日々是得して委員会:自転車通勤と1日2食健康法でお得な生活

日々是得して委員会:自転車通勤と1日2食健康法でお得な生活

PR

Favorite Blog

自転車ダイエット バレルPさん
ESCAPE R3 自転車通… てっちゃんR3さん
蒼い森CAFE jam_ojisanさん
「ボロ物件でも高利… CASHFLOW101さん

Profile

koizumita

koizumita

2006.01.09
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
企業業績の改善に伴い、株式市場もバブル期並の活況を呈し
ていますが、会社に勤めるサラリーマンにとって自分の給料
が増えてくれないと、本当に困りますよね~

だって、去年くらいから増税(減税策の廃止)が始まっていて、
後2~3年後には消費税も7~10%に引き上げられます。
年金だって月々の負担は増えるのに支給開始時期は遅らされ、
支給額自体も減らされると言う笑っちゃうような三重苦です。

出るものが増えるのに、入るものが変わらなきゃ、普通生活で
きません!


が苦しくなるなんて考えただけで凹みますよ。

そんな二極化というか、貧富の差が広がっていることを実感さ
せるような記事が朝日新聞にあったので紹介します。

公立の小中学校に通う子供を持つ貧困家庭に対し、文房具代や
給食費、修学旅行費などを支給する「就学援助」と言う制度が
あります。
この援助を受ける児童・生徒の数が2004年度までの4年間に4割
近くも増え、そうです。

因みに、市区町村別では東京都足立区が突出していて、93年度
は15.8%だったのが、2004年度には42.5%に達したとのこと。


「一体、どこの国の話?」って感じじゃないですか!

義務教育で「就学援助」を受けるようなら、大学はおろか高校だ
って行けないと思います。

充分な教育を受けていないから、将来成功できないとか貧乏になる
とは言い切れませんが、かって「総中流社会」と言われた日本の


下流社会
下流社会

ヒットするはずです...








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.01.09 21:12:40
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: