蚤とダイエット

蚤とダイエット

2008.01.18
XML
カテゴリ: 料理・食べ物
>質問ですが、魚を食べるならマグロなどではなく、
>からだ全体が食べられる小魚がいいと為谷さんは言いますが、
>理由はカルシウムがとれるからでしたっけ?!
>あと動物性の食品を少なくする為でしょうか?!

骨も食べる、ということはカルシウムがとれるから、
ということもありますね。
動物性食品、植物性食品どちらでも、全体を食べる、ということが
大切なのですね。

身近な食べ物でしたら、米。

玄米を食べることが全体食、というわけです。
玄米は生きています。だから水につけておくと発芽します。
白米は発芽しません。
玄米から胚芽と表皮という、たくさんビタミン・ミネラルが
詰まっている部分を取り去って
胚乳という部分のみにしたのが白米です。
白米を逆に書いて見ましょう。米白ですね?
これをギュッと縮めて一文字にすると?



となります。
一方取り去ったものを「ぬか」と言いますが、
これを漢字で書くと、米に健康の康と書いて




漢字ってほんとうに良くできていますね?

次に身近な食品に、砂糖があります。

黒砂糖は全体食ですが、白砂糖は部分食です。

塩はどうでしょう。

完全天日塩は全体食ですが、イオン交換膜製法の塩は部分食です。


売っている場合がありますね。
これでは部分食となってしまいます。

昨日、木村秋則さんのリンゴを紹介しました。
ああいうリンゴでしたら安心して皮ごと食べられますね?

スーパーに並んでいるお肉。あれは部分食です。
お刺身。これも部分食。

穀物にしても野菜にしても小魚にしても全体の中に、
炭水化物や蛋白質、脂質やビタミン、繊維質、
酵素などの栄養素がバランス良く含まれているということ
なのですね。
だから全体を食べましょう、ということですね。

ということは必然的に豚や牛、鶏などは全体食は無理、
ということになりますね。ということは?

「動物性の食品を少なくする為」

ということにもつながりますね。

【精米度の違いによる栄養量の比較】
http://after-rain2.net/21genmai.html



人気blogランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.18 21:02:32
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


!!  
ありがとうございます!
確かに玄米も塩も砂糖もなんでも全体が食べられるものっていい食材ですね!
肉は全部食べられないので、なんか納得です☆
野菜も葉っぱを捨てないで全部食べるようにするのは葉っぱに含まれた栄養がもったいないからかなぁとかいろいろ思っていましたが、こういうちゃんとした理由があったんですね♪納得です☆ (2008.01.19 16:56:25)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

為谷 邦男

為谷 邦男

Comments

為谷邦男@ Re:四季彩の丘4(07/01) 間違えて青い池の画像が入ってしまいまし…
背番号のないエースG @ Re:花のある暮らし(06/02) 6月に入り、本土もそろそろ梅雨入りですね…
Fugu-chan @ Re:国産米が無くなる!?(05/09) カナダで売ってる日本産のお米、日本より…
為谷 邦男 @ Re[1]:「ん」は七変化(01/31) ごねあさんへ コメントありがとうござい…

Favorite Blog

公民館祭りの準備 New! ごねあさん

11/14 Fifteen & エ… New! JIMEsanさん

目指せ58キロキープ!… New! 久住咲夜さん

2025年11月14日… New! 藻緯羅さん

同じ悩みを繰り返す… New! lovelovelove7240さん

幸せとは健康が基本 New! ヨーガ1950さん

四コマ漫画 「隊長… チョロ君1004さん

ちょう久しぶりに散… かきつばた3672さん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

鬱病になったらやる… Dragon netさん


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: