Make a Happy Life

Make a Happy Life

2009.05.01
XML
カテゴリ: YOGA
ヨガのサークルでは約5分間の瞑想(メディテーションパート)を設けている。
その5分間に、私はヨガの効果を引き出すべく
イメージングを誘導している。
(あっ、別に変な宗教じゃありませんよ、いたって私は普通のオバサンですから)
これらなどは
非常に穏やかで、万人ウケする音楽だと思う。
『心地良い自然の音が組み込まれた音楽は
大脳の聴覚野に届いて 人間のイマジネーションを広げ
想像を更に膨らませてくれます。。。。。
ゆったりとしたメロディーを聴きながら
腕や肩、腰やお尻、脚、指先の一本一本も緩め
完全に体を大地に預けてみて下さい。
どこかのリゾート地で時間に追われずリゾートライフを満喫しているかのような
気分になって行きます・・・・・ 』
な~んてな事を言うので
スースーと穏やかに、
また
ゴーゴーと深い眠りに就く方もよくおられる。
先週の夜のヨガの時、こんな事をおっしゃる方がいらっしゃった。
「先生のヨガに来初めてから2ヶ月位になりますけど
体の変化はあまりわからないのですが
気持ちに変化が現れ始めました。
ヨガを始める前までは、気分の浮き沈みが激しく
ちょっとした事でイライラしたり、落ち込んだり 不安定だったんですけど
ヨガを始めてからは、とっても安定して、心穏やかに過ごす事が
出来ているんです。 本当に良かったなと思っています。」
来て2ヶ月と言えば
先月はミント
 先々月はユーカリ。
アロマの香りでリラックスした効果もあったんだろう。
ヨガで関節や筋肉を動かし、眠っている部分が目覚め
血液循環が良くなった事で自律神経が整って
心穏やかに過ごす事が出来ておられるんだろうな。
生理不順が治ったって人もおられれば
肩こりがすっかり治った
頭痛がしなくなった
生理痛が軽くなった
体調が良い
体が軽い
いろいろな喜びの声を聞く。
本当に私も自分の事のように嬉しい。
どんな人も、どんな症状であれ
無理をせず自分のペースで続けて欲しいな・・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.05.01 14:58:11
コメント(4) | コメントを書く
[YOGA] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:瞑想効果?(05/01)  
aquamarine☆  さん
その通りですよ~
お家ではなかなかそういう時間も取れないので(やろうとしないので)
ヨガのときに深~い呼吸をするとほんとに心が落ち着くのです^^
そのまま眠れればどんなにかいいんでしょうけど^^;

ランプベルジェ私も使ってます♪ユーカリはスーッとした香りで花粉症にいいんですってね。
私はグリーンティの香りが好きですよ(^0^)

(2009.05.01 16:32:14)

私も(*^-^*)  
ひ~です  さん
aquamarine☆さん

グリーンティー大好きで
ちなみに今月はグリーンティーにしようかと思ってます(ランプ内のミントが終わったら^^;)

aquamarine☆さんが仰るように
生徒さんも
「分かっちゃいるんだけど、家ではしないし
 家でやってても落ち着かない。
 他に用事を思い出したり
 邪魔が入ったりして集中出来ないし
 なかなかわざわざ自分の時間って取れないので
 “この時間しか出来ないんだ”って決めて
 レッスンに来るようにしてるんです」って
仰ってくださるんですよね。

でも、万人に受ける香り選びってなかなか難しいですよね。

3年ほど前に『バニラ』の匂いが好きなので(私個人的に)
1回だけ使ってみたんですけど、生徒さんに
「甘い匂いで気分が悪くなりました」って
言われちゃいました・・・・。

それ以来バニラは全く使ってません(^^;

本当は色々とブレンドしてあるものの方が
その人に必要な香りが嗅げると聞いたので
ブレンドを探してるんですが
なかなかないですね~(; +)

(2009.05.01 16:43:02)

いいな~  
ナンギュ  さん
わたし、頭痛がほんとにひどくって、
頭痛薬なしではいられないんです。
結婚してからなんですけどね、
旦那の いちいち小言が Oの私には
ほんとにつらくって。もう、子供もいるし仕方ないんですけどね、断乳してから また 頭痛薬のまないと いられなくて、(^^;)
ヨガ、いいですね!雑誌なんかで見るたびやってみるけど、なかなかひとりでは続かなくて、ひ~ですさんのスクールに近ければ絶対通ったのにな! (2009.05.03 15:56:17)

私もそうでしたよ。  
ひ~です  さん
ナンギュさん

「なんて女々しいんだ!」って思った事も数知れず・・・。

でも、最近では逆に旦那が言う事の方が確かに正しい!と
納得出来るようになり、ストレスも溜まらなくなりました。(慣れたのかな?^^;)

でもこれだけはやっちゃいけない!!って
心に強く念じて続けて来た事は
子供の前では決して旦那の悪口や愚痴を言わない!って事。

1回も言った事がないと言えば嘘になりますけど
しょっちゅうしょっちゅうパパの悪口を子供と一緒に言ってる人っているじゃないですか。

あれって良くないと思うんですよね。
子供にも自分にも旦那にも。

結局は自分の首を締めているだけだと思うんです。

自分で言うのもオカシイと思うんですけど
ABの「人と違った見方」を理解できるのはOしか出来ない!って豪語します!!

旦那様もきっとナンギュさんだから言えるんだと思いますよ(^-^)

でも頭痛がするのは辛いですよね~
得意の(?)あまり深く考えないOの技を発揮して
小言の壁を乗り越えましょうよっ♪


(2009.05.03 18:02:24)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: