5月の最終ヨガは長松。
暑かったり寒かったりで風邪を引いている人も多々・・・
体力も気温に付いて行くのに大変
朝のヨガであれ、夜のヨガであれ
私は必ず 「瞑想パート」 を取り入れる。
ヨガで使った筋肉や関節を休めるのだ
(残念ながらママヨガでは取り入れられない・・・)
その際に「イメージトレーニング」の一環として「瞑想」をするのだ。
“体の疲れ” は、実は “心の疲れ” だったりする事もある。
疲れが溜まれば、イライラしたり、鬱になったりする事も・・・。
忙しい主婦も、兼業主婦も、またはキャリアウーマンも、
意外と自分って分かっているようで分かっていなかったり
気が付いていなかったり。
秘めている自分の心の内をちょっと垣間見るだけで
心の底からリラックス出来るのだと思う。
私は瞑想の際に
「自分の一番リラックス出来る場所を想像して」
などと色々な言葉をかける。
有難い事にとても素直な方々ばっかりで
スー--ッと瞑想の世界に入って行かれる方が殆どで
どのクラスも必ず
『グ~~~ グ~~~ グ~~~~・・・・・』と
眠ってしまわれる方が多々いらっしゃいます。
眠る
という事は、完全なリラックス状態。
副交感神経が非常に活発に活動している。
まさに
私にとってみれば、大成功のレッスンなのだ
眠ってしまった事を恥ずかしいと思ってらっしゃる方も多いけれど
それは全くの逆で、むしろ
「私はこんなにリラックス出来た!」 と喜ぶべきなのです。
ストレス社会で、リラックス出来る空間って、そんなに無いよね。
さぁ、みんなでヨガでグゥ~~(^-’b しましょう