蚤とダイエット

蚤とダイエット

2014.03.18
XML
テーマ: 玄米ご飯(30)
カテゴリ: ご飯パワー

またまた熊野さんのメルマガからの転載です。



マクロビオティックというと玄米菜食ということがまず浮かびます。

『玄米とマクロビオティックとは切っても切り離せないもの』、
というのが食養生をやる方たちの常識みたいになっていると思われます。

玄米を食べてみると判ってくるのですが、かなりよく噛まないと
消化がどうも宜しくない…。

私は、あんまり噛むことにこだわると疲れてくるので、
玄米を1分~2分炊く前に自家精米器で簡単に精米しています。

そうすると玄米の持っている栄養価が少々は落ちますが、
注意して噛むぐらいで消化不良になることもなく食べられます。


鶴見 隆史先生は玄米粒食の指導をやめてしまったということです。

玄米の素晴らしさを十分認識しつつもそうなるに至った経緯について、
玄米の良さをふり返りながらご紹介したいと思います。


■私が玄米粒食の指導をやめた理由(1)

人間に主食といえば穀物です。

それは人類発達の歴史をみると良く理解されます。

大昔、

・バビロニア、エジプト、ローマは小麦、大麦、キビの栽培によって、また、
・インド、中国、日本の古代文化は稲作を中心に、
・インカ、マヤ、アズテカ(南アフリカ)の人々はコーンを

主食に生活してきたのです。

つまり、穀物こそ主食であったのです。


穀物が主食ということは生理学的にも非常に納得がいきます。

まず、人間の歯形の六割が臼歯であり(20本)穀物を噛むのに適していること。

次に、タンパク質、脂肪を主食とするとまことに不都合であること
(人間はタンパク質の貯蔵庫が基本的に存在しない動物であり、また、
腸内でタンパク質がアミノ酸にまで分解する過程で毒素や活性酸素や
アレルギー源を産生することもあって、ますます不適であり、
脂肪を主食とはとても考えられない。脂肪過多は動脈効果の大元であり、
心臓病の大元でもある)。

精神面の飢えと味覚を真に満足させられる内容であること。

他のどのような食品よりもエネルギーが高いこと。

といったことから、穀物こそ主食中の主食でありました。



[続きはコチラから]
https://mypage.mobile.mag2.com/WebLeading.do?id=13OcyhhPlLj&position=3000#position

◎超危険!食品添加物が子どもに与える危険性と解決策
のバックナンバー・配信停止はこちら

http://bn.mobile.mag2.com/bodyView.do?magId=0000226905


【2500円以上送料無料】新・食物養生法 食医学と薬効食品/鶴見隆史


人気blogランキングへ





Twitterボタン
Twitterブログパーツ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.03.18 18:12:08
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

為谷 邦男

為谷 邦男

Comments

為谷邦男@ Re:四季彩の丘4(07/01) 間違えて青い池の画像が入ってしまいまし…
背番号のないエースG @ Re:花のある暮らし(06/02) 6月に入り、本土もそろそろ梅雨入りですね…
Fugu-chan @ Re:国産米が無くなる!?(05/09) カナダで売ってる日本産のお米、日本より…
為谷 邦男 @ Re[1]:「ん」は七変化(01/31) ごねあさんへ コメントありがとうござい…

Favorite Blog

(藻緯羅の庵)[藻緯… New! 藻緯羅さん

バクティの世界 New! lovelovelove7240さん

エンザイムと男性ホ… New! ヨーガ1950さん

公民館祭りの準備 New! ごねあさん

11/14 Fifteen & エ… New! JIMEsanさん

目指せ58キロキープ!… New! 久住咲夜さん

四コマ漫画 「隊長… チョロ君1004さん

ちょう久しぶりに散… かきつばた3672さん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

鬱病になったらやる… Dragon netさん


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: