蚤とダイエット

蚤とダイエット

2010.10.30
XML
テーマ: 癌(3566)
カテゴリ: 癌について
タイトルの記事が
日経メディカル2010年10月号「トレンドビュー」に掲載されたそうです。


胃癌予防効果もあることが明らかになり、広く普及してきた。
一方で、除菌成功後に胃癌が発見されるケースが増えており、
油断は禁物だ。


「日経メディカルオンライン」 には全文が載っているんですが、
会員しか閲覧できないので、転載はできません。

要するに、為谷が言いたいことは、ピロリ菌が胃がんの
元凶とか最大の原因ではない、ということです。
逆にピロリ菌がいても胃がんになるとは限らない、
ということです。

「胃がんを予防するにはどうしたらいいの?」

蚤と蚤ルックダイエット

幕内秀夫のがんを防ぐ基本食

人気blogランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.10.30 17:11:14
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ピロリ除菌後の胃癌に注意(10/30)  
ピロリ菌がいるうちの母ですが、数ヶ月前に、母の友人が何かのテレビでピロリ菌がいる人は耳の疾患がおきやすいみたいな情報をしいれてきたらしく、やらない予定だったピロリ菌除菌をやることにしてしまいました…(母はメニエール病)。
今年に入ってから、乳製品断ちや食事の改善、運動、鍼、整体など代替治療をすすめてきたおかげでだいぶ良くなってきたところだったのですがー。私は個人的には反対でしたし、そのもとの情報が信頼出来るものなのか調べようとしたのですが、その母の友人でさえよく覚えてないようで、ただピロリ菌除菌をすると耳が治るという情報で、私は全く出所も突き止められなかった為、検証も出来ず、母は受けることにしてしまいました。
だた除菌をするにしても、健康な状態に近くないと色々リスクが高いと思ったので、そのあたりを主治医にしっかり確認するようには話しましたが…。
何年か前、母は水虫治療をした時になかなか治りませんでした。それで沢山色んな種類の薬を飲みました。同じ時期に旦那もしたのですが、旦那は一発で治ったのです。夫は基本的に健康な方だからだと思います。
でもしつこい爪水虫も身体の中から(食事改善)治せば良くなることも最近知ったので、今思えばそんな治療も必要なかったです。 (2010.10.30 22:48:33)

Re:ピロリ除菌後の胃癌に注意(10/30)  
歌と山 さん
耳の疾患が胃のピロリ菌と関係するという情報は初めて聞きました。東洋医学では耳の疾患は腎臓に関係するらしいのです。食養の料理教室ではまず腎臓疾患を疑えと教えて頂きました。腎臓は冷えによわいそうで体を温め冷たいものは避ける必要があるそうです。あずきは腎臓病にとても良い食材で、玄米に炊きこんだり、小豆を土鍋でことこと炊いて塩で少し味付けして食べるとよいとのことでした。私もピロリ菌自体が胃がんに関係するとか、耳に関係するとか、そういう情報は?と思っています。勉強不足でいい加減なことを言っていたらおわびします。 (2010.10.31 10:52:34)

歌と山さんへ  
ありがとうございます。
あずきがいいのですね^^
私も色々勉強中ですが、まだまだ不勉強なのでー。
以前、母のメニエールが酷かった時にホメオパス(ホメオパシーの専門家)に相談したのですが、その時まず処方されたのが、やはり腎臓のサポートレメディなどでした。
以前は母はよく膀胱炎にもなっていたので、なるほどな~とも思いました。
インフルエンザなどもそうですが、インフルエンザに感染しても全く症状が出ない人も多いのですから、菌などは発症のキッカケにはなっても、本当の原因は本人の中にあるように思っています。 (2010.11.01 10:31:10)

Re:歌と山さんへ(10/30)  
歌と山 さん
りえぽんりえたんさん
>ありがとうございます。
>あずきがいいのですね^^

料理教室の先生に教えて頂きました。
なぜあずきがいいのかはよくわかりませんが。

>私も色々勉強中ですが、まだまだ不勉強なのでー。
>以前、母のメニエールが酷かった時にホメオパス(ホメオパシーの専門家)に相談したのですが、その時まず処方されたのが、やはり腎臓のサポートレメディなどでした。
>以前は母はよく膀胱炎にもなっていたので、なるほどな~とも思いました。
>インフルエンザなどもそうですが、インフルエンザに感染しても全く症状が出ない人も多いのですから、菌などは発症のキッカケにはなっても、本当の原因は本人の中にあるように思っています。

ホメオパシーでもやはり耳の疾患は腎臓系だと言っているのですね。興味深いですね。
私も病気は外部からより人間の内部の環境状況により左右されるのかと感じています。私はインフルエンザの予防注射は一度も受けたことがないし、無意味だと思っています。職場ではかなりの人が受けましたが、かかってしまった人もいます。そういう人は花粉症もひどくて、体内環境が悪いからだと私も思います。
-----
(2010.11.01 22:31:40)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

為谷 邦男

為谷 邦男

Comments

為谷邦男@ Re:四季彩の丘4(07/01) 間違えて青い池の画像が入ってしまいまし…
背番号のないエースG @ Re:花のある暮らし(06/02) 6月に入り、本土もそろそろ梅雨入りですね…
Fugu-chan @ Re:国産米が無くなる!?(05/09) カナダで売ってる日本産のお米、日本より…
為谷 邦男 @ Re[1]:「ん」は七変化(01/31) ごねあさんへ コメントありがとうござい…

Favorite Blog

11/14 Fifteen & エ… New! JIMEsanさん

目指せ58キロキープ!… New! 久住咲夜さん

2025年11月14日… New! 藻緯羅さん

同じ悩みを繰り返す… New! lovelovelove7240さん

幸せとは健康が基本 New! ヨーガ1950さん

四コマ漫画 「隊長… New! チョロ君1004さん

ちょう久しぶりに散… かきつばた3672さん

柿が好き ごねあさん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

鬱病になったらやる… Dragon netさん


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: