蚤とダイエット

蚤とダイエット

2009.02.08
XML
カテゴリ: 食育について
「いっぱい食べないと大きくなれないぞ」
などと大人は言ったりしますね?
つまり、食べ物と体の関係はみなさんよく分かっているんですね。
だからスポーツの世界ではプロはもちろんのこと、
アマチュアでも指導者は選手に対して食事指導をします。

気まぐれママ1192さんの息子さんは少年野球チームに入っています。
その監督がなにやらユニークですよ?

>子ども達の少年野球チームは毎週土日
>お弁当を持って練習に行っているのですが、

>スポーツ飲料水も禁止になりました。

お~、感動的ですね。
おかず禁止でおにぎり2個まで。
これだけでも感動的なのに、
スポーツドリンクまで禁止するなんて
なんと素敵な監督!立派な監督なんでしょう。

>その代わりに麦茶と塩を持ってくるようにと言われました。

お~、麦茶。それに塩!
素晴らしい!
塩こそがスタミナ源。
この監督率いるチーム、優勝しちゃいました。


これも大いに食べ物が関与しているんですね?
教育者や栄養士はこのことに気づいて欲しいです。
長野県の荒れた校区を給食改革と花壇作りで
「非行ゼロ」に再生させた元教育長がいます。
大塚貢さん(現在は教育・食育アドバイザー)です。

食が変われば体が変わる。
食が変われば頭も変わる。
食が変われば心も変わる。

その様子を産経新聞で見てみましょう。(太字が引用)


「夕日とトンボと働く人」と題されたこの水彩画は、
全国8千余点の応募から第1位に選ばれた作品だ。
長野県上田市真田町の本原小学校6年生、
三浦由美子さん(現在、市立真田中2年生)が描いた
自宅の窓から見た田園風景である。

夕日に照らされる中、無数の赤トンボが乱舞する。
大人たちが田んぼを手入れする。傍らの農道を子供たちが駆け抜ける。

「なつかしいふるさとや家族の良さを感じさせてくれる、
ほのぼのとした絵である」。

1昨年、「ふるさとの田んぼと水 子ども絵画展」
(主催・全国土地改良事業団体連合会)で、農林水産大臣賞に
輝いた三浦さんの作品への審査講評だ。

この作品を目にした上田市教育委員長、大塚貢氏(72)は
感慨深げにこう語った。

「その農道は、かつて非行少年が連夜、改造した盗難バイクを
乗り回していた。真田中学を卒業したばかりの2人が
無免許運転で事故死したこともあった。それが、
わずか数年間でこんな美しく描かれるまでに落ち着きを取り戻したとは…」

大塚氏が真田町(合併前の旧真田町)教育長に着任したころ、
その地区の学校は荒れていた。「教育長、この騒音が聞こえるか」。
連夜、暴走族の往来で眠れない町民から苦情の電話がかかってきた。

それが今や、上田市真田地区の公立小学校と中学校は、非行ゼロだ。
それだけではない。全国で百数十万人が受けた
教研式CRT全国学力テストでは、多くの教科で圧倒的多数が
全国平均より高い点数を取っている。しかも通塾率が低く、
放課後は思いきり戸外で遊んでいるというのにである。

何が劇的な変化をもたらしたのだろうか。
その一つはご飯給食のようだ。大塚氏がかつて生徒数1100人強の
大規模中学校で校長を務めた経験に基づくものだ。
その中学校も教室にたばこの吸い殻が散乱し、
廊下をバイクが走行していた。不登校生は60人を超えた。

そんなある日、朝礼で次々に生徒が倒れた。
非行少年たちであった。大塚氏はそこで球技大会の朝、
コンビニエンスストア前で張り込んだ。
見たのは親と車で乗りつけ弁当を買う生徒の姿だった。
「伸び盛りにかわいそうだ。
普段、ろくなものを食べていないに違いない」。

大塚氏は給食改善に乗り出した。2年をかけて、
米飯、具たくさんのみそ汁、焼き魚、副菜という
和食の献立にした。

サンマ、イワシといった青魚はカルシウム、
亜鉛などが豊富で、キレにくい子に育つのだ。
生徒は掌のくぼみ一杯の小魚を毎日食した。
野菜や果物を含め、一日の食事は給食で十分というほど
たっぷり出した。これだけで学校は驚くほど
落ち着きを見せ始めた。

その後、真田町教育長になった大塚氏は、域内全校の
完全ご飯給食を実現した。「子供が好む揚げパンやスパゲティを」
「給食費を払うのは親だ」などの苦情が出たが、
大塚氏はこう説得して父母らを納得させた。

「バランスの取れた給食によって、『心』と『身体』は
健やかに育(はぐく)みます。その土台ができて初めて
揺るぎない学力が身に付くのです」。

■小さな苗を慈しむ花壇作り
なぜ子供たちは凶悪犯罪に駆り立てられるのだろうか。
大塚氏が、殺人など凶悪犯罪を引き起こした児童、
生徒の在籍校を訪ね歩いて10年以上になる。
気付いたことは、どの学校も校門や玄関に、
ただ一輪の花も咲いていないことだ。

今年5月、福島県会津若松市で高3男子が母を刺殺した。
この事件で、大塚氏は会津若松から電車で1時間半かけて、
少年の母校の町立中学を訪ねた。そこは雑草が一面に生え、
まるで廃校のようだった。

「そこに毎日通う子供たちはどんな気持ちだったのだろうか。
これでは気持ちがすさんでしまうのは当然です」と大塚氏。
少年は進学後初めて自炊し、食生活も十分でなかったという。

神戸市で中3男子が小6男児を殺害した酒鬼薔薇事件。
被害児の頭部が置かれた白い校門そばには、枯れ草が生えた
十数個のプランターが並んでいた。当時は花開く5月末だった。
数年後に訪ねたときも同じだった。潤いがなく無機質な校地。
それを当然と考える教員の姿もあった。

少年による凶悪犯罪は、ある日突然起こるのではない。
殺伐とした空間で、心身ともに均衡を失って犯罪に突き進むのである。

「安らぐ空間」作り-。真田での大塚氏の試みである。
前述した和食の給食による「身体づくり」と
花壇づくりによる「心の教育」であった。

荒れた学校に赴任した大塚氏は生徒たちと雑草だらけの校地を耕し、
花壇づくりをした。堆肥(たいひ)づくりから始める本格花壇だった。

生徒は嫌がり、水やり当番をしなかった。ボールを追って
花壇に踏み込む生徒もみられた。

ところが芽が出たときから生徒が変わり始めた。
小さな苗を慈しむように、丁寧に水をやるようになった。
踏み込む生徒もまだいたが、大塚氏は毎晩、そっと車の照明で
校庭を照らして30本から80本の花を植え替えた。
生徒が悲しむ姿を見たくなかった。

春から夏にかけて見事な花が咲き誇った。生徒は美しいものを
美しいと感じたのだろう、花壇にボールが入ることもなくなった。

10月末、記者は真田の山あいにある傍陽(そえひ)小学校を訪ねた。
サルビアなど散りつつある秋の花々からバトンを受けたように、
黄色や白色のキクが花開いていた。

河西敏夫教頭(50)はこんな話を披露した。前年春、
7教室に配った300鉢のパンジーは今春、ひと鉢も
枯れていなかったというのだ。

「卒業式では、体育館の壇上と花道にほころびはじめた鉢を並べて
見送りました。その鉢が満開に花開いたころ、新1年生を迎えました」

「ご飯給食」と「花壇づくり」が、心身ともに健やかに賢く
子供たちを成長させていることがうれしかった。

(出典:産経新聞)

幼稚園、保育園、小学校、中学校の給食を担当している
栄養士さん、ぜひともこのこの実践を参考にしていただきたい。
さらに、給食のない高校の先生方。
生徒に対して食育して下さい。
また高校、大学の学食の献立も、考えて下さい。
業者に任せていませんか?
学習塾の塾長さん、ぜひ塾生達に食育もしてください。

食育っていっても食品会社へ出前食育なんてのを
依頼してはいけませんよ?
じゃあ、どうしたらいいか?

ぼく、為谷邦男を呼んで下さい。

【関連ブログ記事】
大塚貢さんのお話~食育について☆
http://plaza.rakuten.co.jp/sacredpath/diary/200804110002/

【トラバ先ブログ記事】
少年野球チームおかず禁止令
http://plaza.rakuten.co.jp/mkydmiya/diary/200807170000/

コンビニ弁当で・・・
http://plaza.rakuten.co.jp/morikotu/diary/200808290000/

出前食育講座だけはやめて下さい
http://plaza.rakuten.co.jp/shokuikublog/diary/200901310000/

人気blogランキングへ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.02.08 18:48:11
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

為谷 邦男

為谷 邦男

Comments

為谷邦男@ Re:四季彩の丘4(07/01) 間違えて青い池の画像が入ってしまいまし…
背番号のないエースG @ Re:花のある暮らし(06/02) 6月に入り、本土もそろそろ梅雨入りですね…
Fugu-chan @ Re:国産米が無くなる!?(05/09) カナダで売ってる日本産のお米、日本より…
為谷 邦男 @ Re[1]:「ん」は七変化(01/31) ごねあさんへ コメントありがとうござい…

Favorite Blog

2025年11月14日… New! 藻緯羅さん

同じ悩みを繰り返す… New! lovelovelove7240さん

幸せとは健康が基本 New! ヨーガ1950さん

四コマ漫画 「隊長… New! チョロ君1004さん

11/13 やっと戻った… New! JIMEsanさん

目指せ58キロキープ!… New! 久住咲夜さん

ちょう久しぶりに散… かきつばた3672さん

柿が好き ごねあさん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

鬱病になったらやる… Dragon netさん


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: