今日は、鏡地区の育児サークル 「ぴよぴよクラブ」 へ
親子体操指導に行ってきました。
参加者は、たったの親子1組!!!
行ってみてびっくり!
まぁ、確かに今日は正月明けたばっかりのサークルで
誰しも帰省で帰ってきたばっかりだと言うのもあるのかも。。。
参加者が親子1組なのに対し、お手伝いの方々(民生委員さんなど)が
6人もいらっしゃって、私を含め14個の目が
その一人のお子さんを見る事に・・・。
当然参加者のRちゃんは、大泣き
!
手遊びの時からグジグジぐぜり始めて
親子体操をやってもダメ![]()
マッサージをやってもダメ![]()
抱っこもダメ![]()
おんぶもダメ![]()
ダメ
ダメ
続きで
どうしよう~~~~!!!![]()
まぁ、それでもどうにかこうにか手を変え品を変えで
やっとこさっとこ40分が終了。
残りの20分は、Rちゃん抱っこのまま
軽くママの体操をする事に。
抱っこって、どちらかの骨盤に赤ちゃんを乗せるため
どちらかの骨盤が歪んで立つ。
その状態で運動をしてしまっては
余計に歪みを増長するだけなので
軽く、本当に軽く歩く程度の運動をした。
それでもRちゃんのママは「はぁはぁ」と息を切らせ
ちょっとお疲れだったようです。
子育て中は自分の事は2の次になるけれど
たまにはこうやって 自分の体のメンテナンス をするのも大事な事を伝えた。
どんなお子さんだって
自分のママは 「元気ハツラツママ」 であって欲しいと願っているものね。
余談だが
今日は思わぬ再会があってびっくりした。
この育児サークルに民生委員としてお手伝いに今日初めて来ておられた
私の高校時代の家庭科の先生に会った。
一瞬、あれ?この人は・・・、、、う~~んと・・・と名前が出て来ず
咄嗟に口から出た名前が
「あれ、違っていたら申し訳ありません、M先生ですよね?」
と言ってしまった。
すると
「えっ、違います、人違いです。」と仰り
空かさず
「でもM先生とも私は同僚でした。私はTです。」
と仰った。
T先生?
ピンと来ない。
でも
「あっ!そうですよね、T先生ですよね、失礼しました!
相変わらずお変わりなくお元気ですね!
昔と全然お変わりないので、すぐに分かりました」
と言った。(名前も浮かばなかったのに???)
T先生も
「あっ、そう言われてみれば、覚えてるわよ、分かった分かった。思い出したわ」
な~んて仰ってる。(本当か?)
T先生は高校を退職された後
大学からお声がかかり、現在は大学と民生委員と
お忙し~い毎日を送ってらっしゃるようだった。
ほぉ~~~。。。。
失礼ながら、私より遥かに年齢は何回りも上なのに
頑張ってらっしゃるなぁ~~・・・。素晴らしい。
やはり前向きに正直に生きて、
必要とされる人は、
どんな場所でどんな事して居ようとも
適材適所でお役目を果たすようになっているのだなぁ・・・。と
心から痛感した一日だった。