今朝の「スッキリ」見ました?
ヤンキー先生が出ておられました。
子供たちの「いじめ」と「自殺」について色々話しておられた中で
三船さんが
「家庭の中でどんな事をしたらそんな子供たちに歯止めを効かす事が出来るのか?」
と言う質問に
先生は
「それは朝です」
とおっしゃいました。
「朝と言う字を考えてください、朝はトツキトウカって書くんです。
トツキトウカとは
母が胎内に子供を身ごもる期間です。
子供を身ごもっているトツキトウカの間は
大事に大事に子供を守るじゃないですか。
それくらい朝の時間を大事にして欲しいんです。
一言二言でもいいから
子供たちと会話をして欲しい。
朝
「早く起きなさい」
「早く食べなさい」
「早く行きなさい」
ではなくて
今日の授業の事とか、学校での行事とか
色々話す事は探せば沢山あると思うんです。
その会話を胸に子供達は学校へ向かう。
その日一日の学校での生活が
朝、会話をすることによって生きてくるんです」
とおっしゃっていました。
胸にグサ~~~~~~っと突き刺さりました。
ちょっと前までは子供たちと一緒に朝ごはんを食べていたけれど
ここ最近2~3週間、
子供たちだけ先に食べさせて
まさに
「早く食べなさい」
「早く学校行きなさい」
状態。
テレビやラジオから流れる「いじめ」問題を
他人事のように聞くだけじゃなく
まず自分から動いていく事が大切なんだよなぁと思った。
「いつかやろう」
ではなく
「今じゃないと出来ない」事って
たくさんあると思う。
子供を溺愛するだけではなく
子供を守って育てるのは
学校でも教育委員会でも地域でもなく
第一の基本は家庭の愛だと思う。
ふだんは殆どテレビを見ない私が、たまたまつけたテレビから
そんなメッセージが流れて来た。
この言葉を聞けた事がとってもラッキーだったなと思う。