
九州オープン、キッズ優勝♪
5月3~4日に行われた、宮崎の九州オープンカップ(サーフィン大会)で
見事息子が優勝しました!
(・・・と言っても7人中1位なんだけど)
息子が出たクラスはキッズクラスで、始めたばかりの子供とか
小学校低学年の子供が殆どだったらしい。
宮崎やその他の地域は結構しょっちゅう波が上がるらしいから
練習量も格段に違い、 息子と同じ年齢の子 は
大人と同じ『ビギナーズクラス』に出場 するそう・・・。
子供って飲み込み早いから上達も早いもんね。
いつか何処かの大会で「ええっ??あれが子供???」と思うような
すごいテクニックをやってる子供がいた。
しかもビギナーじゃなくて、普通に オープンクラス (上級者)だったような・・・。
『好きこそ物の上手なれ』
無理やりやらせても伸びない物は伸びない。
子供だって “嫌なものは嫌” なんだよね~
私も子供の頃無理やりエレクトーンを習っていたけど
嫌で嫌で苦痛で苦痛でたまらなかった・・・
毎週日曜日になると「病気にならないかなぁ」と願ったものだった
まぁでもそれが今では災い転じて福としてるのか(?)
10年以上も習ったくせに、エレクトーンは全く弾けないんだけれど
リズム感や音感、小節ごとの感覚などをカラダで覚えてる。
小節を数えていなくても、歌詞が分からない曲でも割りと
「あぁ、この曲はもうすぐ転調するな」とか
「もうすぐ終わるな」とか言うのが分かる。
何がどこでどうやって役に立つかはワカラナイものなんだね
息子はなっかなか練習もしようとしないし、波がない日には
「スケボーで練習しろ!!!」
と父親に怒られても怒られても怒られてもやる気がない
去年スケボーで坂道を下り、全治3ヶ月の骨折をしたから
恐怖感からかもしれないけど・・・
でもでも今回は、優勝は優勝だし、息子もとっても喜んでる
秋にまた同じところで大会があるから
「また秋も頑張る!」
と言っていた。
今度は『ビギナーズクラス』に出場やね!
とってもワガママでフンフン言う息子を前日から3日間も一緒に過ごし
連れて行って下さったTRUTHのCさん、本当にお世話になりました
とっても心に残るいい経験でした。
帰ってからも息子は
「今までやったサーフィンで一番楽しかったサーフィンだった」
と話していました
何でも全てにおいて、そうだろうけど『経験が物を言う』し、やってみなくちゃわからない。
やってもいないのに評論だけな人もいるけどね
久しぶりに開いてみた。 2015.04.15
音楽のお勉強 2013.05.03