蚤とダイエット

蚤とダイエット

2009.04.21
XML
テーマ: 糖尿病(2638)
糖質を摂らなかったら血糖値が上がらないのは当たり前です。
だからといってそれを糖尿病の治療に利用するのは
何かが間違っているように思えてならないのです。

以下、以前に書いたブログ記事を再掲します。(太字が再掲)



アトキンス式ダイエットって聞いたことありませんか?
ダイエット関連では有名なようですね?
これは糖尿病治療が目的ではないんですが、この
アトキンス式ダイエット(=低炭水化物ダイエット)に関して、
新谷弘実医師は次のように述べています。

「6ヶ月以上炭水化物を抜いた食事を続けていると
腸相は確実に悪化していきます。
私はアトキンス・ダイエットを実践している人の腸を数多く診ましたが、
どれも腸相はよくありませんでした。とくに、このダイエット法を
一年以上続けているという人の腸はかたく、内腔(ないくう)も狭く、
中には腸の左右に憩室ができるなど、危険なほど悪化しているケースも
ありました。」

腸相が悪くなる、ということだけでも低炭水化物の食事が
体には良くないことの十分な理由になりますね?

新谷氏は、ご自身のオフィスとアトキンス博士のオフィスが一時期
近かったこともあり、思い切って、

「あなたのダイエット法は間違っています。炭水化物を極端に
減らした食事は腸相を悪化させ、健康を害する危険性があります。
その事実を確認するためにも、一度、あなたの患者さんの
腸相を見に私のところへ来て下さい。」

と、はっきり忠告したそうです。
しかしアトキンス博士は、

「そんなことはありえない。」

と、認めなかったそうです。そうして、アトキンス博士は、
その後、心筋梗塞を患って体調を崩し、2003年4月に
72歳の若さで亡くなりました。
一方アトキンスダイエットを否定した新谷弘実氏は、
2007年72歳の誕生日を健康体で迎えた、というわけです。

続けて新谷医師の記述です。

「炭水化物を摂らないアトキンス・ダイエットでやせるのは、
インスリンが出なくなった糖尿病患者がやせていくのと
同じ原理です。
通常、私たちの体は炭水化物を摂ることによって血糖値が上がり、
それが膵臓を刺激し、インスリンが分泌されます。インスリンは
体の細胞の細胞膜に働きかけ、血液の中の糖を細胞内に
取り入れるのを促すホルモンです。糖尿病は、
膵臓の働きが悪くなり、インスリンの分泌が衰えたり、
出なくなってしまったりする病気です。
インスリンが出なくなると、血液中の糖を細胞が取り込めなくなって
しまうため、体は飢餓状態になります。飢餓状態になった体は、
エネルギーを得るために、脂肪を分解し、エネルギーに
変えようとします。糖尿病患者がやせるのはこのためです。」

次に「ケトアシドーシス(酸血症)」について書いてあります。
詳しいことは割愛しますが、次のように警告しています。

「ケトアシドーシスに至らないまでも、『酸化=老化』だと
いうことがわかっていれば、このダイエットが決して体に
いいものではないことがおわかりいただけるでしょう。」

さらにアトキンス・ダイエット実践者には、
偏頭痛や筋肉の痙攣、下痢などが起こることが多いとのこと。
これはエネルギー不足になった体が発しているSOS信号だ、
ということだそうです。

炭水化物を摂らないとなると蛋白質と脂質を多く摂ることになります。

新谷医師は続けます。

「さらに問題なのは、タンパク質は便のもとにならないということです。
アトキンス・ダイエットでは野菜を多めに摂るように指導している
ようですが、食物繊維を豊富に含む良質な炭水化物を摂らないと、
充分な量の便を作ることはできません。充分な量の便ができないと、
胃腸の流れが悪くなるので、腸相は悪化していきます。
また、脂肪の摂取を制限しないアトキンス・ダイエットでは、
動物性脂肪の摂りすぎによって血液がドロドロになり、
酸素や栄養を全身にきちんと送れなくなってしまいます。」

いくらやせることができても、身体が悲鳴を上げるようでは、
健康には生きていけませんね?
こういう、ヒトの食性に合っていない食べ物を食べていては、
いずれ病気になってしまうのではないでしょうか?

糖尿病の治療における低炭水化物療法もあまり違わないと思うのです。
血糖値がうまくコントロールできたとしても、
他の病気にかかってしまうリスクは高くなってしまうのではないか?
そう思えてしかたがないのです。

最後に新谷医師の言葉です。

「健康的にやせたいと思うなら、玄米や未精白の雑穀など、
良質な炭水化物を主体とした植物食と水をきちんと
摂ることが必要です。アトキンス・ダイエットのように
急激な減量は望めませんが、体に負担をかけないばかりか、
胃腸をきれいにしながら、健康的にやせることができます。」

このことは実感として分かります。
ぼくが蚤とダイエット(=No Meat Diet=非肉食)を実践して
ご飯をしっかり食べるようにしたのはダイエット目的ではありませんでした。
ところが、ぼくは、いつの間にか
72kgから56kgに減量ができてしまいました。
現在はすこし増えて58kgで安定しています。
(ここで言及している糖尿病とは、2型糖尿病のことです)

【出典】
病気にならない生き方(3(若返り編))

「それじゃあ、糖尿病を治すにはどういう食事をしたらいいの?」

それは次回にね?

人気blogランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.04.21 20:20:09
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


気になりますね・・・  
新谷先生の腸の本、私も読みました。
小児神経の教授にも相談しました。
毎日便が出ていれば問題ないとのこと・・・
油は中鎖脂肪酸か、長鎖でリノール酸とリノレン酸のバランスが4:1のオイルを使っています。
血液検査は2ヶ月に1度。今のところ毎回数値は異常なしです。購入しているふすまパンには、食物繊維がたっぷり入っています。
でも・・・気になりますね。腸相が悪くなると、何か兆候が出てくるでしょうか。 (2009.04.21 22:21:22)

Re:気になりますね・・・(04/21)  
為谷 邦男  さん
ウフフミカリンさん
>新谷先生の腸の本、私も読みました。
>小児神経の教授にも相談しました。
>毎日便が出ていれば問題ないとのこと・・・

かんかん君の場合はケトン体を分泌するようにしないといけないので、また別の話ですね?
本当は便の質にも気にしないといけないところですが・・・。

>油は中鎖脂肪酸か、長鎖でリノール酸とリノレン酸のバランスが4:1のオイルを使っています。
>血液検査は2ヶ月に1度。今のところ毎回数値は異常なしです。購入しているふすまパンには、食物繊維がたっぷり入っています。

ふすまパンは食べて良いのですね?それはよかったです。
食物繊維は摂れるのであれば沢山摂った方がいいと思います。

>でも・・・気になりますね。腸相が悪くなると、何か兆候が出てくるでしょうか。

はい、これは記事にて回答いたします。
-----
(2009.04.22 21:09:38)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

為谷 邦男

為谷 邦男

Comments

為谷邦男@ Re:四季彩の丘4(07/01) 間違えて青い池の画像が入ってしまいまし…
背番号のないエースG @ Re:花のある暮らし(06/02) 6月に入り、本土もそろそろ梅雨入りですね…
Fugu-chan @ Re:国産米が無くなる!?(05/09) カナダで売ってる日本産のお米、日本より…
為谷 邦男 @ Re[1]:「ん」は七変化(01/31) ごねあさんへ コメントありがとうござい…

Favorite Blog

11/14 Fifteen & エ… New! JIMEsanさん

目指せ58キロキープ!… New! 久住咲夜さん

2025年11月14日… New! 藻緯羅さん

同じ悩みを繰り返す… New! lovelovelove7240さん

幸せとは健康が基本 New! ヨーガ1950さん

四コマ漫画 「隊長… New! チョロ君1004さん

ちょう久しぶりに散… かきつばた3672さん

柿が好き ごねあさん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

鬱病になったらやる… Dragon netさん


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: