蚤とダイエット

蚤とダイエット

2010.06.21
XML
カテゴリ: 食育について
昨日の記事をまだ読んでいない方はそちら↓からどうぞ。
高齢者に毎日肉も魚も卵も牛乳も毎日摂らせたい人がいる?

もう一度国際生命科学研究機構の介護予防プログラム「テイク10(テン)」を
見てみましょう。

1 肉
2 魚介
3 卵
4 牛乳
5 大豆・大豆製品
6 海藻
7 イモ
8 果物
9 油脂
10 緑黄色野菜


となっていますね?
では、この中に「なんか変だな~?」という項目が入っていませんか?
他は食品の形が見えるのに、一つだけ形が見えないんですよね?

そうです。 油脂 です。

油脂は食品ではなく、栄養素と言ってもいいかもしれません。

為谷は、油脂は食品ではなく、調味料と、解釈しています。
つまり、揚げ物に使う、炒め物に使う、ということです。
油脂をスプーンですくって飲む、ということなど、
普通は しないでしょう?普通はね?普通はですよ?

でもね? ♪あの人 悪く ないのよ♪


じゃあなくて、「テイク10」の中に「油脂」と書いてあったらきっと、
♪毎日毎日僕らは鉄板の~ 上で焼かれていやになっちゃうよ~♪


でもないんだけれど、
毎日毎日フライパン料理や揚げ物を食べる人が出てくるのではないでしょうか?

「でも、油脂類(=栄養素としては 脂質 )は三大栄養素の一つですよね?」



でもね? ♪あの人 悪く ないのよ♪

じゃあなくって、油脂類(=脂質)は、いろんな食品から摂れているのですよ?

あらゆる食品に脂質は含有されているのです。
主食の米にも、海藻類にも脂質があります。
種実類や豆類には多く含まれていますね。

となると?

国際生命科学研究機構の介護予防プログラム「テイク10(テン)」では、

1 肉
2 魚介
3 卵
4 牛乳


も毎日食べなさい、と勧めているので、さらに「油脂」を付け加えたら、
油脂類過多になってしまうことは明かです。

脂質は食品から必要十分な量を摂ることができるのです。
だから為谷の「テイク10」には、あえて「脂質」を入れなかったのです。

【参考サイト】
脂質の多い食品と、食品の脂質の含有量一覧表
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/fat.html



人気blogランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.06.21 20:53:52
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

為谷 邦男

為谷 邦男

Comments

為谷邦男@ Re:四季彩の丘4(07/01) 間違えて青い池の画像が入ってしまいまし…
背番号のないエースG @ Re:花のある暮らし(06/02) 6月に入り、本土もそろそろ梅雨入りですね…
Fugu-chan @ Re:国産米が無くなる!?(05/09) カナダで売ってる日本産のお米、日本より…
為谷 邦男 @ Re[1]:「ん」は七変化(01/31) ごねあさんへ コメントありがとうござい…

Favorite Blog

公民館祭りの準備 New! ごねあさん

11/14 Fifteen & エ… New! JIMEsanさん

目指せ58キロキープ!… New! 久住咲夜さん

2025年11月14日… New! 藻緯羅さん

同じ悩みを繰り返す… New! lovelovelove7240さん

幸せとは健康が基本 New! ヨーガ1950さん

四コマ漫画 「隊長… チョロ君1004さん

ちょう久しぶりに散… かきつばた3672さん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

鬱病になったらやる… Dragon netさん


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: