蚤とダイエット

蚤とダイエット

2022.07.03
XML
安保徹氏は、新潟大学大学院医歯学総合研究科教授。

こんなお二人の対談を読みました。
おもしろ~い♪
あ、安保氏は、世界的免疫学者。世間や医学界の常識に
真っ向から勝負をかけている、そうです。
氏の『免疫革命』を読んだ方、多いのではないでしょうか?
ぼくも持ってます。(まだ読み終わってない)
藤田氏は、お腹の中にサナダムシを住まわせたことでも有名ですね。


ちょいとピックアップしてみますね。

「我々の体は1万年前と同じ。適度な不衛生が免疫力を高める」(藤田)

「病気の原因はすべてストレスなんです。たとえば高血圧。医者は
たいてい原因不明なのに、薬を出します。けれども、私は
『血圧があがるほどの悪い生き方をしているから』と考える」(安保)

「免疫はばい菌やウイルスをはじめとするさまざまなものとの
『共生』にかかっている。
皮膚にいる常在菌や腸内細菌なども本当は異物なはずです。
けれども、それがないとわれわれは生きられない。
実は異物に助けられ、仲良くやっているわけです」(藤田)

「汚いことにある程度慣れておくことは必要ですね。

飲んでも下痢しませんでした」(安保)

「1963年は花粉症第1例が報告された年です。患者は日光市の男性。
でも、日光の杉並木は17世紀からある。(中略)
今や日本人は世界で一番アレルギーになりやすい体質に」(藤田)

「日本人は大腸菌とウエルシュ菌は悪者、ビフィズス菌と乳酸菌は善玉

悪者の大腸菌がいるからこそ大腸菌以上の悪い菌が体内に入っても
定着できない」(安保)

★以上、『健康 ウォーキング』誌(講談社)2005年3月号より引用。

そういえば、ぼくの子供の頃なんか、蝿がブンブン飛んでいたなぁ。
蠅取り紙っていうのがあってね、それを部屋につるしていたよ。
いまや、ハエなんて、とんと見なくなってしまった。
あのころはハエが止まった食べ物なんて平気で食べてたなぁ。
食事の上に被せる蚊帳というか、蝿防ぎのためのグッヅもあったものね。

「うるさい」というのを漢字で書くと「五月蠅い」でしょう?
「蝿」という漢字が使われますよね?これってなぜだかご存じですか?
蝿というのは、寒すぎても暑すぎても行動が緩慢になるのだそうです。
それで、五月の気温が一番蝿にとっては元気に活動できるのだそうです。
だから、蝿がうるさい五月を「五月蠅い」と書くんですって。
(これは以前「森本毅郎スタンバイ」で森田正光さんが言っていました)


希望の免疫学 免疫力でガンと闘う [ 安保徹 ]


人の命は腸が9割 大切な腸を病気から守る30の方法 (ワニブックス〈plus〉新書) [ 藤田紘一郎 ]


空と天気のふしぎ109 お天気キャスター森田さんが答える気象のなぜ [ 森田正光 ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.07.03 18:16:13
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

為谷 邦男

為谷 邦男

Comments

為谷邦男@ Re:四季彩の丘4(07/01) 間違えて青い池の画像が入ってしまいまし…
背番号のないエースG @ Re:花のある暮らし(06/02) 6月に入り、本土もそろそろ梅雨入りですね…
Fugu-chan @ Re:国産米が無くなる!?(05/09) カナダで売ってる日本産のお米、日本より…
為谷 邦男 @ Re[1]:「ん」は七変化(01/31) ごねあさんへ コメントありがとうござい…

Favorite Blog

目指せ58キロキープ!… New! 久住咲夜さん

2025年11月14日… New! 藻緯羅さん

同じ悩みを繰り返す… New! lovelovelove7240さん

幸せとは健康が基本 New! ヨーガ1950さん

四コマ漫画 「隊長… New! チョロ君1004さん

11/13 やっと戻った… New! JIMEsanさん

ちょう久しぶりに散… かきつばた3672さん

柿が好き ごねあさん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

鬱病になったらやる… Dragon netさん


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: