蚤とダイエット

蚤とダイエット

2010.05.04
XML
カテゴリ: ご飯パワー
粗食のすすめ の新装版が出ます。
この本を読んだことがない方にはぜひ読んでいただきたいと存じます。

「どんな内容なの?」

それでは、少しだけ紹介しましょう。
この本は1995年7月に初版発行で、為谷が持っているのは
1999年10月の第8刷版です。
15年前に書かれた内容は現在でも色あせていません。

変な給食 がテレビの番組にも取り上げられて
話題になりました。給食に関しては様々な意見があるようです。


・希望制にすべき

現在でも任意なんですが、そのことを知らない親御さんは少なくないでしょう。
クラスで1人だけお弁当、となると、子ども自身もいやがるかも知れません。
なので、希望制にして1学期が始まる前に、学校側から
「給食を食べるか弁当を持ってくるか」のアンケートを採ればいいと思うのです。
そうしたら、弁当を持たせる、という親御さんは少なくないと思うのです。
学校側からそのようにしてくれるのなら、お弁当を持ってくる子がいても
なんら違和感はないし、恥ずかしいことは勿論ないし、
変な目で見られることもありえませんでしょう?

ところが給食廃止や、希望制を打ち出すと決まって反対する人がいます。
(以下太字が 粗食のすすめ



毎朝、バランスのとれた弁当を作ることは大変なことだ」
というような発言をしている。母親達も同じ意見を述べていた。
まさにこの発言が問題をこじらせているのである。一体、
健康な弁当とはどのようなものなのか。栄養学者の発言の背景には、
少しのご飯に肉や牛乳、乳製品、魚、野菜、海草、油脂類など
何でも食べることが「バランスのとれた食生活」という考えがある。
おそらく、30品目の材料が使われている弁当が理想なのだろう。
もし、本当にそれが「バランスのとれた食生活」だと
いうのであれば、確かに母親達の弁当づくりは大変だろう。

(「◆前章 ●まえがきにかえて」より)

では簡単な弁当づくりはどうしたらいいの?


『粗食のすすめ』シリーズが教えてくれますよ?


人気blogランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.05.04 16:24:16
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

為谷 邦男

為谷 邦男

Comments

為谷邦男@ Re:四季彩の丘4(07/01) 間違えて青い池の画像が入ってしまいまし…
背番号のないエースG @ Re:花のある暮らし(06/02) 6月に入り、本土もそろそろ梅雨入りですね…
Fugu-chan @ Re:国産米が無くなる!?(05/09) カナダで売ってる日本産のお米、日本より…
為谷 邦男 @ Re[1]:「ん」は七変化(01/31) ごねあさんへ コメントありがとうござい…

Favorite Blog

目指せ58キロキープ!… New! 久住咲夜さん

2025年11月14日… New! 藻緯羅さん

同じ悩みを繰り返す… New! lovelovelove7240さん

幸せとは健康が基本 New! ヨーガ1950さん

四コマ漫画 「隊長… New! チョロ君1004さん

11/13 やっと戻った… New! JIMEsanさん

ちょう久しぶりに散… かきつばた3672さん

柿が好き ごねあさん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

鬱病になったらやる… Dragon netさん


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: