蚤とダイエット

蚤とダイエット

2005.03.20
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
鬼怒川温泉を出て121号線を北上。

ここには、キノコの栽培キットがありました。
もうすでに大きく育っているのもありました。
どっちを買うか。わかれるところですねぇ。

さて、愛車Keiは、118号線をひたはしり、
白河経由でずうっとずうっと南下して、
「道の駅東山道伊王野」へ。
ここで買ったフランスパンのガーリック味が、


パンはいろんなのがありましたよ。
アンパンをはじめとする菓子パンは、ぼくは以前から食べない。
チーズがトロッと溶けてのっかっているのとか、
ウインナーが挟まっているのとか、大好きなんですが、
肉も魚も極力食べないことにしました竹彩としましては、
やっぱりガーリックしかない!

次。「道の駅那須与一の郷」ですよ~。
へえ~?こんな名前の道の駅ってあるんだぁ?
って思いました?思いましたよね?僕も思いました。(勝手に決めるな~?)
初めて行きました。敷地が広かったです。
ほかには売ってない野菜がありました。まずは、

野菜です。「あるある大辞典2」でも紹介されていました。
さて、何でしょう?

そうです。「うど」です。
うどの料理の作り方のチラシもありました。親切ですね。
ふへぇ~。すごいよ。

炊き込みご飯、味噌風味うどカツ、ポン酢漬け、
などなど、たくさん食べ方があるそうです。

そのほかには、「コウサイタイ」という野菜で、黄色い花をつけています。
花から茎まで全部食べられるそうです。
それからね、「空芯菜」。これはほうれん草よりも栄養価が高い、ということです。

このあと、道の駅ではないんですが、「黒羽の館パーキング」というのがありました。
ここも、道の駅と同等の施設でした。
違う点は、「甘酒」を無料で振舞っている点です。傍には、
地酒の「酒粕」が1キロ250円で売っていました。(なるほど!でもこれって安いよね?)
それと屋外では、熱々、かつ厚々の油揚げを揚げながら売っていました。
あとねぇ、イカの煮込み、こんにゃくの味噌おでん。
ぼくは思わずこんにゃく味噌おでんを買って食べました。

道の駅って本当に楽しいですよね。地元の農産物があるし。
購入しなくても、見ているだけでも楽しい。

みなさん、ドライブ途中で道の駅があったらぜひ全部立ち寄ってくださいね。
「道の駅」って、どこもおんなじじゃあないですから・・・・、

「道の駅」って・・・ひょっとすると・・・?

「未知の駅」?

あ、オジャグ!(親父ギャグの略)

あ、そうそう、ホテルでの朝の食事は、バイキングだったんですけど、
果物は、みかん系とバナナしかなかった。
だからぼくは野菜をたくさん食べました。
トマト、キャベツ、レタス、きゅうり、あとなんだっけ?

ドレッシングはかけずに、塩をかけて食べたよ。来年行くときは、

「マイ塩」を持って行こう!

明日は、息子の引っ越しだぁ!
じゃあまたね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.03.20 23:43:16
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

為谷 邦男

為谷 邦男

Comments

為谷邦男@ Re:四季彩の丘4(07/01) 間違えて青い池の画像が入ってしまいまし…
背番号のないエースG @ Re:花のある暮らし(06/02) 6月に入り、本土もそろそろ梅雨入りですね…
Fugu-chan @ Re:国産米が無くなる!?(05/09) カナダで売ってる日本産のお米、日本より…
為谷 邦男 @ Re[1]:「ん」は七変化(01/31) ごねあさんへ コメントありがとうござい…

Favorite Blog

目指せ58キロキープ!… New! 久住咲夜さん

2025年11月14日… New! 藻緯羅さん

同じ悩みを繰り返す… New! lovelovelove7240さん

幸せとは健康が基本 New! ヨーガ1950さん

四コマ漫画 「隊長… New! チョロ君1004さん

11/13 やっと戻った… New! JIMEsanさん

ちょう久しぶりに散… かきつばた3672さん

柿が好き ごねあさん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

鬱病になったらやる… Dragon netさん


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: