Make a Happy Life

Make a Happy Life

2006.05.26
XML
カテゴリ: 子ども会

以前日記にも書いたけど、うちの町内は、何十年も前から

「将来の子供のために」

と、先輩ご父兄さん達が保険の集金代行をしたり

牛乳の栓?を集めて換金したり

資源物を集めて換金したりと

あくせく働いて働いて働いて残されたお金がある。

それを今になって 「どう使ってるのか?」 と言うクレームが出てきた。

「勝手に自分たちの飲み食いに使ってるんじゃないか」

「勝手に自分たち(大人の分まで)の旅行費に使ってるんじゃないか」

「勝手に私費として使ってるんじゃないか」

などなど・・・。

前年度までの子ども会の会長が、 町内の会議などに出ず

コンタクトが取れていない 事がまず問題で

その使用の意図を明確にしていなかった事が不味い。

それで、今後このようなクレームや問題が勃発するとも限らないので

その昔からのお金は、町内の方々が貯めたお金なので

町内に還元 しようと思い、

今年は 去年も好評だった「町内旅行」 を、子ども会からも多少支出するので

やってはどうか?と提案した。

初めはそりゃみなさん喜んで頂いて

「子ども会が提案してくれたのだから、子供達が喜ぶ場所に行きましょう」

と言ってくださった。

そして行く場所と必要経費、その他諸々、

もちろんお年寄りが多い事も、雨天の場合も考慮して案を出した。

そしたらなんと

「町内旅行なのに1000円も出すのか?」

えっ?

「誰も1000円も出して温泉なんか入らない」

そうなの?

「宴会場で食べれないのなら嫌だ」

なぜ?

「部屋を貸し切れないのなら幾らかお金を出して貸し切ってくれ」

誰が?子ども会?

「カラオケ設備もないような所は嫌だ」

カラオケ??

「ワイワイ騒げないから部屋を!」

そんなに騒ごうと思ってるの?

「大人が1000円払うのなら子供一人から、せめて300円は貰わないと!」

何っ?

「あぁ~あ、そんな事なら来年度の事は

私達で早く決めましょう!」

じゃ、嫌なのね、この企画!

「送迎バスの中が退屈だから、ビンゴゲームなどして暇を潰さないと!」

商品は誰が用意するの?

「来年は公共施設を借りて昔のようにアトラクションゲームをしましょう、

そのゲーム内容は子ども会が考えて」

昔って、知らないんだけど?!

私を目の前にして言いたい放題!!!呆れて口が塞がらない・・・・。

ったく、子ども会に在籍する家庭

子供会費と町内会費を2重に支払っている。

それなのに、子供会が、子ども会がと連発する。

先輩方の貯めたお金は、町内の施設や存続、

または子供の為に使うのが本望だと思う。

だからコミニュケーションの一環として提案したまでの事。

それをあからさまに

金・金・金・・・・

つまらない・つまらない・つまらない・・・。

なんとかオバチャン達を納得させ、うまく行く方法はないのかねぇ??






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.05.26 15:02:03
コメント(2) | コメントを書く
[子ども会] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: