蚤とダイエット

蚤とダイエット

2014.03.03
XML
テーマ: F1(7)
カテゴリ: カテゴリ未分類
キチガイ医こと、内海聡医師のfacebookより、一部転載させてもらいます。



今、絹は世界の大部分が中国で生産され、次にインドが追いかけています。ですから、西陣織とかいっても、中国産の絹を使わないとどうしようもない状態です。日本は元になるものをたくさんもち、それらを組み合わせてどんなものができるかという蓄積があるのですが、産業としての養蚕がなくなっているので、うまくいかない状態です。

F1の功罪は、揃いがよく、収量も上がるし、栽培もしやすいことです。しかし、新しいF1を作り出すには、F1の元になる在来の品種がないとできません。ですから、在来の品種を保存するには、国を含めて、各種苗会社がお金をかけて保存をしているわけです。F1を作るためには、F1をとるというための基礎がないといけません。それにもお金がかかるし、元になる品種を貯蔵するにも大変なお金がかかります。国に生殖質保存施設があり、それまでに集められたものが全部保存されていますが、そこには長期保存庫(-20℃)と、供給のための短期保存庫(-0℃)があります。国側の機関は申請があれば必ず出すということになっていて、短期保存庫にあるものを出してくれます。短期保存庫を順番に使っていって先が心細くなると長期保存庫から少量出し、それで増植し、また短期保存庫に入れるということをしています。

現在経済的にF1採種ができるものは全部F1になっています。ネギは最近・・・

続きはこちら↓
https://www.facebook.com/satoru.utsumi/posts/592855470798210

この本に書いてあります。


人気blogランキングへ


Twitterボタン
Twitterブログパーツ













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.03.03 15:42:53
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

為谷 邦男

為谷 邦男

Comments

為谷邦男@ Re:四季彩の丘4(07/01) 間違えて青い池の画像が入ってしまいまし…
背番号のないエースG @ Re:花のある暮らし(06/02) 6月に入り、本土もそろそろ梅雨入りですね…
Fugu-chan @ Re:国産米が無くなる!?(05/09) カナダで売ってる日本産のお米、日本より…
為谷 邦男 @ Re[1]:「ん」は七変化(01/31) ごねあさんへ コメントありがとうござい…

Favorite Blog

11/14 Fifteen & エ… New! JIMEsanさん

目指せ58キロキープ!… New! 久住咲夜さん

2025年11月14日… New! 藻緯羅さん

同じ悩みを繰り返す… New! lovelovelove7240さん

幸せとは健康が基本 New! ヨーガ1950さん

四コマ漫画 「隊長… New! チョロ君1004さん

ちょう久しぶりに散… かきつばた3672さん

柿が好き ごねあさん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

鬱病になったらやる… Dragon netさん


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: