蚤とダイエット

蚤とダイエット

2016.01.13
XML

と、タイトルのことを述べるのは多田 直樹さん。
FB記事からシェアします。



その時、盲導犬は何故か立ち止まり動かずにいました。

すると、リード(ハーネス)を数回強く引っ張り動くよう促してました。

結果、すぐまた歩き出したので声をかける事はしなかったです。

リードを引っ張るまでに、声かけや他の対応をしていたかもしれません。

その僅かな場面しか見てませんが、可哀想に思いました。

人間の為に働かされているその姿は、犬本来のものではありません。

使役動物と言われる介助犬も同様に思います。

不自由な人には人間が支援すべきと考えます。

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1712496442300794&set=a.1384230785127363.1073741828.100006213634115&type=3&theater


>その時、盲導犬は何故か立ち止まり動かずにいました。

それって盲導犬にとっては正しい行動ではなかったのか?
つまり、盲導犬は何らかの危険を察して立ち止まって動かなくなった、
と、判断するのが正当ではないのか?

>すると、リード(ハーネス)を数回強く引っ張り動くよう促してました。

しかしながら、このあと、この盲導犬のオーナーは
なんの事故も起こらずに済んだので良かったとは思いますが・・・。


私は「盲導犬育成はやめてくれ」と主張します。

「盲導犬は人の命に関わる仕事をするのです。
判断に間違いがあってはならぬのです。」

なので、とっても厳しい訓練をする、と聞いています。

サーカスの動物たちが虐待されながら芸を覚えさせられる、
ということは一般的になってきました。
では、盲導犬の訓練はどうなのでしょうか?

私の学生時代、週刊漫画雑誌に盲導犬の漫画がありました。
そこで見たのは、犬を殴って訓練している様子でした。
「人間の命に関わるので妥協をしてはならない」
ということのようでした。

まさか殴りながら教え込むなんてことはしていませんよね?

たとえ、殴ることはしていない、ということであっても、
私は盲導犬には反対の立場をとります。

【関連ブログ記事】
長崎盲導犬失踪事件(生きていてアトム君)
http://yukiba20.exblog.jp/18023344





人気blogランキングへ











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.01.13 16:24:08
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

為谷 邦男

為谷 邦男

Comments

為谷邦男@ Re:四季彩の丘4(07/01) 間違えて青い池の画像が入ってしまいまし…
背番号のないエースG @ Re:花のある暮らし(06/02) 6月に入り、本土もそろそろ梅雨入りですね…
Fugu-chan @ Re:国産米が無くなる!?(05/09) カナダで売ってる日本産のお米、日本より…
為谷 邦男 @ Re[1]:「ん」は七変化(01/31) ごねあさんへ コメントありがとうござい…

Favorite Blog

目指せ58キロキープ!… New! 久住咲夜さん

2025年11月14日… New! 藻緯羅さん

同じ悩みを繰り返す… New! lovelovelove7240さん

幸せとは健康が基本 New! ヨーガ1950さん

四コマ漫画 「隊長… New! チョロ君1004さん

11/13 やっと戻った… JIMEsanさん

ちょう久しぶりに散… かきつばた3672さん

柿が好き ごねあさん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

鬱病になったらやる… Dragon netさん


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: