蚤とダイエット

蚤とダイエット

2010.03.11
XML
カテゴリ: 料理・食べ物
と、りえぽんりえたんさんから質問いただきました。

> 勿論、全部ダメ、そんなものは無いって言われるのは覚悟です。
> 基本のおかずは野菜や魚、魚介類でOKなのですが、
> たまには食べたい旦那の為に、週1位で肉入り料理
> (例えばトン汁を作って肉だけ旦那が食べる)を
> 作っています。私や子供はあまり好きではないので
> 肉はエキス程度です。モモ肉あたりを使っています。
> 私なりに調べているのですが、なかなか答えが出ません…。
> シュタイナー教育の食生活などは基本的に良いな・・・

> 良くないと言っています。
> しかし、ある助産師さんの本では母乳に良くないもの
> ワースト1が牛のもの、2が鶏のもの(3は油脂、白砂糖)
> ってあります。牛は使ってませんが、鶏肉と豚肉
> どっちがマシなのだろう・・・っていつも思っています。
> 日本人なら鶏かなって最近思っているのですが…。
> やっぱり、大豆のお肉(もどき)?

日本人が昔から食べてきたのは鶏肉、そして鯨肉ですね。

ぼくの子供の頃は家で鶏を飼っていて、ハレの日などには、
父親がつぶしてさばいて母親が料理して家族みんなで食べていました。
あと鯨の肉もよく食卓に上がりましたね。安かったから。

それでも当時の日本人には生活習慣病は少なかったのです。
じゃあ、鶏肉と鯨肉がいいのかな?
でも毎日食べていたわけじゃないからねぇ~。
今は毎日お肉食べている人ってたくさんいますよね?
では一番、マシなお肉ってなんでしょうね?



>牛 40℃~50℃
>馬 30℃~43℃
>豚 33℃~46℃
>鶏 30℃~32℃

ほかのサイトでは以下の通り

>牛脂:40~56℃
>馬脂:29~43℃
>豚脂:28~48℃
>羊脂:44~49℃

>鯨の脂は25℃で固まる

という記述を見つけました。
また、他では以下の記述もありました。

>マッコウクジラは水温の低い深海まで潜るため頭の後ろに
>脂を貯めており其の脂は25℃でも固まらないそうです。

つまり、鶏と鯨は融点が低い。人間の体温より低い。
ということで他の肉よりはマシなのではないかと思ったのです。

そういえば、 美味しんぼ(18) では、海原雄山が霜降りの牛刺しを出された時、
立腹しているシーンがありました。

つまり、人間の体温では牛脂は溶けないので、口の中が
ねちょねちょになり、美味しくないのだそうです。

美味しんぼ塾にそのくだりがありましたよ。
http://oishimbo.jp/modules/weblog/details.php?blog_id=10180101

しかし脂身はおいしいんですけど、できるだけ脂のない部分がいいですね?

人気blogランキングへ

> やっぱり、大豆のお肉(もどき)?

そうですね。これのほうが本当はいいですよね?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.03.11 20:34:32
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

為谷 邦男

為谷 邦男

Comments

為谷邦男@ Re:四季彩の丘4(07/01) 間違えて青い池の画像が入ってしまいまし…
背番号のないエースG @ Re:花のある暮らし(06/02) 6月に入り、本土もそろそろ梅雨入りですね…
Fugu-chan @ Re:国産米が無くなる!?(05/09) カナダで売ってる日本産のお米、日本より…
為谷 邦男 @ Re[1]:「ん」は七変化(01/31) ごねあさんへ コメントありがとうござい…

Favorite Blog

目指せ58キロキープ!… New! 久住咲夜さん

2025年11月14日… New! 藻緯羅さん

同じ悩みを繰り返す… New! lovelovelove7240さん

幸せとは健康が基本 New! ヨーガ1950さん

四コマ漫画 「隊長… New! チョロ君1004さん

11/13 やっと戻った… New! JIMEsanさん

ちょう久しぶりに散… かきつばた3672さん

柿が好き ごねあさん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

鬱病になったらやる… Dragon netさん


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: