蚤とダイエット

蚤とダイエット

2014.05.31
XML
テーマ: エホバの証人(8)
カテゴリ: ニッポンの真実
「カントンの犬」ってご存知でしょうか?
概要は以下です。


公開日 2013年11月12日 | 投稿者: surfyoga

ワンちゃんに海水注入!?

って、

ルネカントン

「海水と生命体の内部の液体の化学組成の構造がほぼ同じ。そして、内部環境を起源の海洋環境と同じくすることにより、細胞内液と細胞外液の浸透圧のバランスが取れ生命の維持が可能になる」という発明をしたあとは

何を。。。

何を血迷ったのか。(確かな研究から確信を得ていたのでしょう)

今ではそんなことしたら怒る人めっちゃ出そうなんですが、人類の幸せのために!!

「公衆の面前で、ワンちゃんに海水注入!?」 ワンちゃんの血液を瀉血し、その代わりにアイソトニック状態 (生体と浸透圧を一緒にしたもの)の海水注入!!

すると数日感苦しそうな場面も見えたそのワンちゃんだが、その後、まさかの 急激な回復、そして以前よりも元気になったという。

この実験は世界のメディアを当時あっと言わせたそうです。

その後犬だけではなく

魚、カエル、トカゲ、うさぎ、ハトの一種などにも実験し

なんと、すべて成功だったそうです。

また細胞の中でも非常にデリケート(人工溶液ではすぐに死んでしまう)な 白血球さえも生きられることを証明。

この実験が今後数え切れない程の人間を救ってゆきます。

非合理が歴史を作るとはよく言ったものだ。

海水を生物に注入するという発想は、当時では考えられない処方であり 反対派も相当に多かったようです。そんな中独自の研究を勇気を持って続け、 数々の人々を救うという結果を残す。

結果を残してもまだ反対派は多かったようだが、カントンはそれをずっと続けたようです。

本当にいいものというのは 誰も未だかつて考えられないような作業は、 そしてそれが人を救うようなものであっても、 必ず反対派というものが出てきます。

自分の信念を本当の意味で貫いたカントンを尊敬する気持ちでいっぱいです。

僕は海水でアトピーの傷口が塞がるのを不思議に思い、こんなことを発信し続けていますが、ここで死後のカントンに出会えたことを誇りに思います。

伝え続けようと思います。


輸血のペテン「カントンの犬」で検索 平均寿命捏造  内海聡先生 船瀬俊介先生対談
https://www.youtube.com/watch?v=NYWXuTPUJMc
(エラーになった場合はすみません、コピペしてください)

エホバの証人が輸血を受け入れないのはなぜですか
http://piq.cutegirl.jp/to0xlz
(エラーになった場合はすみません、コピペしてください)

★本日3つめの記事でした。前のも読んでくださいね★





Twitterボタン
Twitterブログパーツ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.05.31 19:14:40
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

為谷 邦男

為谷 邦男

Comments

為谷邦男@ Re:四季彩の丘4(07/01) 間違えて青い池の画像が入ってしまいまし…
背番号のないエースG @ Re:花のある暮らし(06/02) 6月に入り、本土もそろそろ梅雨入りですね…
Fugu-chan @ Re:国産米が無くなる!?(05/09) カナダで売ってる日本産のお米、日本より…
為谷 邦男 @ Re[1]:「ん」は七変化(01/31) ごねあさんへ コメントありがとうござい…

Favorite Blog

目指せ58キロキープ!… New! 久住咲夜さん

2025年11月14日… New! 藻緯羅さん

同じ悩みを繰り返す… New! lovelovelove7240さん

幸せとは健康が基本 New! ヨーガ1950さん

四コマ漫画 「隊長… New! チョロ君1004さん

11/13 やっと戻った… New! JIMEsanさん

ちょう久しぶりに散… かきつばた3672さん

柿が好き ごねあさん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

鬱病になったらやる… Dragon netさん


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: