全44件 (44件中 1-44件目)
1
さあてこの記事を今年中にアップできるだろうか?今回は映画と音楽の話題です。今日は午後3時からテレビ東京でエレキの若大将を放映したのでひさ~しぶりに見ました。懐かしかったです。舞台が日光。日光は為谷の住む栃木県にあります。日本のエレキの大御所、寺内タケシも出演しているし、ザ・ワイルド・ワンズの加瀬邦彦も出ている。おばあちゃん役の飯田蝶子さん、元気だねぇ。といっても飯田さん、エレキの若大将の出演時は66歳(1歳の誤差あり)。とても66歳には思えなかった。つまり、70代後半から80代にしか見えない。今調べたら、飯田さんは「老け役」女優として有名だったのだ。この映画で挿入歌に使われている君といつまでもは、加山雄三を歌手として一躍有名にさせた。300万枚を売り上げ、レコード大賞「特別賞」を受賞した。裏話によると、本当は「レコード大賞」を受賞してもおかしくはないが、歌唱力がネックになり、苦肉の策として「特別賞」を設定した、ということらしい。それはともあれ、さらに加山はシンガーソングライターの走りでもあった。(作詞は主に岩谷時子が担当したが加山による作詞の曲もある)このエレキの若大将で挿入されている曲にも加山の作曲(といってもペンネームは弾厚作)による曲が数多くある。そういう加山に影響を受けたのが為谷少年であったのだ。あ、年が明けてしまった。皆様、明けましておめでとうございます。今年もなにとぞよろしくお願い申し上げます。紅白歌合戦に加山雄三が出演しました。ばっちり見ましたよ。2曲も歌ったよ。いいねえいいねえ、エレキはいいねぇ。ぼくも今年はもっともっとエレキを弾かなくちゃあ。健康ソングの新曲も作らなくちゃあ。そうそう、カントリーの話しだけどね?最近すっごいカントリー情報サイトを見つけたんだよ。でも、その話は次回に回すことにしますね?人気blogランキングへあ、そうそう、加山はエレキの若大将で、ずいぶん後に奥様となる松本めぐみと出合ったのであった。
2010.12.31
コメント(2)
あの民族は大変疲れにくい民族である。(フランシスコ・ザビエル/ローマ法王に宛てた手紙の中で)聖フランシスコ・ザビエル全書簡(1)人気blogランキングへ(本日2つ目の記事でした。前のも読んでくださいね?)
2010.12.30
コメント(0)
![]()
皆さんはキーポードカバーを使っていますか?ぼくは今年の7月1日から使い始めました。それで半年たってボロボロになったので今日取り替えました。画像がそれですが、取り替えたばかりなので、よく分からないかも知れませんね。キーボードカバーは防塵だけでなく、飲み物などをこぼしたときにも有効です。それから滑らなくなるのでキーが格段に打ちやすくなります。それからぼくの工夫をお教えしますね?画像ではよく分かりませんが、よく使うキーにはセロハンテープを四角く切って貼り付けてあります。これをしないとまもなくすると破れてしまうことが分かったのです。セロハンテープはすこし滑りやすいのですが、それでもオリジナルのプラスチックキーよりは断然打ちやすいのです。ぼくのパソコンはノートですけど、キーボードカバーはデスクトップタイプを買いました。大きいからです。これを切ることで二度使えました。もっとも一回目はサイズがうまく合わず、継ぎ足しして使いました。それでもなんら不都合はありませんでした。ぼくが買ったのはこれでした。[ELECOM(エレコム)] キーボードカバー PKU-FREE1 【マラソンP05】【LFLE1210】ショップによってはサイズが記載されていないのでご注意下さい。
2010.12.30
コメント(0)
あなたはあなたの食べたもの、飲んだもの以外からは何ひとつ作られません。これは学問的にも真実です。(ロジャー・ウィリアムス博士)【出典】アメリカはなぜ「ガン」が減少したか人気blogランキングへ
2010.12.29
コメント(0)
日本マクドナルドなどもトランス脂肪酸を含む食品の扱いを減らす方向、ということだ。そこで頓珍漢問答といきましょう。珍念:ご隠居、ご隠居!セブンやマックの大手食品産業が トランス脂肪酸を自ら規制していくようになりそうですねぇ? これはとってもいいことですよね?ご隠居:珍念や、そうとも言えないのだよ。珍念:えぇ~!? どうしてですか?ご隠居:食品産業にはこのままトランス脂肪酸を使ってもらった方が 日本人の健康のためにはいいんだな。 マーガリンやショートニングだってトランスファットを減らす、 なんていう企業努力はしてもらいたくないんだよ。珍念:えぇ~!? あっしには訳が分かりません。ご隠居:ただし、日本国民に対しては「トランス脂肪酸は危険だぞ」 という情報をたくさん流す。国がそれをやるはずはないから、 為谷君やその他の健康に関連するブログやウェブサイトで 情報を提供する。それを読んだ人が、クチコミで 「トランス脂肪酸は危険だぞ」と、広める。珍念:そうなると、トランス脂肪酸を使っているファストフードや トランス脂肪酸が含有されているマーガリンやショートニングや お菓子類が売れなくなる。ご隠居:そうそう、そういうことだよ。 そうなれば日本人はもっと健康になる。珍念:でも、売れ行きが悪くなるのを察知して各企業はトランス脂肪酸を 使わなくなるんじゃないですか?ご隠居:そうだねぇ。悪いのはトランス脂肪酸だけじゃないんだけどね? まあ、安食君の記事↓も読んでみなさい。http://plaza.rakuten.co.jp/shokuikublog/diary/201012280000/【送料無料】1食100円「病気にならない」食事「バランスのいい食事」が老化の原因だった!【送料無料】夜中にチョコレートを食べる女性たち人気blogランキングへ
2010.12.28
コメント(0)
![]()
ダイエット関連の事故が時々起こっていますね。日本人が何でも食べられるようになってしまったからでしょうね。為谷の子どもの頃は牛肉なんか食べたことありません。記憶にない。豚肉が出たら嬉しい、って感じで、普通はお肉と言ったら鯨肉でしたよ。ところが今や肉は牛肉だって安く手にはいるし、あらゆる肉が手軽に食べられます。それで、人は太るようになってしまった。2010.12.22 17:59 横浜市は22日、広島市の業者がインターネット上で販売していたダイエット食品から、医薬品成分で劇薬指定されている「ヨヒンビン」が検出されたと発表した。 商品はダイエット用の健康食品「FASTIN(ファスティン)」。錠剤タイプで、服用した横浜市内の30代男性から15日、動悸や吐き気などの症状が出たと保健所に相談があった。男性の体調は回復している。 市は薬事法違反の疑いがあるとして、販売業者を所管する広島市に通報した。ヨヒンビンは性的不能治療薬などに含まれる成分で、専門家の指示のない使用は禁止されている。http://sankei.jp.msn.com/life/body/101222/bdy1012221801004-n1.htm痩せるのでしたら、蚤と蚤ルックダイエットを実践して下さいね?あなたの期待を裏切りません。(多分)【中古】afb【古本】スキニービッチ世界最新最強!オーガニックダイエット/アンソロジー価格:630円(税込、送料別)粗食のすすめ【中古】afb価格:280円(税込、送料別)人気blogランキングへ(本日2つ目の記事でした。前のも読んでくださいね?)
2010.12.27
コメント(2)
![]()
へえ~、そうだったんだ。80歳を超えてから尿酸値が高めとなったので、肝臓内での尿酸合成を抑える製剤を服用していたそうです。ところが・・・・、>95歳の時、夏にイタリアの聖地の巡礼をして、>炎天下を一日中歩いていた時に、平素日本で飲んでいる>水分の摂取量を特に増やさないで1週間過ぎたころ、>急に親指の根元が発赤して歩行が困難になった。ということです。尿酸は肝臓でも合成しているのですね。そこで、尿酸値が高い人は、>肝臓内での合成を阻止をする薬剤を吸用するか、>尿中への尿酸排泄を増やさせる薬剤を毎日服用すればよい。ということだそうです。しかし私は、まずは食事を改善することが第一だと実感しています。蚤と蚤ルックダイエットを実践しましょう。【出典】増えてきた痛風という文明病http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=34765&from=ym【送料無料】日野原重明の「こころ」と「からだ」の相談室人気blogランキングへ
2010.12.27
コメント(0)
アマゾンの変な給食のレビューからお送りしております。最近まで、完全米飯になった三条市で実際に給食を食べていましたが、この本を買ったことをとても後悔しています。 本の一節「この献立、茶色ばかりで色彩という大事な要素が欠けています。」これをそのまま三条市にも言ってやりたいです。 変な給食の例として上げるべき????な給食だってたくさんありました。 「…赤緑黄色がないよね。」 「…どこの国の料理なんだろう。」「どじょう!?しかも泥臭っ!!」 三条市でもこんな意見ざらでしたけど。 また、肥満児が減ったと誇らしげですが、保健指導など他にも努力した人のがんばりは一切無視?? 途中から完全米飯に変わった高学年の子どもに質問しました。 「学校で何の時間が一番楽しい?やっぱり給食の時間?」 子ども 「…もう給食は楽しみじゃない」著者は一笑に付すような意見でしょうが、私はかわいそうだと思ってしまいます。…まぁ異動して他市の給食を食べている今は「三条市の方がまだマシだった!!」とも思っています。そういう意味で星2つです。この方はまずは、三条市の完全米飯給食でも「変な給食」があることを指摘しています。なるほど。そういうものなのですね。米飯にしただけではだめだ。献立を作る人(栄養士、管理栄養士)の意識が変わらないとやっぱり変な給食なのかも知れませんね?でもこの方の認識も不思議な点があります。>「どじょう!?しかも泥臭っ!!」 あの~う。どじょうは泥臭いのは当たり前なんですけど・・・?どじょう料理店で泥臭くないどじょう料理を提供したら客に文句を言われるんじゃないかと思いますけど?>「三条市の方がまだマシだった!!」とも思っています。あははは。これから、まずは給食の主食を米飯にすることが大切だ、ということがうかがえますね?『変な給食』のレビューを書く前に幕内秀夫さんの他の著書を読んでくださいね?人気blogランキングへ
2010.12.26
コメント(0)
わたくし為谷は大学で英語を専攻していました。なので、英文タイプライターは教則本を読みながら基本から正確に覚えていきました。中には教則本を見ないでいきなり独学するものだから一本指打法なんていう人もいましたね。しかし、基本をしっかり学ぶことは本当に大切です。ブラインドタッチもまもなく出来るようになりました。就職してからも英文タイプライターは必需品でした。その後何年か経って、日本語ワープロが登場しました。すぐに飛びつきました。英文タイプライターをマスターしていたので、入力はローマ字変換ですぐにワープロを使いこなせました。初めて買った機種は単漢字変換という効率の悪いもので、しかも16ドットという印字で、今から考えればとっても不便なものでした。しかし、日本語が手書きしないで済む、ということで、文字が下手なわたしは活用していました。その後24ドットとなり、文節変換機種も出てきて、徐々に高性能化していきました。そうしてその後、電子タイプライターなるものが出現して、そのあとにはパソコンが普及して現在に至るわけです。わたしが初めて買ったパソコンはまだ5インチフロッピ-ディスクの時代です。ワープロソフトは「テラ3世」というものでした。その後1998年12月に買い足して、OSはウィンドウズ98でした。そのパソコンに付属していたワープロソフト・一太郎を今でも使っています。職場のパソコンには一太郎の最新版がインストールされていますが、使いにくいことこの上ないんです。例えば、数字を打つと次の行に次の数字が勝手に出てきたり、括弧( を入力すると閉じ括弧 )まで表示するとか。これを表示しない設定方法はあるんだろうけど、見つけるのが面倒だ。だから未だに98年当時の一太郎が一番使いやすいのです。それはともかくとして、「英文タイプライターってどういうもの?」と、不思議に思う方も少なくないでしょう。ではお見せしましょう。ルロイ・アンダーソン作曲の「The Typewriter」です。http://www.youtube.com/watch?v=g2LJ1i7222c&feature=player_embedded#!楽天市場で検索したら英文タイプライターがあったよ!(感動!)オリンピア ポータブル英文タイプライター 西ドイツ製ちなみに為谷が愛用していたのは国産のブラザー製でした。【出典ブログ記事】ルロイ・アンダーソンとキーラ・リスボーンの共通点http://plaza.rakuten.co.jp/handheart/diary/201012210000/人気blogランキングへ
2010.12.26
コメント(4)
原因があるから病気になる。簡単な論理です。ところが現代医学ではこの原因を探ろうとはしないのだ。だから治らない。対症療法で症状を止めるしか為す術がない。これではステロイドでは完治しないし、脱ステロイドでも治るはずはない。そこで牛乳に相談だ、じゃなくてDr.マイクに聞いてみよう。Q; アトピーで悩んでいます、どうしたら治りますか? Q; 子供がアトピーで医者にかかっても治りません、治り方を教えて下さい。 Q; 毎晩狂う程痒くて寝られません、猛烈なアトピーです、断食で治りますか? A; 断食・断心で治らないアトピーはない。 アトピーの原因は体内の汚れだ、汚れを掃除すれば アトピーの原因は無くなる 薬では治らない、返って悪くする。 アトピーの語源はUnknown=原因不明と言う意味だ。 原因不明な医学で治る筈はない。 肉、牛乳など動物性の食べもの、添加物入り加工食品は血液を汚し、 内臓を疲労させ、腸内悪玉菌を増やし、免疫力を低下させている。 これが一杯、体の中にあるのです。 通常は大便・小便・汗なでで排泄するのだが、いっぱい有り過ぎるから 皮膚からも排泄されている、それがアトピーだ。 先ず腸から治す、腸を掃除して酸性腐敗便をどんどん出していく 「こんな汚い、悪臭便が沢山お腹の中にあったのか」とビックリする程何回も排泄される。 それにキメテは「海砂もぐり排毒法」だ。 道場は熱海・群馬・東京代々木校・沖縄の4か所ある。 最初は熱海でデドックスする、希望者は沖縄のアトピー学園に行く 白いケイ酸Caいっぱいの海砂にもぐり排毒していくのだ。 「フグの毒に当たったら海砂にもぐれ」と諺にある フグ毒は死ぬ、死ぬ程の毒素でも海砂は排毒してしまう。 アトピーが治った後はスベスベのキレイな肌になっている。 海砂の排毒はすごい。 動物性食品は体内を汚すが、穀物や野菜は血液をキレイにする どんな病気でも自分の良い陽性な血液が治すのだ、薬が治すのではない 続きはこちら↓http://bn.mobile.mag2.com/bodyView.do?magId=0000109001Dr.マイクのチョー・きれい!大自然の気は小宇宙のすみにあり【中古本】 木炭パワー超健康法;病気に打ち克つ木炭活用法のすべて 200円人気blogランキングへ
2010.12.24
コメント(4)
12月18日付の下野新聞の「くらすα」という記事からです。宇都宮市内で脳卒中のセミナーが行われたそうです。リードには次のように書いてあります。(前略)(専門医は)高血圧や喫煙、本県に見られる塩分の高摂取などに警鐘を鳴らすとともに、検診や異変・発症後は迅速に専門的治療を受ける重要性を訴えた。最近は食生活の欧米化から30,40代と若い人にも広がっている。(太文字は為谷が設定)リードに太字のように明確に書いてありながら、記事本文には、原因として、次のようなことしか述べられていません。「防ぐには普段の心がけしかない」「高血圧の他、糖尿病、喫煙、大量飲酒、高コレステロール、高塩分・脂肪、運動不足などがある」さらに記事から竹川医師の言葉を聞きましょう。「栃木県は過去に1日16,17グラムの塩分をとっていたと思うが、高摂取は危険度が2,3倍になるため1日6グラムが目標。味を見る前にしょうゆや塩をかけず、かけるならお酢やレモン、こしょうにして」とアドバイス。「食事も脂質摂取率はこの50年で3倍以上」と嘆き、野菜や青魚、きのこ・海藻類の積極的な摂取を促した。記事内ではどこにも「食の欧米化をやめよう」とも、「和食に回帰しよう」とも書いていない。不思議な記事だ。食の欧米化とは?要するに肉と牛乳・乳製品を摂る食事のことです。だからこれらを摂らないようにすれば脳卒中は防げるわけです。このブログで提唱している蚤と蚤ルックダイエットですよ。最後に、日本脳卒中協会が策定した、「脳卒中予防十か条」をご覧下さい。川柳風になっています。1 手始めに 高血圧から 治しましょう2 糖尿病 放っておいたら 悔い残る3 不整脈 見つかり次第 すぐ受診4 予防には タバコを止める 意志を持て5 アルコール 控えめは薬 過ぎれば毒6 高すぎる コレステロールも 見逃すな7 お食事の 塩分・脂肪 控えめに8 体力に 合った運動 続けよう9 万病の 引き金になる 太りすぎ10 脳卒中 起きたらすぐに 病院へhttp://www.jsa-web.org/week/pre.htmlこれでおしまいにしようと思ったんだけどやっぱりツッコミを入れたいですね。1 高血圧の原因はなに?2 糖尿病の原因はなに?3 不整脈の原因はなに?6 高すぎるコレステロールの原因はなに?9 太りすぎる原因はなに?10 脳卒中が起きたらこれは予防じゃないでしょ? これを予防十ヶ条に入れるのはおかしいよ。そこで為谷が提唱する脳卒中予防一ヶ条です。すぐ止めよう お肉と牛乳 乳製品早く肉をやめないか?【中古】300円afb【送料無料】なぜ「牛乳」は体に悪いのか人気blogランキングへ(本日2つ目の記事でした。前のも読んでくださいね?)
2010.12.23
コメント(0)
![]()
為谷は分かりません。しかしどうしても、ステロイドで封じ込めただけ、と思ってしまうのです。再発の可能性はないのだろうか?読売新聞の「医療ルネサンス」の連載では食事に関してしっかりと語られることはありませんでした。そこが問題だと私はおもうのです。そこで牛乳に相談だ、じゃなくて、モリコツさんのブログへ行ってみよう!49才アトピー歴30年 http://plaza.rakuten.co.jp/morikotu/diary/201012180000/アトピーの健康合宿に学ぶ人気blogランキングへ【中古】afb【古本】粗食のすすめ実践マニュアル/幕内秀夫価格:273円(税込、送料別)【中古】afb【古本】なぜ「粗食」が体にいいのか/帯津良一 幕内秀夫価格:210円(税込、送料別)
2010.12.23
コメント(0)
またまた頓珍漢な記事をアップします。画像の文言を読んでください。糖尿病の多い国ベスト5です。なんだ、人口と比例しているだけじゃないか。糖尿病に薬はいらない!人気blogランキングへ
2010.12.22
コメント(0)
タイトルのビジネスとは?要するに、アトピー患者を鴨にする民間療法を装ったビジネスです。これはアトピーだけでなくその他の病気にもありますね。では新聞記事を見てみましょう。 ――アトピービジネスの被害は今もあるのですか? 激減しているように思いますが、依然としてあります。患者も、被害に遭わないよう注意が必要です。――今でも治療に悩む人は多いようです 2000年当時、金沢大病院にアトピー性皮膚炎で入院する患者の60%以上が民間療法や脱ステロイド療法による悪化が原因でした。しかし最近は普通に治療を受けていたにもかかわらず、ずるずると悪化した人が65%を占めます。ステロイド剤の適切な塗り方の指導を受けていないなど、医師とのコミュニケーション不足もあると考えられます。 ――患者へのアドバイスをお願いします アトピー性皮膚炎は、しっかり治療すれば、普通の人と同じ生活を送ることが可能な病気です。諦めることなく、治療上の疑問点、ステロイドの使い方、やめる時期など納得がいくまで医師に質問してください。(野村昌玄)(2010年12月20日 読売新聞)http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=34626結局はやはり予想していたとおり、この連載はステロイド治療礼賛記事でした。ちょいと気になる点を突っ込んでおきましょう。>アトピー性皮膚炎は、しっかり治療すれば、普通の人と同じ生活を送ることが可能な病気です。ん? これってどういうことよ?普通の日本語だったらば、しっかり治療すれば→完治します。という流れが普通でしょう?それなのに、完治とか治るという表現はしていない。ということは、「アトピー性皮膚炎の完治はありえない」とでも現代医学では認識しているのだろうか?(つづく)【中古】afb【古本】粗食のすすめ実践マニュアル/幕内秀夫【中古】afb【古本】なぜ「粗食」が体にいいのか/帯津良一 幕内秀夫(本日2つ目の記事でした。前のも読んでくださいね?)人気blogランキングへ
2010.12.22
コメント(0)
>変な給食だって一部は子どもたちにとっては>たまにしかない特別な給食でもあるのに。【送料無料】変な給食 【中古】料理・グルメ ≪料理・グルメ≫ 変な給食【10P21dec10】【関連ブログ記事】米を食え!【変な給食 変なレビュー集】http://plaza.rakuten.co.jp/shokuikublog/diary/201012170000/米粉パンがなぜ悪い?【変な給食の変なレビュー】 http://plaza.rakuten.co.jp/shokuikublog/diary/201012190000/人気blogランキングへ
2010.12.22
コメント(0)
読売新聞の「医療ルネサンス」連載の「アトピー性皮膚炎」最終回。では読んでいきましょう。(青文字が引用) アトピー性皮膚炎について、金沢大皮膚科教授の竹原和彦さんに聞きました。 ――どんな病気ですか かゆみを伴う湿疹が慢性的に繰り返します。手足や体、顔など左右両方に現れます。原因は十分解明されておらず、遺伝的な皮膚の性質、ダニやペットの毛などのアレルギー物質や、汗、ほこりによる刺激、ストレスなどの多くの要因の関与が指摘されています。あの~う、こういう基本的なことは、連載の第一回に紹介するべきことではないでしょうか?なんで最終回なのよ?>原因は十分解明されておらず、遺伝的な皮膚の性質、これに関しては為谷は大いに疑問に思っています。患者の食歴を調べて下さい。母親(妊娠中も含め)の食歴も調べて下さい。>ダニやペットの毛などのアレルギー物質や、汗、ほこりによる刺激、>ストレスなどの多くの要因の関与が指摘されています。為谷の子どもの頃はダニやノミなど日常茶飯事。沢山いましたよ。蚤捕りなんかしてたのですからね?汗だってかくし、埃だって舞っていましたよ。ストレス?あ、これは少なかったかもね? ――どのように治療するのですか 治療の柱は、ステロイド(副腎皮質ホルモン)の塗り薬を用いて皮膚の炎症を抑えることです。免疫抑制剤のプロトピック(塗り薬)やネオーラル(飲み薬)も近年使われます。かゆみを抑える抗ヒスタミン薬なども補助的に使われます。>皮膚の炎症を抑えることです。>かゆみを抑える抗ヒスタミン薬なども補助的に使われます。これらは対症療法でしかないのですね。 ――ステロイドとは? 体の中の副腎から分泌されるホルモンのひとつで、炎症を抑える働きがあります。飲み薬や注射薬、塗り薬があり、多くの病気の治療に用いられています。アトピー性皮膚炎の治療では塗り薬を用い、私は飲み薬は使いません。>体の中の副腎から分泌されるホルモンのひとつで、いかにも「安全だよ」とアピールしている表現ですね?>アトピー性皮膚炎の治療では塗り薬を用い、私は飲み薬は使いません。五十歩百歩だと思いますけどね? ――副作用は? 塗り薬では、長期に使うと皮膚が薄くなったり、血管が拡張して赤く見えたりする副作用のほか、ニキビや水いぼなどの感染症が起こりやすくなることもあります。全身に作用がある飲み薬や注射薬における、顔が満月のように丸くなる(ムーンフェイス)、骨が弱くなる(骨粗しょう症)などの副作用と、混同されることがよくあります。>長期に使うと・・・・なるほど、長期に使わなければ改善は出来ない、ということだ。 ――ステロイドに不安を持つ患者も多いようです 1990年代にはステロイドに批判的な報道も過熱し、副作用を恐れるあまり十分な量や塗り方をせず、悪化させる事例が増加しました。患者の不安につけこんだ悪質な民間療法「アトピービジネス」が横行し、一部の皮膚科医が「脱ステロイド療法」を掲げるなど混乱を招きました。このため日本皮膚科学会はアトピービジネス被害を調査する委員会を設け、2000年に治療指針を作成しました。http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=34626>一部の皮膚科医が「脱ステロイド療法」を掲げるなど混乱を招きました。脱ステロイド療法?ステロイド療法で良くならなかったからといって、ステロイドを止めたところで良くなりはしないでしょう。抗ガン剤を受けているガン患者が副作用が強いから抗ガン剤を止めたとしても癌は無くならないでしょう。それと同じです。でも、本当に「脱ステロイド療法」って、ステロイドを止めるだけなの?サイトから拾ってみました。>私の経験からは脱ステしてもアトピーは改善されません。>(一時的に回復はしましたが)>私は脱ステしたにもかかわらず、数年単位で超重症(寝たきりレベル)>までアトピーが悪化する事がたびたびあり、>当時は「ステロイドも怖くて使えない。脱ステ医師にも対応できない。>(ステロイドを使っていないので)保湿なんて歯が立たない>(汁まみれだったんで)」の状態に苦しむ毎日でした。>またリバウンドが終わり綺麗になった方は重症アトピーではありません。>本当の重症アトピーとは、ステロイドを使っていなくても>リバウンドのように酷い状態が続きます。>そこの脱ステ医院の治療は、漢方、脱保湿、甘いものと>油ものを控える事、整腸剤など。>(あまりに悪化が酷い場合は、保湿と少しのステロイドを使用)なんだか、深刻な様相ですね?(つづく)アトピーの健康合宿に学ぶ人気blogランキングへ
2010.12.21
コメント(0)
今回も【送料無料】変な給食の変なレビューからです。>例えば10回が10回変な食事ならブレーキかける必要はありますが、>10回のうち1回でそれを叩く必要があるのだろうか、と思うんですよね。 >ところが、その1回すら必死に叩いてるのがこの本なんですよね。 10回に1回だったら十分に多すぎるでしょう。しかしながら、10回に1回って、調べたのでしょうか?人気blogランキングへ
2010.12.20
コメント(0)
レビューアー:変な給食と言うより作者の悪意が非常に伝わってくる 雑誌です。眺めるだけならよいかも。為谷:雑誌ではありません。【送料無料】変な給食人気blogランキングへ(本日2つ目の記事です。前のも読んでくださいね?)
2010.12.19
コメント(0)
画像の文言をお読み下さい。このような表現はガンについても言われていますが、こういうのって、現代医学の、糖尿病に対する敗北宣言ではないでしょうか?つまり、予防が出来ない、ということです。糖尿病からの生還人気blogランキングへ
2010.12.19
コメント(0)
「医療への不信感から科学的根拠に乏しい民間療法などにすがり、悪化させる患者は少なくない」ということだそうです。読売新聞12月17日付の「医療ルネサンス」からです。東京都内の介護福祉士の男性(38)は20歳代半ばで、アトピー性皮膚炎と診断された。ステロイド治療をしてもよくならなかったので、別の診療所へ。皮膚に複数の針を刺してにじんだ血を吸引。漢方の入浴剤や飲み薬も併用し、1回で最低3万円は請求された。「毒素を出す治療。時間もかかるが必ず治る」との言葉を信じて10回以上通ったが、かゆみや湿疹は全身に広がった。おお、お金がかかりますね。医療への不信感が募り、鍼や整体、温泉巡り、浄水器の購入、うがい薬での全身の消毒などを次々に試した。ここまでの連載では食事に関しては言及がありませんでした。しかし、白米や肉類などで悪化すると聞いた際には、食事も制限した。(中略)食事制限で体重は10キロ・グラム減った。体の抵抗力が落ちたせいか、約2か月後にヘルペスウイルスによる「カポジ水痘様発疹症」を発症。体の抵抗力が落ちた、ということは間違った食事制限だったのですね。では最終的にはどのようにして回復したのか?毎日2回シャワーを浴びステロイドを塗る治療を続け、アトピー性皮膚炎もよくなった約3週間後、退院することができた。 現在は体重も戻った。治療は保湿剤によるスキンケアが中心。ステロイドは湿疹が出た際に塗る。 皮膚科部長の江藤隆史さんは「適切な治療を行わない医師や、混み合った外来で十分な説明ができない点など医療側の問題もある。患者側も病気について学び、氾濫した誤った情報に惑わされないことが大切だ」と指摘する。http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=34573【送料無料】粗食のすすめ実践マニュアル新版人気blogランキングへ
2010.12.18
コメント(0)
読売新聞12月16日の「医療ルネサンス」からです。アトピー性皮膚炎(3)薬への誤解 医療側にも 北海道釧路市に住む主婦(42)の長男(12)は、1歳のころアトピー性皮膚炎を発症。ステロイド(副腎皮質ホルモン)の塗り薬を使い、症状は落ち着いていた。ところが、4歳の時に「ステロイドを使うと一生やめられなくなる」との知人の言葉にショックを受け、母親は「脱ステロイド療法」にのめり込んでいった。あれ? 15日までの横浜市の女性の5歳の女児の例はおしまいでした。途中経過で終えてしまっていいのだろうか?しかし追跡調査は数ヶ月から何年か、かかるだろうから無理だろうけどね?16日の新聞記事の続きを読んでみましょう。 脱ステロイドをうたった皮膚科では、違う塗り薬や漢方の飲み薬を出された。保湿剤も「症状を悪化させる」と、使わないよう指導された。長男の肌は乾燥し、肘や膝の関節がひび割れて体を動かすたびに痛みを訴えた。かゆみで夜も眠れず、布団のシーツは全身をかきむしった血で染まった。脱ステロイドはダメだ、ということが言いたいようですね。 「精神状態を安定させる」と、お香や体のつぼを刺激する金属製のローラーの購入を勧められ、1日に何度も試したが症状は変わらず、3か月でやめた。アトピーの原因除去をうたう別の病院では、粉薬と茶のセット2か月分約5万円を2年間支払い続けた。原因除去もダメ。しかもなにやらいろんなものを買わされるらしい。 主婦は2007年、札幌市内で行われていたシンポジウムに出席していた国立成育医療研究センター(東京都世田谷区)の医師に、すがるような思いで相談。長男は同センターに約1か月入院し、強めのステロイドの塗り薬を使って、症状はようやく治まった。今は中程度のステロイドを週2回塗っている。 同シンポにも参加していた東京都立小児総合医療センター(東京都府中市)アレルギー科医長の赤沢晃さんは、患者団体などの要望を受け、各地の講演や相談などに出向く。「地方では医療機関の選択の余地も限られている。適切な治療を知って受診する手助けをしたい」との思いからだ。 「ステロイドを使うと皮膚が黒くなると薬局で言われた」「地元で信頼できる病院はどこか」――。 2010年11月、釧路市で開かれたアレルギー患者の相談会でも、患者や保護者から悩みが相次いだ。 赤沢さんは「ステロイドの塗り薬で、皮膚の色素が抜けて一時的に白くなることはありますが、2~3年で元に戻ります」と説明。皮膚が黒くなるという不安についても、「アトピー性皮膚炎そのものの悪化によって皮膚に色素が沈着することはありますが、ステロイドの副作用ではありません」と話した。 患者側の悩みを聞くにつれ、医療側にも、ステロイドへの誤解が根強いことを痛感する。「適切な治療を患者と医師が一緒に考えていくことが必要」と話す。(2010年12月16日 読売新聞)http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=34496アトピーの健康合宿に学ぶ(本日3つ目の記事です。前のも読んでくださいね?)人気blogランキングへ
2010.12.17
コメント(0)
![]()
斎藤勇太容疑者の食歴を調べて下さい。【送料無料】心の病と低血糖症【関連ブログ記事】http://plaza.rakuten.co.jp/shokuikublog/diary/200810250000/http://plaza.rakuten.co.jp/shokuikublog/diary/200806260000/http://plaza.rakuten.co.jp/shokuikublog/diary/200709280000/(本日2つ目の記事です。前のも読んでくださいね?)
2010.12.17
コメント(0)
幕内秀夫さん(管理栄養士)の著書、変な給食が話題になっていますね。そこでアマゾンのレビューを読んでみました。最初から幕内さんを批判するのが目的のようなレビューもありました。しかしながら、幕内さんの他の著書を読んでいないから、頓珍漢なことを言っていたりするのですよね。自ら○○をひけらかしているようなものです。レビューアー:組み合わせが正しく成立していても、 「メロンパン」というだけで酷評されたりしています。 為谷:あ、メロンパンは菓子パンですから。子どもの「パン食」は今日からおやめなさい!人気blogランキングへ
2010.12.17
コメント(0)
2010年11月18日 読売新聞記事からです。抗がん剤治療を受ける時、心配の一つに副作用の問題がある。中でも多くの人が悩ませられるのが吐き気や嘔吐(おうと)。食事の内容や取り方の工夫に加え、薬で吐き気を抑える方法もある。効き目の長い吐き気止めの薬も登場した。(高梨ゆき子)(全文はこちら)http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=33460為谷:抗がん剤の副作用を完全に抑える方法があるんですけど・・・。患者:え? それはどんな方法ですか?為谷:抗がん剤をやめることです。抗ガン剤で殺される(本日2つ目の記事です。前のも読んでくださいね?)人気blogランキングへ
2010.12.16
コメント(0)
15日付けの読売新聞「医療ルネサンス」からです。長女(5)のアトピー性皮膚炎の治療のため病院を転々とした横浜市の女性(27)の続きです。(>付きが引用)>アトピー性皮膚炎は、遺伝的な皮膚の性質や、ダニや>ハウスダストなどの刺激で、かゆみを伴う湿疹に長期間>悩まされる。生まれつき炎症を起こしやすいアレルギー>体質の人に多い。遺伝的要素を大きな原因であるように書いているけど、これ、本当なのだろうか?>かゆみのせいで皮膚をかいて傷つけると、さらに悪化を招く。>治療は、皮膚の炎症を抑えるステロイドの塗り薬と、>保湿によるスキンケア、ダニなどの刺激の除去が三本柱だ。これで本当に根治に至るのでしょうか?>高増さんは、ステロイドはもともと体内で作られている>ホルモンであり、体に必要不可欠な物質であること、・・・なんだか変な論理だと思います。>湿疹がひどい手首や膝には中くらいの強さのもの、>皮膚が薄い顔などには1段階弱いものと、症状や>部位によってステロイドを使い分ける。>朝晩、シャワーを浴びさせた後、保湿剤とともに>テカテカと光るぐらいに、たっぷりと塗った。>3~4日で長女はかゆみを訴えなくなり、膝の赤みや>ゴワゴワと厚くなった皮膚も回復してきた。>高増さんは「副作用の不安でステロイドの塗り方が>足りないと皮膚本来の働きを取り戻せない。>きちんと治療するには、十分な量を使うことが大切」と話す。この女性の長女はこの先どのように改善していくのだろうか?続きは16日の記事で。【出展】http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=34434アトピーの健康合宿に学ぶこの記事を書き終えた後で次のブログを見つけました。「約16年間を国立名古屋病院の皮膚科常勤医として過ごしました。退職するまでの数年間を、主としてアトピー性皮膚炎の脱ステロイド診療に明け暮れましたが」と言う医師のブログです。ぜひ読んでくださいね?読売新聞の2010年12月14・15日の記事http://blog.m3.com/steroidwithdrawal/20101215/_2010_12_14_15_家庭医学マンガでアトピー治療がわかるまんがでわかる!アトピー小食完治法 東銀座出版 【消費...人気blogランキングへ
2010.12.16
コメント(0)
「幕内某という変な管理栄養士が給食を変な給食として批判しているけど、少ない予算(200円台)で献立を考えるんだから大目に見てやれよ」「この本を読んだら大目になんか見られませんよ?」人気blogランキングへ
2010.12.15
コメント(0)
本日付けの読売新聞から「医療ルネサンス」アトピー性皮膚炎の連載が始まりました。ウェブでは有料会員しか閲覧できないので、新聞記事からかいつまんで手で入力します。(要約)横浜市内に住む女性(27)の長女(5)は2歳2ヶ月でアトピー性皮膚炎を発症して以来、7か所の病院を転々とした。最初の皮膚科では「アトピーかどうかよくわからない」として抗アレルギー剤とかゆみ止めの塗り薬を処方されたが良くならず、「ステロイドを使わないとダメかな」と医師。しかし良くならない。総合病院のアレルギー科で検査によりハウスダストやダニのアレルギー体質がわかり、掃除や洗濯を徹底するように指導されたが、「アトピー性皮膚炎」とは診断されなかった。三カ所目の病院で初めてアトピー性皮膚炎と診断された。ステロイドと保湿剤などを処方されたが効かず、湿疹はほぼ全身に広がった。女性はインターネットや雑誌を見て、アトピーによいと評判の無農薬野菜や無添加石けん、洗剤などを購入。食費や洗面用具の出費は以前の3~4倍になった。「防腐剤もなく肌に優しいとうたったクリームは、1ヶ月ももたない小型の容器で8000円もした。塗ると一晩で長女の皮膚は真っ赤になり、強いかゆみを訴えた。ある皮膚科では、ステロイド保湿剤も使わず、抗アレルギー剤の飲み薬だけを出された。かゆくて眠れない長女をあやすため、一晩中眠れなかった。「あのころは何が正しいのかわからず、情報に振り回され、気が変になりそうでした」と、振り返る。全5回連載です。これからどのように展開していくのでしょうか?ここまで読んで、食べ物を改善してアトピーを克服した、ということになりそうだ、と、思ったのですが、写真のキャプションには次のようにあります。「ステロイドを使うと、アトピーが一生治らないのではないかと思っていました」と話す横浜市の女性ということは最終的にはステロイドで治る、ということになるのではないか?まあ、そう言う展開は十分あり得ますね。むしろ、新聞で「食事を改善してアトピーが完治した」などという情報は書けないでしょう。書いたら偉いです。尊敬してしまいます。期待しないで連載を読んでいきましょう。食事の基本は幕内秀夫さんが提唱する粗食のすすめですね?【お勧め文献】早く肉をやめないか?【送料無料】なぜ「牛乳」は体に悪いのか人気blogランキングへ
2010.12.14
コメント(2)
![]()
紹介しましょう。まずはミドリムシが入ったソフトクリーム。最近の自分の食生活を顧みてみると、それはもう粗末なもので。カップラーメンだわ、コンビニ弁当だわ、ポテトチップだわ……。しっかり栄養が付くものを摂取するのがいいとはわかってるのだが、好きな食べ物がジャンクフードやスイーツに集中してたりするから、我ながら心配な体である。そんな時、要チェックな情報を入手! 原宿に居を構える「パフェスタジオ」では、11月よりミドリムシが入ったソフトクリームを販売しているという。その名も『ミドリムシソフトクリーム M-59』(400円)。それにしても、何が目的でソフトクリームにそんなものを……。実際にお店に伺って、話を聞いてみた。「ミドリムシにはビタミンやアミノ酸、ミネラル、不飽和脂肪酸など59種類の栄養素が含まれており、これを摂取すれば人間に必要なものは全部摂れるんです」(同店・佐々木さん)全文は以下。http://www.excite.co.jp/News/bit/E1291988884129.htmlまずはジャンクフードを食べない習慣を築くことの方が大切でしょ!?ミドリムシが健康食品だとしてもソフトクリームとのコラボじゃなぁ・・・。つぎは、ユーグレナちんすこう原材料名小麦粉、ラード、ショートニング、砂糖、くるみ、ユーグレナ、クロレラ(原材料の一部に大豆を含む)(赤文字は為谷が設定しました)【出典】http://kisyoku.bakufu.org/mic.htmあ~あ、赤文字の原材料は摂りたくないなぁ。次はみどりむしかすてら。「みどりむし」がカステラになりました!今話題の、『みどりむしかすてら』が新発売!!御歳暮に!価格:1円~(税込、送料込)砂糖は白下糖を使っています。最後はみどりむし(ユーグレナ)入 マクロビ デトックス健康パン人気ブログランキングへ【関連ブログ記事】http://plaza.rakuten.co.jp/healthycyuunen/diary/201005240001/
2010.12.13
コメント(2)
2010年12月9日の読売新聞からです。 健康志向や肥満対策が進み、食生活の改善に関心が高まる一方、カロリー計算などは複雑で面倒くさいと思っている人は多い。それをインターネットなどIT(情報技術)の助けを借りて支援する動きが目立つようになってきた。 農林水産省は昨年からホームページで、食事メニューのイラストから自分が食べた料理を選ぶと、食事のバランスや合計のカロリーを自動表示する「回れ!バランスゴマ君!」というサービスを始めた。 同省などは、1日に何をどれだけ食べたらいいかの目安をイラストなどで示す「食事バランスガイド」を5年前に公表したが、「目安になる食事量の単位が独特で、わかりにくい」などの声が多く、同省の調査でも、ガイドについて「内容を含めて知っている」人は18%しかいなかった。 そこで、「回れ!バランスゴマ君!」では、栄養バランスやカロリーの煩雑な計算をネットが肩代わりし、「とりすぎの食事」「足りない食事」といった結果だけが伝わるように。こうした工夫が利用者に受け入れられ、月平均で4000件を超す利用がある。 「専門的な知識や経験がなくても、自分をとりまく『食』の様々な実態が目で見てすぐわかるようになることが大切なんです」と相沢さん。「そのためにITの力を活用する機会は、ますます増えていきそうです」(鳥越恭)(2010年12月9日 読売新聞)http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=34155さっそく「回れ!バランスゴマ君!」を為谷がやってみました。以下の通り入力しました。昼食:ごはん普通盛り2杯、野菜炒め、根菜の煮物(中鉢)、 ワカメの味噌汁、林檎半分、バナナ1本。夕食:ごはん普通盛り2杯、青菜のお浸し、茹で野菜のサラダ、 納豆、冷や奴(2つ)、きのこの炒め物、缶ビール(350ml)2本、 日本酒1合。では、結果です。おしい! あと少しがんばりましょう。と出ました。詳細は以下の通り。主食=○ 丁度良い副菜=× 摂りすぎ主菜=○ 丁度良い牛乳・乳製品=× 不足果物=○ 丁度良い菓子・嗜好飲料=× 摂りすぎおいおい、副菜を摂りすぎて何が悪い!?牛乳・乳製品を全然摂らないことで何が悪い!?菓子・嗜好飲料の摂りすぎはアルコールね?「バランスのいい食事」が老化の原因だった!皆さんも試してみませんか?↓ ↓ ↓回れ!バランスゴマ君http://www.maff.go.jp/j/balance_guide/b_koma/check/人気blogランキングへ
2010.12.11
コメント(0)
>甘いものが止められない患者。>大好物の天ぷらを食べている患者。>先生が勧めたのは「血糖を計る」という治療法。え? 治療法? なんか違和感があるなぁ。結果的に効果がある、ってことらしい。>方法は?>食事の内容と血糖値を記録する。なんだ簡単だ。>血糖値を計るだけなのに、田中さんの生活に変化が起こった。>運動するようになった。>食事の量を自分で調整するようになった。>甘いものを避けるようになった。なるほど、効果があるんですね。【出典】http://www.nhk.or.jp/gatten/でも、やっぱり糖尿病はかかる前に予防しましょう。それが一番大切ね?蚤と蚤ルックダイエットを実践していたら糖尿病にリスクも低くなりますよ?さらに、糖尿病からの完全なる生還も食事が決め手となります。「糖尿病にかかったら一生治らない。(血糖値を)コントロールしていくしかない」ということではないようですよ?糖尿病に薬はいらない!朝食を抜いたらこうなった人気blogランキングへ
2010.12.11
コメント(0)
乳幼児がいるお母さん方、赤ちゃんが飲みきれなかった母乳はどうしていますか?昔々でしたら、母乳があまり出ないお母さんの赤ちゃんに飲ませてあげたそうですね。今ではそう言う話はとんと聞きません。タイトルのことを述べるのはイギリス人主婦、Abi Blakeさん(30)。「私の家族は母乳を使った料理の方が美味しいと認めている」と言うのです。記事を読んでみましょう。主婦が”母乳料理”を販売開始!牛より母乳の方が清潔Blakeさんは生後8カ月の娘・Tilyちゃんが満腹になった後、残った母乳を保存して料理に活用している。「健康で清潔な女性の母乳より、汚い牛から出た牛乳が世間一般に好まれているのはどうしてなのかしら。私の家族は母乳を使った料理の方が美味しいと認めている」と話すBlakeさん。そもそも“母乳クッキング”を始めたきっかけは、しばらくインドに滞在していたとき、その地域の女性たちが母乳を使って料理していたことだった。いろいろな資料を調べ、母乳が赤ちゃんだけではなく大人にも有益なものであると気付いた彼女は、HIVとSTDの検査を受けて安全であることを確認してからそのレシピを考え始めた。そして親しい友人を招いてお茶会を開き、母乳を使ったケーキやタルトを用意したところ「牛乳で作ったものより美味しい」と好評だったそうだ。今ではBlakeさんは、さまざまなイベントで母乳を使ったカップケーキを販売している。初めは斬新で奇妙なスイーツだと思う人が多いそうだが、彼女は「母乳は栄養分が豊富で、免疫力を高める手助けもしてくれる。これを試さないなんて、もったいないわ」と話す。ちなみに彼女の得意料理は、母乳のチーズケーキだ。そんな彼女の話を裏付けるような研究結果が、最近発表された。母乳には、がん細胞を破壊する役割があるという。化学療法のように、体にダメージを与えずに40種類ものがん細胞を破壊することができるというから驚きだ。彼女の“母乳クッキング”は、ただの趣味で終わりそうにない。http://rocketnews24.com/?p=31200#more-31200人気blogランキングへ食卓の向こう側(コミック編 1)
2010.12.10
コメント(2)
これで分かるね? 日本人の健康音痴が。創業以来最高 マック8月の売り上げ500億円突破http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20100908/ecn1009081248000-n1.htmおいしいハンバーガーのこわい話人気blogランキングへ
2010.12.09
コメント(0)
![]()
「なんのこっちゃ?」テレビでやってたんだよ。レストランだったか、なんだか忘れた。ドギー・バッグを持っていって、残り物を持ち帰ったお客は10%引きなんだって。でもそのドギー・バッグは市販のものでないと駄目。じぶんちからタッパーを持っていって持ち帰っても割引はない。なんだかなぁ。ドギー・バッグ販売店との協賛じゃないの?あ、ドギー・バッグっていうのは、飼い犬のために持ち帰る料理を入れる袋、という意味ね。わたくし為谷は、ベジタリアン向け料理を提供してくれない宴会などには、持ち帰り用のタッパーを持っていきます。それで持ち帰ってクー(飼い犬)やリンやウミ(飼い猫)のお土産にしています。【メール便出来ます!】ドギーバッグ 携帯 料理持ち帰り容器価格:819円(税込、送料別)【関連ブログ記事】酒飲まない分返してよ!【ショート・フィクション】http://plaza.rakuten.co.jp/healthycyuunen/diary/200812190003/人気blogランキングへ
2010.12.09
コメント(2)
今回も問答になっていない【頓珍漢問答】です。「インフルエンザ情報サービス」のHPから抜粋します。インフルエンザを予防するには、・予防接種を受ける・栄養と休養を十分にとる・人ごみを避ける・適度な温度、湿度を保つ・マスクを着用する・手洗いとうがいをするといったことをおすすめします。http://influenza.elan.ne.jp/faq/faq02.phpこれらは本質的なことでない、と思うのです。・予防接種?為谷は受けたことありません。・栄養と休養を十分にとる?休養を取ることにはいいけれど、「栄養を十分にとる」と言うと、人は誤解します。おいしい物を沢山食べる、って思ってしまいませんか?おいしい物ってなんですか?それらの食品を十分にとってしまうことこそがインフルエンザにかかるリスクを高めてしまいます。・人ごみを避ける?仕事で人ごみを避けられない人はど~するの?・適度な温度、湿度を保つ方法は?・マスクを着用する根本的な予防とは思えないんですよね。ちなみに為谷は予防のためにはマスクは着用しません。もし自分が風邪やインフルエンザにかかって、咳をする状態になったら、他の人へのマナーとしてマスクを着用しますが。・手洗いとうがいをするこれらも根本的な予防とは思えないのです。ちなみに為谷は帰宅して、手洗いもしないしうがいもしません。ただし、酒の肴を自分で用意するので、その時には手を洗います。酒の肴っていったって、簡単なものです。冷や奴に納豆をのせる。これが定番です。(笑)納豆に入れる生姜やニンニクをすります。調理する前に手を洗うのはこれはこれでマナーでしょう。あ、話がそれてしまいました。インフルエンザにかからないようにするには、どうすればいいのか?一番大切なことは免疫力を上げることなのです。これだけで十分です。そして、「免疫力を上げるにはどうしたらいいか?」ということを補足説明すればいいのです。最低限の基本とは・・・・?手前味噌ですが、蚤と蚤ルックダイエットを実践することです。インフルエンザをばら撒く人々人気blogランキングへ
2010.12.08
コメント(0)
![]()
タイトルのニュースを見つけてしまった。加山雄三といったら為谷が音楽の世界に入った(といってもアマチュア)きっかけになった映画俳優であり歌手。為谷が作詞作曲を手がけるようになったのも、加山が弾厚作というペンネームで自分で歌う曲を自分で作曲していたということからです。現在、歌う健康管理士として存在するのも加山雄三の影響です。さて、エレキギターのモズライトといったら為谷の世代には垂涎の的だった。モズライトというギターをご存知だろうか? 1950年代、アメリカ・カルフォルニアのギター職人、セミー・モズレーによって製作されたギターで、その流麗なデザインと音質から「ギター界のロールスロイス」と形容されたギターブランドだ。ベンチャーズや加山雄三、寺内タケシらが使用したことで人気に火がつき、当時のギターキッズから圧倒的な支持を受けた。他にもラモーンズのジョニー・ラモーン、ニルヴァーナのカート・コバーン、東京事変の浮雲など、多くの有名ギタリストが愛用した名器だ。そのモズライトは違法コピー製品が横行しているというのだ。しかしそのモズライト社は倒産し、不法なコピー品が多数出回っている。それどころか、コピー品がさも正規のモズライトであるかのような顔をして、堂々と流通されている状態なのだ。え? 倒産したの?知らなかった。数年前宇都宮パルコ内の島村楽器に日本製モズライトがあった。12万円台だった。「いいなあ、ほしいなぁ」と涎を垂らしただけだったけどね。日本においては株式会社フィルモア、黒雲製作所のふたつの会社がモズライトの販売を行い、両社は権利をめぐって法廷で激しく争っていた。ファンの間でも「フィルモアと黒雲、どちらが本物?」とたびたび論じられてきたが、実はどちらも正式な許諾を得ずに商標登録していた違法コピーであることが明らかとなった。あの時島村楽器に展示されていたのは、どっちのだろう?当然、フィルモア社が製作・販売した「モズライト加山雄三50周年記念モデル」も真っ赤なニセモノで、その広告塔となっている加山雄三自身も法律に反していることになり刑事告訴されている。あのブルーのモズライト。加山雄三モデル。30万円。欲しかったよな~。でもそんな金全然無かったから買えなかった。【出典】http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/story.html?q=cyzo_07Dec2010_19267でも、どうして正規に製造・販売契約を結べなかったのだろうか?この本↓を読まないとわかんないのかなぁ?【送料無料】モズライトの真実アメリカ製のは正規なモズライトなのだろうか?人気blogランキングへ
2010.12.07
コメント(0)
様々な報道がなされている市川海老蔵事件。真実は何なんだろう?やっと本人が出てくるようですね。でも真実を語る、という保証はない。「歌舞伎俳優の市川海老蔵(33)が顔などを殴られ大けがをした事件で、午後8時から本人が都内のホテルで記者会見を開くことが分った。会見には海老蔵の他、松竹の社長らも出席すると見られる」http://news.merumo.ne.jp/article/genre/329376関心のある方はどうぞ見て下さい。「為谷さんは関心ないの?」はい、ないのです。歌舞伎、興味ない。(おはずかしい)市川海老蔵?名前は知っていたけどね。「じゃあなんでこんな記事をアップしたの?」はい。海老で鯛を釣ろうと思って・・・。(笑)人気blogランキングへ
2010.12.07
コメント(0)
現代医学では、原因としていることが曖昧であることが多いですね。これもそうです。(あ、乳糖不耐症は先天性の場合もありますが、ここでは4歳あたりからこの症状がでる、ということとします)乳糖不耐症の原因ははっきりしています。乳糖分解酵素(ラクターゼ)という酵素が不足しているのがその原因です。ラクターゼとは、その名の通り、乳糖を分解する働きを持っています。そのラクターゼという酵素が不足している状態で牛乳など、乳糖が多く含まれる食品を摂取すると、それらに含まれる乳糖を分解することができずに下痢をしてしまうのです。http://cvs.positivebrain.com/carica/これでは、ただの現象を説明しているに過ぎません。ではなぜラクターゼが不足するのでしょうか?そこまで突っ込んだ説明がないと原因を指摘していることにはなりません。乳糖不耐症を牛乳不耐症と勘違いしている人もいるくらい、「牛乳を飲むと」ということを前提としているようです。しかしながらヒトの母乳にも乳糖は含有されています。牛の母乳よりも含有率ははるかに高いのいです。他の哺乳動物のお乳にも乳糖は含まれています。牛乳で下痢する人は人の母乳を飲んだらもっと酷い下痢になることでしょう。ではなぜ乳糖分解酵素(ラクターゼ)が不足するようになるのでしょうか?それはヒトもその他の哺乳動物も大きくなったらお乳を飲む必要がないからです。いいえ、必要がない、というよりも、お乳だけでは生きていけないからです。だからその動物の食性に合った食べ物を食べて成長します。生きていきます。お乳は必要ないのです。必要ないものを分解する酵素も必要ないのです。だから、乳糖分解酵素(ラクターゼ)は分泌されなくなるのです。これが乳糖不耐症の原因です。「え? それって自然の摂理ってことなの?」そう言うことです。「じゃあ、病気じゃないの?」病気でも何でもありません。正常に成長している証しです。「じゃあ、乳糖不耐症を病気みたいに思わせている現代医学って、大間違いじゃないの?」その通りです。乳糖不耐症は病気ではありません。正常な成長をしている証です。牛乳が飲めるように訓練する必要は全くありません。牛乳を飲むことで他の病気のリスクが高くなります。【関連ブログ記事】ペットに牛乳を飲ませてはいけない、ということは浸透しているようですね?http://plaza.rakuten.co.jp/shokuikublog/diary/201007150000/限りなくクロであるのにシロの物質とは?http://plaza.rakuten.co.jp/nomoishiho/diary/201008050001/わたしは「これで」牛乳やめましたhttp://plaza.rakuten.co.jp/nomoishiho/diary/201007290001/乳がんと牛乳【送料無料】なぜ「牛乳」は体に悪いのか牛乳を信じるな!人気blogランキングへ
2010.12.06
コメント(2)
今日は栃木県健康管理士会の理事会があり宇都宮へ行きました。それで帰る車の中で栃木放送を聞いていたら六本木辰也さんが出演していました。「え? 六本木辰也さんってだれ?」そう思う方も多いと思います。為谷もその1人でした。しかし六本木さんは有名人だったのだ。なんの有名人なのか?禁煙指導の達人なのだ。あ、表現が間違っていました。「煙草を止めたい人に対して煙草をやめる指導をする人」なのだ。止めたくない人に指導はする必要はないからね?六本木さんは決して「禁煙」という言葉はつかわない。まずは「禁煙」という言葉自体が間違いなのだ、ということだそうです。「禁止」されると人はやりたくなるもんなんだって。だから「禁煙」は駄目。そこで六本木さんは、「ニコチンアンインストール」ということを提唱しているのだ。要するにニコチンが体内に残っているからそれが枯渇しそうになるとニコチンが欲しくなって煙草を吸うわけ。それを一度断ち切る、ということだったかなぁ?あ、そうそう、彼女(あるいは彼氏)に振られたらどうする?諦めるでしょ?それとおなじだよ、ということを言っていました。なんでも禁煙を治療する立場の医師からも頼りにされているという。運転ながら聞いていたから、メモは取れなかった。だから詳しくは六本木さんのブログを見てね?ニコチン・アンインストール(ニコアン)・マニュアルhttp://kitakazekozo082.blog69.fc2.com/blog-entry-868.html楽天ブックスは品揃え200万点以上!人気blogランキングへ
2010.12.05
コメント(0)
タイトルのニュースが流れたことは記憶に新しいでしょう。読売新聞の記事で確認してみましょう。 コレステロール値は高い方が長生きで良いとする指針を、医師や栄養学者らで作る日本脂質栄養学会がまとめた。 3日から愛知県で開かれる同学会で発表する。高コレステロールは心臓病や脳卒中の危険要因であり下げるべきだとする現在の医療は「不適切」としており、論議を呼びそうだ。 現在の基準は、LDL(悪玉コレステロール)が140(ミリ・グラム/デシ・リットル)以上かHDL(善玉コレステロール)が40(同)未満、もしくは中性脂肪が150(同)以上だと高脂血症と診断される。日本動脈硬化学会が作成した。メタボ健診の基準もこれを基にしている。 日本脂質栄養学会が今回まとめた「長寿のためのコレステロールガイドライン」は、「現在の基準値は基になる具体的なデータが示されていない」と主張。コレステロールが高いほど死亡率が低かったとの大規模研究や、コレステロールを下げる薬を服用しても心臓病の予防効果は見られないとする海外の近年の研究から、指針をまとめた。編集責任者の奥山治美・金城学院大薬学部教授は、「コレステロールを下げる医療は方向転換しないといけない」と話している。(2010年9月3日 読売新聞)http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=30247詳しくは以下。関心のある方はお読み下さい。長寿のための コレステロール ガイドラインhttp://wwwsoc.nii.ac.jp/jsln/guideline/guideline-abstractPDF.pdf日本脂質栄養学会この発表に対して日本動脈硬化学会が反論声明を出しました。「長寿のためのコレステロール ガイドライン2010年版」に対する声明http://dl.med.or.jp/dl-med/teireikaiken/20101020_1.pdfそれに対して日本脂質栄養学会も声明を出しました。日本動脈硬化学会 「長寿のためのコレステロール ガイドライン2010年」に対する生命-に答えるhttp://wwwsoc.nii.ac.jp/jsln/guideline/Hanron20101108c.pdfさて、画像の数値ですけど、これ為谷のコレステロール値です。去年のものが偶然に出てきたので記事に使ってみました。150未満 mg/dl がトリグリセライド。120未満 mg/dl がLDLコレステロール。40以上 mg/dl がHDLコレステロール。読売新聞の記事によると、>コレステロールが高いほど死亡率が低かったとの大規模研究や、となると僕は長生きできないと言うことになる?>コレステロールを下げる薬を服用しても心臓病の予防効果は見られない>とする海外の近年の研究から、指針をまとめた。これはそうでしょうね。薬で下げてもそりゃあ駄目でしょう。さて、為谷は一体何が言いたいのか?それは、「ヒトの食性に合った食事をしていれば、コレステロール(LDL)は安易に上がったりはしない。むしろ上げたくても上がらない」ということなのです。そう言う人が長生きしたいがためにコレステロールを上げるにはどうしたらいいの?>「コレステロールを下げる医療は方向転換しないといけない」このことはその通りだと思います。薬で下げてはいけません。食事と運動など、生活習慣を改善することで下げないといけないでしょう。ということは初めから高くない人はそれはそれでいいってことかな?コレステロールに薬はいらない!コレステロールを下げただけでは脳梗塞・心筋梗塞は防げない人気blogランキングへ【関連ブログ記事】コレステロール 魚を食べ 動脈硬化抑制 http://plaza.rakuten.co.jp/wellness21jp/diary/201012010000/
2010.12.04
コメント(0)
厚生労働省によると、「がん患者の代替医療の利用率では約90%あり、10人中9人のがん患者が何らかの代替医療を利用しています」ということです。乳癌患者の例が以下です。【乳がん克服者が最もとりいれていた治療法とは?】 第1位:健康食品・サプリメントの摂取 第2位:免疫療法 第3位:食事療法 第4位:漢方医学 第5位:鍼灸療法【その健康食品は効果があったと思うか】 1 はい 効果があったと思う 73% 2 いいえ 効果がなかった、悪化した 7% 3 不明【乳がん克服者の利用が多かった健康食品の種類】 第1位:ヒバマタフコイダン 第2位:アガリクス 第3位:サメ軟骨 第4位:プロポリス 第5位:メシマコブ 第6位:冬虫夏草http://www.suppresearch.com/breast_cancer/special.html?mail03このサイトには治った方の手記もあります。しかしながら、どれくらいの治癒率があるのかは不明です。そこで【頓珍漢問答】です。患者:先生サガリスクという健康食品を試してみたいんですが。医師:ん? アガリクスじゃないのかい?患者:いいえ、アガリクスよりも優れモノのサガリスクというのが 最近発見されたそうです。それを摂取したいのです。医師:アガリクスだろうがサガリスクだろうが、どうせ気休めに 過ぎないんだよ。摂りたいのだったらどうぞお摂りなさい。 この患者は抗ガン剤の副作用もあまり強くなく、医師の宣告した余命よりも2倍長く生きしました。医師:アガリクスだろうがサガリスクだろうが、やはり気休めに 過ぎなかったでしょう?遺族:いいえ、抗ガン剤の副作用にも余り苦しまずに、 宣告された余命の2倍延命できたのですから、 効果はあったのです。それで今やっと気づきました。 抗ガン剤こそ止めるべきでした。【関連動画】抗ガン剤で殺される!船瀬 俊介氏http://www.youtube.com/watch?v=xBkgcU7B9TU抗ガン剤で殺される【関連ブログ記事】抗癌剤治療を受けなかった http://plaza.rakuten.co.jp/nomoishiho/diary/200912260000/抗ガン剤で殺されるを読んで・・・・【今日の格言(745)】 http://plaza.rakuten.co.jp/healthycyuunen/diary/200912250000/人気blogランキングへ
2010.12.04
コメント(0)
![]()
テレビの夕方の報道番組で紹介されていたよ。「亀戸ホルモン」という店。連日行列が出来るんだとさ。女性たちが食べてる食べてる。とろけるように軟らかいんだって。ホルモンって噛みごたえがあるから食べ甲斐があるというのにねぇ?今やホルモンも柔らか嗜好なのですね。男性もそうなんだろうか?下町・亀戸で人気のホルモン専門店。毎朝、芝浦の食肉市場から仕入れる質の高いホルモンが一皿500円から楽しめるだけあって、連日行列が出きるほどの盛況ぶりだ。店主はホルモンの醍醐味を「気取らずドバッと焼いて食らうもの。」と話す。備長炭に落ちる脂の香りは食欲を誘い、次から次へと止まらなくなる。厚切りのレバ刺などの刺身も、もちろんおすすめ。日頃の疲れを吹き飛ばす、栄養満点のスタミナ料理はホルモンで決まり! (by グルメGyaO)http://r.tabelog.com/tokyo/A1312/A131202/13008099/どうぞどうぞお食べ下さいな。お好きなだけ。でも、それが天国への近道だってことも知っておいて下さいね?「天国への近道」1.天国への近道 どこにあるのか知ってるかい?天国への近道 そこら中にあるんだよ天国への近道 なんでそんなに死に急ぐ?天国への近道 みんな知らずに歩いてく 亀戸のホルモンの店に 長蛇の行列 先のことなど考えず 楽しそうにならんでる 血糖値 尿酸値 血圧 体脂肪 じわじわと 上がって行くから お楽しみに天国への近道 どこにあるのか知ってるかい?天国への近道 そこら中にあるんだよ2.天国への近道 どこにあるのか分かったろ?天国への近道 そこら中にあったのさ天国への近道 なんでそんなに肉を食う?天国への近道 楽しそうに歩いてく テレビのグルメ番組にゃ お肉の行列 先のことなど考えず 「まいう~」ってはしゃいでる 肝機能値 悪玉菌 総コレステロール じわじわと 上がって行くから お楽しみに天国への近道 どこにあるのか分かったろ?天国への近道 避けて遠回りをしよう 避けて遠回りをしよう 避けて遠回りをしよう【中古】afb【古本】早く肉をやめないか? 狂牛病と台所革命/船瀬俊介価格:504円(税込、送料別)人気blogランキングへあ、>栄養満点のスタミナ料理はホルモンで決まり!これって大きな間違いですからね~?
2010.12.03
コメント(0)
![]()
日本にの肥満の人が多くなった、と実感しますが、アメリカは世界一の肥満大国で、深刻な状況になっているようです。読売新聞記事を読んでみましょう。運動・野菜奨励 ミシェル夫人が先導 オバマ米政権が「肥満撲滅作戦」に本腰を入れ始めている。陣頭指揮に当たるのがミシェル大統領夫人。肥満が公共医療費を押し上げ、子供の成績低下やいじめといった悪影響をもたらす実態を訴え、全米各地で「体を動かそう(レッツ・ムーブ)運動」を展開している。(ワシントン 本間圭一) 「テレビを消して運動しましょう。ポテトチップスはやめ、ニンジンを食べましょう!」。11月22日、フロリダ州マイアミの小学校で、ミシェル夫人が児童らを前に大きな声を張り上げた。夫人は、元々家庭菜園に興味があったといい、健康食品の重要性を強く訴えてきた。オバマ政権発足後はファーストレディーとして全米を積極的に回り、学校給食に野菜を多く取り入れることを奨励するなどの運動を続けている。 経済協力開発機構(OECD)が9月に発表した報告書によると、米国では2008年、体重(キロ・グラム)を身長(メートル)の2乗で割った体格指数BMIが25以上の「体重超過」の人の割合が68%。「肥満」(体格指数30以上)は34%で、いずれも調査対象の33か国中最多だった。 6月に非営利団体「米国の健康への信託」(本部・ワシントン)が発表した報告書によると、成人で肥満の人の割合が増加したのは全米50州のうち28州に上り、10~17歳の肥満の割合は、全国で16・4%に達した。 背景には、ハンバーガーやポテトチップスなど脂肪分の多い食品の取りすぎや、近くに野菜を売るスーパーマーケットなどが少ない環境に住む人が増えていることなどが挙げられる。 肥満は糖尿病や高血圧の原因となり、がんにもなりやすくなるため、農務省によると、肥満関連の治療費は09年、約1500億ドル(約12兆6000億円)に達した。米疾病対策センター(CDC)は肥満を「公共医療の主要な脅威」と断じた。 一方、09年に元米軍幹部らが公表した報告書は、19~24歳の若者の27%は太りすぎのため入隊不適格と指摘。肥満が将来の米軍の構成にも影響を与えかねないとの懸念もある。 オバマ政権は、糖分の多い商品を販売する企業への課税強化や、ファストフード店の店頭でカロリー表示を求めるなどの対策も検討している。英「切り札」は野菜好きヒーロー 9月のOECD報告書で「欧州一の肥満大国」とされた英国。政府は、「油ものを控えた食事」や運動の大切さを説く広報活動を続けているが、効果のほどは不明。頼りにされているのが、テレビ番組キャラクターや、カリスマシェフといった「セレブ」たちだ。 子供に人気のテレビ番組「レイジー・タウン(怠け者の町)」は、肥満対策を明確なコンセプトに打ち出している。主人公は、野菜と身体を動かすことが大好きな「スポルタカス」。アイスランド出身のマグナス・スキービングさん(46)=写真、松本剛撮影=が考案し、自ら演じているキャラクターだ。英国だけでなく、欧州や南米を中心に128か国で放映されている。 1年の4分の3以上は世界を旅して過ごし、毎月1万人以上の子供と接するというスキービングさんのメッセージは明快。「正しい食生活と運動の習慣を身につければ、大人になっても健康でいられる」 英国では人気シェフ、ジェイミー・オリバーさん(35)もジャンクフードを減らしたヘルシーな学校給食の導入を訴える運動を展開中。最近は活動の場を米国にも広げている。(ロンドン 大内佐紀)(2010年12月1日 読売新聞)http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=33853貧困層に肥満が多い、ということも聞く。安い、という理由からファストフードを食べるからだという。日本でもそういう傾向にあるとも聞く。まずは親が自覚して子供にジャンクフードを食べさせないことだ。一度覚えてしまった味覚を変えることは困難だから、始めっから食べさせないことです。分別のある若者なら自らジャンクフードを避けることはできるだろう。ファストフードや即席麺が安いと言ったってご飯より高いのだ。食費にお金をかけられない人ほど、米を食べるべきです。極端な話し、玄米だったらおかずも不要です。【送料無料】1食100円「病気にならない」食事価格:880円(税込、送料別)人気blogランキングへ【関連ブログ記事】http://plaza.rakuten.co.jp/shokuikublog/diary/201011200000/
2010.12.02
コメント(2)
(本日2つ目の記事です。前のも読んでくださいね?)肺がんで亡くなったシルビアさんの死を無駄にしないために私達が出来ることを実践していこう、ということです。つまり同じ轍を踏まないでくださいよ、ということなのです。しかしながら、これまでは有名人だけでも多くの方が残念ながら同じ轍を踏んで来ました。一般の方も同じ轍を踏んできた事でしょう。まずは以下を見て下さい。肺がんで亡くなった方の一覧です。★近年、肺がんで死去した有名人(敬称略) 池宮彰一郎(作家) 平成19年5月 83歳 加藤博一(元野球選手) 20年1月 56歳 氷室冴子(作家) 20年6月 51歳 峰岸徹(俳優) 20年10月 65歳 筑紫哲也(ジャーナリスト) 20年11月 73歳 勝野七奈美(ジュエリーデザイナー) 21年7月 29歳 五代目三遊亭円楽(落語家) 21年10月 76歳 大浦みずき(元宝塚) 21年11月 53歳 井上ひさし(作家) 今年4月 75歳 つかこうへい(劇作家) 今年7月 62歳 梨元勝(芸能レポーター) 今年8月 65歳 野沢那智(俳優、声優) 今年10月 72歳 シルビア(歌手) 今年11月 52歳【乳がん】 佐野洋子(絵本作家・エッセイスト) 今年11月 72歳(乳がんで死去した佐野洋子さんはゲストです)これだけの有名人、著名人が肺がんで亡くなっているのに、みなさんが抗ガン剤を初めとするガンの三大療法を受けている、ということはどうしてなのでしょうか?そろそろ気づいてもいい頃なのではないでしょうか?つまり、現代医学の癌の三大療法はやばいよ!ということにです。しかしながら、癌の治療を一切しなかったらどうなるのか?が分からないからとっても不安であり恐怖に陥ることでしょうね?そのことは次回の記事にて。抗ガン剤で殺される 【中古】健康・医療 ≪健康・医療≫ ガンで死んだら110番愛する人は“ 増補
2010.12.01
コメント(0)
ガン関連サイトの癌に関する説明はおかしな表現が少なくありません。むしろ「多い」と言った方がいいくらいです。以下のサイトにも見つけましたのでどこがおかしいのか考えてみましょう。大腸がんの原因・リスク生活習慣の変化と大腸がん増加の関係かつて大腸がんは日本人には少ないがんと考えられていました。しかし、現在は考え方が変わってきています。ハワイの日系移民に結腸がん患者が日本人よりも多く、欧米の白人とほぼ同じであるという研究データが報告されました。これは、欧米の生活習慣(特に、肉食中心の食生活)の影響が大きいと考えられています。さらに最近では、アメリカに移住した日本人は、他の移住民よりも大腸がんにかかる率が高いことも報告されています。このことから日本人は大腸がんになりやすい体質である可能性が指摘されています。戦後の日本の大腸がん急増の背景には、少なからず生活習慣の変化の影響を受けていると考えられています。2003年、国際がん研究機構(IARC)*1は「食物栄養とがん予防」に関して、多くの仮説の中から、栄養や生活習慣の改善ががんを予防するのに、どのくらい確実性があるかを評価した寄与率を検討した結果を発表しています。その評価では、「過体重と肥満」は結腸がん・直腸がんのリスク因子として確実であるとし、またハムやソーセージなどの「貯蔵肉」もリスク因子となる可能性が大きいとしています。一方で、日本人を対象とした生活習慣要因と主要がんの関連の評価*2からは、「飲酒」、「BMI」*3は大腸がんとの関連がほぼ確実であるとし、「喫煙」は直腸がんのリスク因子としての可能性があるとしています。http://www.bravecircle.net/course/howto/cat38/casus.html#moreおかしな事に、「大腸がんを予防するための指針」はどこにもありませんでした。相も変わらず「検診を受けて早期発見、早期治療」を主張するだけです。では上記の引用文の中からおかしな表記を拾ってみましょう。>欧米の生活習慣(特に、肉食中心の食生活)の影響が>大きいと考えられています。と記述があるにもかかわらず、予防の項目がない。予防は明らかに、「欧米の生活習慣(特に、肉食中心の食生活)をやめよう。と記述するべきでしょう。>日本人は大腸がんになりやすい体質である可能性が指摘されています。だったらなおさら「肉食を止めよう」と表記するべきでしょう。>「過体重と肥満」は結腸がん・直腸がんのリスク因子として確実であるとし、>またハムやソーセージなどの「貯蔵肉」もリスク因子となる>可能性が大きいとしています。順序が逆じゃないのか?「過体重と肥満」になった原因は何か?それは肉食です。肉の中にはハムやソーセージなどの「貯蔵肉」もあります。>またハムやソーセージなどの「貯蔵肉」もリスク因子となるということではなくて、全く逆なのです。これらを食べていたから「過体重と肥満」になったのだ、ということです。さらに、言わせてもらえれば、なぜ「貯蔵肉」しかリスク因子として挙げていないのか?非加工肉だって同じだよ!あ、ひょっとすると加工肉の食品添加物が大腸がんリスクを高めている、とでも言いたいのかな?だったらそれをはっきりと表現するべきだ。それをしていなくて、曖昧にしている、ということならば、これは明らかに畜産業界を擁護しているとしか思えないのです。【参考文献】早く肉をやめないか?カン・ジン・カナメの健康教室 3☆肉はあぶない?☆人気blogランキングへ
2010.12.01
コメント(0)
全44件 (44件中 1-44件目)
1