta37/diary/201010110003/アニマル・レスキュー「動物愛護の意志を示す」Animal Rescue アニマル・レスキュー動物愛護の...価格:1,050円(税込、送料別)人気blogランキングへ
2010.10.11
コメント(4)
(本日2つ目の記事です。前のも読んでくださいね?)j豚珍:漢念、来年の大河ドラマ「江」の撮影が、今日10月11日に 上三川町の鬼怒川河川敷で行なわれたんだってな。 これでさらに栃木県も有名になるべ。缶念:ロケの様子をNHKのニュースで見たんだけんど、あれってよ~、豚珍:うん?「あれってよ~」ってどういう意味だんべ?缶念:あれってよ~、可哀想だんべよ~?豚珍:なにが可哀想なんだべ?缶念:馬や人間が川ん中に入ってチャンチャンバラバラやってんべ? 川ん中のお魚さん達の気持を逆撫でしてるしよ~、 石の下に暮らしている虫さん達の生存権を無視してんべ?川の図鑑みずべのいきもの改訂新版人気blogランキングへ
2010.10.11
コメント(6)
![]()
ウチのカミさんとカミさんのお友達(昨日の人とは違う)との3人で。ちょうど、12時に通過するSLと遭遇しました。撮影するのにケータイカメラの連写を初めて試してみました。そうしたら、あらら、このように分割されて表示されるのね?一つの画像が小さくなっちゃうのね。知らなかった。ここで昼食をとり、次は益子町へ。益子町といったら益子焼で有名な陶器の町。しかし為谷は興味がないので、町の歩道をウォーキングした後は、クルマの中でパソコンでブログ記事を入力しておりました。【23%OFF!】SL日和 真岡鐵道物語(DVD)楽天市場にも益子焼あるんだわ~♪【益子焼】民芸陶器の最高峰 人間国宝 浜田庄司 作柿釉色差皿(W-HKN)価格:630,000円(税込、送料込)人気blogランキングへ
2010.10.11
コメント(0)
ウチのカミさんとその友達との三人で。画像は湯畑。初めて見ました。硫黄の匂いが町全体に漂っています。いいですねぇいいですねぇ。大滝の湯に入ってきました。大人800円。往路は太田桐生で北関東道に乗り、関越道渋川伊香保で降り、順調に進んでいきました、ところが草津まであと3キロのところから大渋滞!しかも登り坂。復路で下る時に実感したことは、これが結構な急坂!上りでの坂道発進はマニュアルシフトのkeiとしては、つらいものがありました。ある程度エンジンを吹かしてクラッチを滑らせないとエンストしちゃうのだ。1速がハイギチャードになっているから。帰りは渋川伊香保ICから関越道に乗るつもりが、高崎方面へ右折したために結局関越道に乗ったのは高崎から。かなり時間をロスしてしまった。群馬県の道路標識は不親切である。途中まで渋川の表示があってそれを目指していたのだが、途中で渋川がなくなり高崎がいきなり出てきたのでそちらへ向かってしまった。関越道への標識も少ない。総走行距離308キロ。楽しいドライブであった。人気blogランキングへ
2010.10.10
コメント(0)
(本日2つ目の記事です。前のも読んでくださいね?)HealthDay Newsの記事を読んでみましょう。女性の肺癌(がん)増加に遺伝子、エストロゲンが関連 非喫煙者を含めて女性の肺癌(がん)の比率が増加している理由について、マウスを用いた研究により新たな洞察が得られたことが報告された。 新しい研究で、雌のマウスでは喫煙への曝露により遺伝子の作用に変化が生じることが判明した。これが身体のエストロゲン処理に影響を及ぼし、女性の喫煙者だけでなく非喫煙者における肺癌にも影響すると考えられるという。 「これまでの研究からエストロゲンが肺癌に関与することが示されていたが、実際に喫煙が肺でのエストロゲン代謝を加速することを示した研究はなかった」と、米フォックス・チェイスFox Chase癌センター(フィラデルフィア)のMargie Clapper氏は述べている。今回の研究は、ホルモン補充療法(HRT)を受けている肺癌女性は、喫煙の有無にかかわらず、同治療を受けていない女性よりも経過がよくないことを示すという知見にも一致している。 将来的には、「喫煙を始めたときに肺で発生するごく早期の事象(イベント)を明らかにすることができれば、肺癌とともにその事象を阻害する治療法を用いることができる」と、Clapper氏は述べている。この知見は、米ワシントンD.C.で開催された米国癌学会(AACR)年次集会で報告された。原文 [2010年4月19日/HealthDay News]http://health.nikkei.co.jp/hsn/hl.cfm?i=20100430hk000hk現代医学は事象に対して治療法(薬品など)の開発に目が向く。食べ物に関してはまるで関心がない様子である。乳がんと牛乳幕内秀夫のがんを防ぐ基本食人気blogランキングへ
2010.10.09
コメント(0)
![]()
高血圧と減塩の関係の研究は日本だけではない。MacGregor氏はまず、人類の塩分摂取量は食事内容の変化によって5000年前の0.1g/日未満から現在の9~12g/日と著しく増加しており、それに伴って人類の平均血圧は確実に上昇したことを指摘した。現代でも0.1g/日未満で生活している人の血圧は96/61mmHg程度であることが知られている。もともと食塩は食品の保存などのために使われていたが、現在では冷蔵技術などが発達し、食塩の必要性は低下した。しかし、食塩摂取量が9~12g/日と高く維持されているのは、外食や加工食品、ファストフードなど、消費者が直接意識しないところで食塩が多く使われていると指摘する。全文はこちら↓。http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_75095_18083_2正しい塩は10gぐらいまでなら摂った方がいいと思う為谷です。アトピーは自然からのメッセージニンジンの奇跡100円で学べる添加物と塩の話!製薬会社の元研究員が解き明かす健康になるための基礎知識!「添...価格:100円(税込、送料込)人気blogランキングへ【関連ブログ記事】皇帝塩が100円で試せます^^(月末の期間限定ポイント消化にもオススメ!) http://plaza.rakuten.co.jp/rietanriepon/diary/201009260000/梅酢の効果、利用方法などhttp://plaza.rakuten.co.jp/kosumosu1023/diary/201006300000/
2010.10.09
コメント(0)
![]()
それは男性は女性に比べてご飯を沢山食べているからです。幕内秀夫のがんを防ぐ基本食人気blogランキングへ
2010.10.08
コメント(4)
これで日本人の生活習慣病がまた増える。ぼくが肉を食べないわけ新版人気blogランキングへ
2010.10.07
コメント(0)
![]()
あちゃあ、知らなかった。日野原重明さんが白寿の誕生日を迎えられた、ということを。現役の医師としては最高齢? なのかな?そこで日野原医師に架空インタビュー。記者:99歳まで現役で来られた秘訣は?日野原:何言うとんねん。ヒトの寿命は120歳くらいなんだよ。日野原重明の「こころ」と「からだ」の相談室【中古】afb【古本】いのち、生ききる/瀬戸内寂聴日野原重明人気blogランキングへ
2010.10.06
コメント(0)
余命1ヶ月の花嫁は・・・・・・、恋愛映画として見たら感動ものだが、癌医療の観点で見たら憤りを感じる。(タメヤーク・ニーオ)【関連ブログ記事】『余命1ヶ月の花嫁』長島千恵さんが教えてくれることhttp://plaza.rakuten.co.jp/nomoishiho/diary/201010060000/幕内秀夫のがんを防ぐ基本食人気blogランキングへ
2010.10.06
コメント(0)
![]()
日本に輸入される食品に虫が付かないようにとかカビつかないようにと、前もって農薬を散布することですね。ではどのように散布しているのでしょうか?「え~? 見たことないからわからない」それはそうでしょうね。だから、安易に輸入食品を購入してしまう?では見てみましょう。ポストハーベスト農薬汚染「レモン」http://tabemono.info/report/movie/lemon(J).htmlあらまあ。輸入レモンの皮は食べるな、とは今までも言われてきましたが、果肉はどうなんだろう? 農薬が浸透してはいないのだろうか?新・食べるな、危険!人気blogランキングへ
2010.10.05
コメント(4)
とRIRIRIさんからコメントをいただきました。何の本でしょうか? まずはコメントを読んでください。 > こんにちは。親戚が前立腺の手術をすることになりました。> 癌ではなく、前立腺が詰まっている?とからしいです。> > 牛乳が身体に良いと思っていて、毎日飲んでいるようです。> このような人に勧める、一番お勧めの本を教えてくださいませんか?> 今月末に手術らしいです。口で言ってもあまり効果がないようなので…。> 縁があって読んでくれたらいいなと。> お願い致します。まず、牛乳は前立腺の疾患だけではなく、人体に悪影響を及ぼす、ということを知ってもらうための書籍はいくつかあります。牛乳を信じるな!牛乳はモー毒なぜ「牛乳」は体に悪いのか女性のためのナチュラル・ハイジーンしかしながら、前立腺癌と牛乳の関連について最も多く言及していて、一番のお薦めの本は以下です。乳がんと牛乳RIRIRIさんの親戚の方は前立腺癌ではない、ということですが、前立腺肥大でも牛乳は危険な食品であることには変わりはありません。できるだけ早く牛乳をやめられればいいですね?人気ブログランキングへ
2010.10.04
コメント(0)
「これまでのタバコの増税は、喫煙者がタバコ離れを起こさない程度に設定した値上げだったそうだね。でも今回の増税は日本人がタバコ離れをすることを目的としているんだって」(本日TBSラジオで言っていました)「それじゃあジャンクフード税も導入しないといけないよね?」病気にならない生き方人気blogランキングへ
2010.10.03
コメント(4)
為谷はレメディーを利用したことがないのでこの話題が上るまで知りませんでした。しかしながら、おかしな話です。テレビでもラジオでも新聞でも規制が行われる報道はとんと聞いたことがありません。一般の人に知られないように水面下で行われていたのですか?【関連ブログ記事】ホメオパシーを潰したい厚労省…?http://blog.goo.ne.jp/yngt4410_1954_001/e/44b669c29fdfa3e4de3402daafe9dbeeホメオパシーへの規制が始まってきた!http://plaza.rakuten.co.jp/rietanriepon/diary/201010020000/レメディの販売についてのお知らせhttp://plaza.rakuten.co.jp/yuyuha/diary/201010020000/お薬調査と作用と副作用http://plaza.rakuten.co.jp/yochanhyogo/diary/201010030001/はじめてのホメオパシー人気blogランキングへ
2010.10.03
コメント(0)
9月13日からカビ生え実験をしているパン。上がヤマザキパン。下がベーカリーのパン。しかし期待に反してどちらにもカビが生えてこないんです。(どちらもカチンカチンに硬くなっています)9月は暑かったし後半は雨もかなり降ったから湿度も高かったにもかかわらずです。こんどは餅(無添加だから)も参加させて来年の梅雨時にでも実験をしてみます。子どもの「パン食」は今日からおやめなさい!人気blogランキングへ
2010.10.02
コメント(6)
しかもこれまでは10歳代後半から20歳~30歳代に多い病気だったが、今や中高年にも増えているというのだ。現代医学では原因をどのようにとらえているのだろうか?>原因として、腸内細菌の関与や自己免疫異常、>食生活やストレスなどの関与が示唆されているが、>詳細は未だ明らかになっていない。患者数の推移を見てみましょう。1975年には965人。それが1985年になると11602人と、10倍以上になる。 1995年にはさらに約4倍の41243人。2004年にはさらに約2倍の80311人。そして2009年には10万人を超えた。調査が開始された1975年のなんと100倍である。>中高年患者の増加の理由は不明だが、>「背景に職場や家庭のストレスがあるのではないか。>離婚率の上昇や景気低迷によるリストラの増加など、>社会情勢との関連も考えられる」と早川氏は推測する。確かにストレスは大きな要因ではあるでしょうが、誘因でしかないのではないか?では本当の原因はなんなのだろう?それをさぐるために、1975年当時から日本は何がどのように変化したのかを考えてみましょう。大きく変わったのは食生活です。戦後、アメリカの小麦戦略のために、日本人の食事は粉食、牛乳・乳製品、動物性食品、砂糖、油脂類過多というふうにアメリカナイズされてしまいました。潰瘍性大腸炎患者が若い人に多かったのは、彼らが子どもの頃からこれらのアメリカンフードを食して来たから。そして現在高齢者にも増えているのは、彼らがアメリカナイズされた食事を多食しはじめたのは1980年頃からだからです。となると、現在までに30年間そういう食事を取ってきたことになります。なので現在中高年者にも患者が増えているのは辻褄が合うのです。どうか、潰瘍性大腸炎の患者さんの食歴を調査してください。そうしたら予防法も治療法も分かることでしょう。薬物では根本的な解決にはなりません。手前味噌ですが、基本は蚤と蚤ルックダイエットの実践が潰瘍性大腸炎の予防であり、治療法でもあると思います。【参考サイト】まれではない潰瘍性大腸炎、増える中高年での初発例http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_74951_18041_4マンガでわかる「西式甲田療法」奇跡が起こる「超少食」人気blogランキングへ
2010.10.02
コメント(0)
ん? 米糠に有用成分が含まれていることは経験上日本人は認識していたのではないか?それをわざわざあらためて研究して解明されてきたという。新聞記事のを見てみましょう。米ぬかに含まれる有用成分が解明されてきた玄米をついたときにできるぬかは、コメの外皮や芽のもとになる胚(はい)が砕けた粉だ。ビタミンなどを多く含み、ぬか漬けの床をこねると手の肌がスベスベになることが経験的に知られる。米ぬかにはアレルギーや炎症を抑えたり、糖尿病を予防したりする働きがあることも動物実験で裏づけられた。東京大学農学生命科学研究科の尾崎博教授と潮秀樹准教授(東京海洋大客員准教授)らは米ぬかに多く含まれる脂質の一種「ガンマオリザノール」に注目。マウスに与えると、免疫物質とくっついてアトピー性皮膚炎を防いだり、糖や脂肪の分解を促す「アディポネクチン」というたんぱく質の分泌を強めて糖尿病を予防したりすることが分かった。潮准教授はこの成果を、日本人によく見られる遺伝子タイプと関連づけ、「近年のコメ離れが糖尿病や肥満の増加に拍車を掛けているのではないか」と推測する。日本人はアディポネクチンをつくる遺伝子に欠陥をもつ比率が高く、もともと糖尿病になりやすいとされる。「長年、コメを主食とすることでアディポネクチンの不足を補い、遺伝子の欠陥がそのまま受け継がれてきた。この体質は変わらないのにコメを食べる量が減ったので、糖尿病になりやすくなった」と潮准教授はみる。ぬか成分は玄米食でも取れるが、より多く含まれるのが米ぬか油だ。米ぬか油はかつて食用油としておなじみだったが、1968年の「カネミ油症事件」で需要が一気にしぼんだ。製造工程で有害物質のポリ塩化ビフェニール(PCB)が混ざり、全国で1万人以上が健康被害を訴えた事件だ。その後、食用油は大豆油や菜種油などに取って代わられた。「悪者はPCBで、こめ油自体の問題ではなかったのに、イメージが回復しない」と尾崎教授らは残念がる。コメの消費が減っているとはいえ、日本では毎年約100万トンの米ぬか生産量がある。尾崎教授によると、うち50万トンは業務用の油などに使われるが、残り50万トンは廃棄物としてそのまま捨てられている。「米ぬか油が復権すれば、糖尿病の予防と資源の有効利用の一石二鳥になるのだが、よい方法はないか」と研究チームは思案している。(出典:日本経済新聞)【出典】http://plaza.rakuten.co.jp/wellness21jp/diary/201009270000/>ぬか成分は玄米食でも取れるが、より多く含まれるのが米ぬか油だ。あのう、分離された油はあまり摂らない方がいいと思うのですよね?だから、玄米を食べた方がいいと思うのですよ。>「米ぬか油が復権すれば、糖尿病の予防と資源の有効利用の>一石二鳥になるのだが、よい方法はないか」と研究チームは思案している。資源の有効利用にはなりますが、「なんでこんなに米ぬかが廃棄されてしまうのか?」ということに意識を向けましょう。それは精白しているからですね?日本人がお米を玄米として食べたなら、米ぬかは出ません。廃棄される米ぬかもありえません。でも・・・日本人全員が玄米を食べるようにはならないでしょうから、もし日本人の半数が玄米食を食べるようになったら?あるいは日本人全員が5分搗き米を食べてるようになったら?今の半分になるでしょう?廃棄される米ぬかはゼロになる勘定ですね?これに関して幕内秀夫さんがブログでコメントを書いています。http://blogs.yahoo.co.jp/makuuchi44/51189957.htmlぜひご覧くださいね? 痛快ですよ?粗食のすすめ新版人気blogランキングへ
2010.10.01
コメント(6)
![]()
今日の弁当です。わっぱ弁当。なんだか嬉しいわっぱ弁当。なんだか美味しいわっぱ弁当。ひじき+リブレフラワー入りご飯(三分搗き)+梅干し。キュウリ、ナス、ミョウガの塩漬け。納豆キャベツ。焼き海苔。ワカメとトロロ昆布の味噌汁。胡麻を切らしているので今回はなし。なぜ三分搗きかといいますと、実は野菜直売所で買った玄米に籾米が沢山入っていて、はじめのうちはいちいち取り除いていたんだけど、面倒くさくなって、「白米にして」と、うちのかみさんに頼んだら、気を遣ってくれて三分搗きにしてくれた。それだと大部分の籾がそのまま残っていて、結局籾取りに時間が取られた。7分搗きだったら籾は破壊されると思うのですが、大量に3分搗きにしたものだから、しばらく苦労は続きます。お弁当をより楽しく、より美味しく食べるためにわっぱ弁当箱はいかがですか?人気blogランキングへ【関連ブログ記事】http://plaza.rakuten.co.jp/healthycyuunen/diary/201009230001/リブレフラワー ホワイト 500g
2010.10.01
コメント(2)
全42件 (42件中 1-42件目)
1


