Make a Happy Life

Make a Happy Life

2006.11.27
XML
カテゴリ: 行政主催親子体操

今日は、鬼塚地区の育児サークル「わんぱくキッズ」に

親子体操指導に行きましたスマイル

参加者は、とても少なく、和気藹々とした4組の親子

3歳の女の子が2人、2歳の女の子、10ヶ月の女の子(^^)

クリスマスの曲に乗ってケンケンパをしたり

タオルをソリに見立ててママに引っ張ってもらったり・・・。

とっても楽しいひと時が過ごせましたスマイル

最後に、お名前は分からないけれど、3歳の女の子のママが

スマイル「以前から先生の親子体操に参加しています」

(あら、そうだったの?覚えてなくてごめんなさい・・・号泣

スマイル「以前も楽しく参加できましたが今日も楽しかったです。

これからもずっとこの親子体操に指導に来てくださいね手書きハート」と

とても嬉しい言葉をおっしゃって下さいました。

4人の女の子達も終了後に私の周りに集まってきて

「しぇんしぇい、ありがとござました

とカワイイ挨拶をしてくれましたハート

普通の挨拶なんだけど、と~~~っても嬉しかったです手書きハート

終わってから鬼塚公民館の館長先生と、史書の方と色々とお話をしましたら

やはり「幼児期にどれだけ親と関われるか」という事が

その後のその子の人生において大きく左右する。

との結果になりました。

鬼塚は、近くの空き地を利用して

育児サークルの中で、季節に応じた様々な野菜を親子で育てていく

と言う催しをやっておられるのだそう。

史書さん曰く「子供の内から“土”に触れる事って大事だと思うんですよね」

と言われました。

確かにそのとーーり!!!

いまどきのお母さんの中には

「汚れるから」

「汚いでしょ」

「バイキンが!」

と言う言葉も聞いた事があります。

子供は、手の感覚を通して、目で見て触れて、感じて、考えて行動する事で

いろんな事を経験し、身につけていく。

それを

親が目先から摘んでしまっては

何にも出来ない子供になるのになぁ号泣・・・と思う。

とても良い企画をされている公民館の方々。

これからも頑張って下さい手書きハート






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.11.27 17:19:09
コメント(3) | コメントを書く
[行政主催親子体操] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


わんぱくキッズ  
いいな~私も参加したい!親子体操。我が家のちびたちも私もパワーが有り余ってます。近頃お天気は雨ばっかり(;_;)家の中は洗濯物に占領され、発散の場所がな~い。自宅周辺は土も無い(-_-;)都会らしいんですが、都会らしくも無い感じがする自宅周辺。自然に囲まれた土地ばかり住んで来たので「山、川、土が無い。おまけに道端に花が咲いてな~い」と越して来た当初は親子で嘆いていたものです。土を触れば子供の方が「汚れる~」だの「汚~い」だの。「いいんだよ!汚れたら洗濯すれば綺麗になるし、泥んこになっちゃえ!」って言っても尻込みばかり。3歳の次女ですら「靴が汚れた、履きたく無い」と。「そんなら裸足になって遊びなさい!」と言ってしまう私。長女の時に「土をいじると子供のストレス解消になるんだって」と言う話を聞いたことがあります(ほんとか嘘か解らないけど)何でなんでしょうね~確かに家の中は綺麗にお掃除して・・・なんて話はしますし、実際見てますけど、でも外ではね~これから雪の季節。唯一の地元のママ友に「雪遊びが出来るね~嬉しいね~」なんて話すと「え~寒いし、やだ~」ですよ!雪が降ったら寒いの当たり前、ウエア着て、はしゃぎ回れば暖かいのに。土いじりも雪遊びも何か寂しいです。バイキンなんて付いて免疫が付く、なんて私の考えは古いのか?それともそれで大変な目にあって無いからなのでしょうか?天気の悪い日は流石にテレビのお世話になってる私ですが、思い切り外で遊べる日は親子共に汚れても良い格好をしましょう(^^♪ (2006.11.29 15:28:06)

ほんとそうよ!  
まあちゃん430420さん

まぁちゃんのようなママ達ばっかりだと、
すっごく楽しいんだろうなって思う。
小学校もご近所も。

子供って「遊んでなんぼ」ですよね。
「遊べない」子供は「働けない」大人になるんです。

今、地元で中高一貫校に入学しなきゃ~~~!!!
なんて焦ってる親がいるそうだけど

それもどうかな・・・。

中学校時代(13~15歳)までの時期に
いろんな子に揉まれ揉まれて育ってきた子と
ぬるま湯に浸かって育った子が
いざ社会に出た時、トラブルにぶつかっていけるのか??

どうなんだろうね~~・・・

幼児期、小学校時代にちゃんと遊べなかった子が
中学校に入ってから人とちゃんと接する事ができるのか?

どうなんだろうね~~~・・・・。

(2006.11.29 23:05:12)

Re:ほんとそうよ!(11/27)  
Make a Happy Fitnessさん

>まぁちゃんのようなママ達ばっかりだと、
>すっごく楽しいんだろうなって思う。
>小学校もご近所も。

楽しいと思われれば嬉しいですが、多分ハチャメチャ(無茶苦茶)だと思いますよ~(^_^;)

>子供って「遊んでなんぼ」ですよね。
>「遊べない」子供は「働けない」大人になるんです。


そうなんですね!きゃ~(~o~)うちの子(特に長女は)前々から社会人になったら不安だな~と思う所がありましたが、働けないかも?
子供って「遊ぶ」が仕事なのにな~自由に遊べなくなりつつ世の中ですものね。また、自由に遊べる場所や時間を与えてあげれて無い気がして。

>今、地元で中高一貫校に入学しなきゃ~~~!!!
>それもどうかな・・・。

>中学校時代(13~15歳)までの時期に
>いろんな子に揉まれ揉まれて育ってきた子と
>ぬるま湯に浸かって育った子が
>いざ社会に出た時、トラブルにぶつかっていけるのか??

ぶつかっていけないと思います。我が家の様に転勤で長女は三校も転校して、10歳にして人間関係に悩まされてるのを見ていると流石に可愛そうにななりますが、それでも時が経つに連れ強くなって行ってる気がします。ま~反面、人間恐怖症な所も見え隠れしてますが・・・。

>どうなんだろうね~~・・・

>幼児期、小学校時代にちゃんと遊べなかった子が
>中学校に入ってから人とちゃんと接する事ができるのか?

物騒な世の中の為にちゃんと遊べる時代では無くなって来ているのに残念さを感じます。
その点では、大阪の友達なんかは地域の目があるからのびのびと遊べてるようですが・・。

>どうなんだろうね~~~・・・・。

どうなんでしょうかね~?
-----
(2006.11.30 15:11:08)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: