蚤とダイエット

蚤とダイエット

2008.12.19
XML
カテゴリ: 食育について
はっきり言って宴会ってさ、1人一律5000とか金取られて、

だから嫌いな物は残しちゃう。
少食の人は食べきれない。
それで沢山の残り物。
持ち帰る人もいるけど、そうしない人も多い。
そこで他人の分も持ち帰るようにしているんだけど、
あまりにも多すぎて全部は無理、な~んてことも少なくない。
さらにお酒飲めない人は



日本で*ドギー・バッグを普及させよう、という
動きがあるようだけど、なんか違うんじゃない?

つまり、残り物が出ること自体がおかしいのだ。

そこでユニークなお店を紹介します。
店の名前がふるっている。
【蚤と蚤ルックであなたのおソバ】
あなたの「お側」と「お蕎麦」をかけている。
当然蕎麦屋ね。
ここはオーストラリアのタスマニアでも蕎麦を栽培している。
だから日本では時期はずれの夏場も、蕎麦の味が落ちない。
蚤と蚤ルックだから当然肉や牛乳、乳製品はない。

この↓本のレシピを拝借しているからだ。


さて、この蕎麦屋はそれだけがユニークなのではない。
宴会がユニークなのだ。
まずある会社のある部署が宴会を企画したとする。

メニューと注文票をプリントアウトする。
それを宴会参加者全員に配る。
参加者はそれぞれ自分が食べるだけの料理や飲み物を
注文票に書いて幹事に提出する。
それを【蚤と蚤ルックであなたのおソバ】へFAXする。
飲兵衛さん達は割り勘で日本酒、焼酎、ウィスキーなどの
ボトルを共同で購入することも出来る。(この方が安い)

これなら、自分の食べたい物、飲みたい物だけ、
さらに自分が食べられる分量だけを注文できるってわけ。
勘定も自分の飲み食いした分だけ支払うわけだから、
不平等感は起こらない。
しかも5000円もかからない。
それにこれだったら残り物は出ないでしょう?
出たとしても少量でしょう?それは持ち帰ればいいだけの話だ。

参考文献
美味しんぼ(23)

*ドギー・バッグ(doggie bag)
レストランなどで食べ残した物の持ち帰り用の袋。
ウチの犬にあげよう、というのが元の意味。
人が食べてももちろんかまわない。

人気blogランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.12.19 22:55:07
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

為谷 邦男

為谷 邦男

Comments

為谷邦男@ Re:四季彩の丘4(07/01) 間違えて青い池の画像が入ってしまいまし…
背番号のないエースG @ Re:花のある暮らし(06/02) 6月に入り、本土もそろそろ梅雨入りですね…
Fugu-chan @ Re:国産米が無くなる!?(05/09) カナダで売ってる日本産のお米、日本より…
為谷 邦男 @ Re[1]:「ん」は七変化(01/31) ごねあさんへ コメントありがとうござい…

Favorite Blog

11/14 Fifteen & エ… New! JIMEsanさん

目指せ58キロキープ!… New! 久住咲夜さん

2025年11月14日… New! 藻緯羅さん

同じ悩みを繰り返す… New! lovelovelove7240さん

幸せとは健康が基本 New! ヨーガ1950さん

四コマ漫画 「隊長… New! チョロ君1004さん

ちょう久しぶりに散… かきつばた3672さん

柿が好き ごねあさん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

鬱病になったらやる… Dragon netさん


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: