このブログについて

教師になって、今年で24年になりました。 たくさんの子供たちの成長に携わってきました。すでにターニンポイントをすぎ、残り14年をいかに充実させるかについて考えています。

このブログでは、いわゆる教育論や、教師としての悩みや日常、授業に関することなどは書きません。

別のブログで書いていますし、そのような内容でかいてらっしゃるブログはたくさんあります。

ここでは、次のようなコンセプトでブログの構築をしていきたいと思っています。

教師は、授業をすることやそのための研究をすることが仕事です

ところが、実際には、種々雑多な事務をこなさなければなりません。 調査への回答、様々な部会のための文書つくり、事務、お金の計算や支払い。

これらをすべてこなしながら、さらに質の高い授業をつくりあげ、それを継続していくことは大変なことです。

学校の事務をきちんとこなし、家族のことも大切にし、なおかつ十分な教材研究をしながら授業作りをおこないつづけるためには、それなりの生活の工夫が必要です。

私は、忙しい教師ほど余裕が必要だと考えています。生活の余裕から生まれる知的生活が、よい授業を生み出していく原動力になっていくと考えています

教材研究のライブラリや、資料へのリンクなどは他の専門サイトにお任せするとして、このブログでは、どうやったら忙しい中で余裕のある知的生活を行うことができるのか、  そういうことをあらゆる面から探ってみたいと思っています。

そして、できれば知的生活を行うための生活の改善について交流するネットワークがつくれたらいいなと思います

image.jpg

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ



© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: