蚤とダイエット

蚤とダイエット

2008.07.26
XML
カテゴリ: 塩パワー
今回は 甲田光雄医師に登場していただきます。(太字が引用)

なにより問題なのは、塩分をいっさいとらないと、
胃の働きが弱くなることです。胃酸は塩酸でできていますから、
その材料である食塩を摂取しないといけません。
食塩を過度に制限すると胃酸の酸度が減り、胃ガンの原因となる
ヘリコバクター・ピロリが喜ぶ環境になってしまいます。


さらに、塩分を制限すると甘い物が食べたくなるということです。
その仕組みを甲田医師は次のように説明しています。

食品に細菌が繁殖しないようにする方法には、
塩漬け、砂糖漬け、アルコール漬けなどがありますが、
体もこれと同じです。
汗をかくと汗と一緒に塩分が排出されるので、
塩漬けがうまくいきません。すると体のなかに
バイ菌がわいてきます。そのさい、塩をとればいいのですが、
塩をとらないと砂糖が欲しくなり、それが進めば砂糖漬けになって、
さまざまな病気を引き起こす原因になります。
さらに、もし砂糖がとれなかったら酒屋さんの前を
素通りできなくなります。アルコールが必要になるわけです。
その害は、いうまでもないでしょう。
人間の体はこのようにできているので、汗をかいたら塩をとる
ことが必要です。塩をとらないと肝臓でブドウ糖を
つくれません。血糖値が下がってくるのですぐにバテてしまいます。
また、汗で失われた水も、当然、補給しないといけません。


【出典】
長生きしたければ朝食は抜きなさい

人気blogランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.07.26 20:47:23
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

為谷 邦男

為谷 邦男

Comments

為谷邦男@ Re:四季彩の丘4(07/01) 間違えて青い池の画像が入ってしまいまし…
背番号のないエースG @ Re:花のある暮らし(06/02) 6月に入り、本土もそろそろ梅雨入りですね…
Fugu-chan @ Re:国産米が無くなる!?(05/09) カナダで売ってる日本産のお米、日本より…
為谷 邦男 @ Re[1]:「ん」は七変化(01/31) ごねあさんへ コメントありがとうござい…

Favorite Blog

エンザイムと男性ホ… New! ヨーガ1950さん

公民館祭りの準備 New! ごねあさん

11/14 Fifteen & エ… New! JIMEsanさん

目指せ58キロキープ!… New! 久住咲夜さん

2025年11月14日… New! 藻緯羅さん

同じ悩みを繰り返す… New! lovelovelove7240さん

四コマ漫画 「隊長… チョロ君1004さん

ちょう久しぶりに散… かきつばた3672さん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

鬱病になったらやる… Dragon netさん


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: