蚤とダイエット

蚤とダイエット

2009.07.21
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
社団法人日本酪農乳業協会がとってもまともな、しかし
一部 支離滅裂な説明をしているよ?
まずは見てみましょう。
(赤字設定は為谷。そこが支離滅裂な論理です)

・・・・・・・・ここから引用・・・・・・・・
乳は哺乳動物にとって最高の食品

哺乳動物の発育と乳組成の関係哺乳動物の乳は、
それぞれの子供の成長に適した成分組成と泌乳量を自然に備えています。
当然、動物の種類によって、その乳成分組成はまちまちです。

乳固形分40%以上、乳脂肪分30%以上と濃厚な乳を出します。
一方、人乳や馬乳のように、
乳固形分11~12%、乳たんぱく質が1~2%と少なく、
逆に乳糖が6~7%と多い例もあります。

哺乳動物の中で中間的な数値を示し、
バランスのとれた乳といえるでしょう

ところで、哺乳動物の乳成分のうち、たんぱく質とミネラル、
さらにミネラル中のカルシウムとリンの含有量は、
図のように、その動物の成長速度と密接な関係をもっています。
乳を唯一の食物とする哺乳中の幼い動物は、
母親の乳のたんぱく質から筋肉をはじめ、
体の組織をつくり、ミネラル中のカルシウムやリンなどから
骨格や歯のような固い組織をつくります。

つまり成長速度に見合った濃度で、
それぞれの動物の乳の成分が構成されているのです。
自然の摂理といいますか、哺乳動物の乳は
自分の子供の発育に適した乳成分組成を持つので、
乳はその動物の子供にとっては、最高の食品ということになります。
http://www.j-milk.jp/library/8d863s000000q6jo.html


これから分かることは、
ヒトは子どもも大人も高齢者も、
牛乳を飲む必要は全くない、ということですね?

【関連記事ブログ記事】
恐怖の?「3-A-Day」運動!
http://plaza.rakuten.co.jp/nomoishiho/diary/200812290000/

牛乳、その「都合のよい真実」
http://plaza.rakuten.co.jp/nomoishiho/diary/200803260000/

『病気にならない生き方』を読んでからの生き方
http://plaza.rakuten.co.jp/healthycyuunen/diary/200802270001/

「on a ダイエット!」でこの記事をチェック!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.07.21 22:20:56
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

為谷 邦男

為谷 邦男

Comments

為谷邦男@ Re:四季彩の丘4(07/01) 間違えて青い池の画像が入ってしまいまし…
背番号のないエースG @ Re:花のある暮らし(06/02) 6月に入り、本土もそろそろ梅雨入りですね…
Fugu-chan @ Re:国産米が無くなる!?(05/09) カナダで売ってる日本産のお米、日本より…
為谷 邦男 @ Re[1]:「ん」は七変化(01/31) ごねあさんへ コメントありがとうござい…

Favorite Blog

目指せ58キロキープ!… New! 久住咲夜さん

2025年11月14日… New! 藻緯羅さん

同じ悩みを繰り返す… New! lovelovelove7240さん

幸せとは健康が基本 New! ヨーガ1950さん

四コマ漫画 「隊長… New! チョロ君1004さん

11/13 やっと戻った… New! JIMEsanさん

ちょう久しぶりに散… かきつばた3672さん

柿が好き ごねあさん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

鬱病になったらやる… Dragon netさん


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: