さてさて・・・
早々に佐野厄除け大師を後にした我々厄年男コンビは
次なる目標の大小山へと向かいました。
大小山は関東平野の外れ、関東山地の始まりに位置しておりまして
標高こそ300m弱ですが、関東平野を眼下に望み
北は日光連山、東は筑波山、西は赤城山や西上州の山々が望める
大変展望のよい山です。
佐野厄除け大師からも山頂直下にある大・小の看板?
が見えます。

麓の冨田駅近辺より
車で20分程で登山口である阿夫利神社に到着。
早速登山の準備を始めます。
久々の山登りにメイ子は興奮し、車の周りを駆け回っております。

登山道を走り回るメイ子
低山とはいえ、稜線に出るまではかなり急登が続きます。

急な岩場もなんのそのbyメイ子
しかし、急登も長くは続きません。
30分も登れば絶景が広がります!

天下取ったぞ!!by S木君・・・(笑)
登り始めて約40分で最初のピークである妙義山に到着。
まさしく360°の大パノラマなのですが・・・
頂上にいた別の登山者が・・・
CQ・CQ
栃木県佐野市より・・・
CQ・CQ・・・
うるせ~っ!!
このアマチュア無線野郎がっ!!
・・・・
山の静寂を無視する男のせいで
早々と妙義山を後に大小山に向かいます。

妙義山より大小山を望む
そして、行くこと10分で大小山の頂上に到着!!

メイ子もバンザ~イ(笑)
頂上は自分ら2人と1匹だけ。
さっきのアマチュア無線の喧騒とは打って変わって大変静かな頂上。
S木君が一言
いいね~・・・静かで・・・
この山俺らの物みたい・・・
大変満足そうに言った瞬間・・・・
○○のご用命は・・・
○○商店まで~・・・
麓の町のスピーカーの音で・・・・
喧騒が破られてしまいました(笑)
まあ、低山ではよくありがちなんですけどね・・・
コーヒーを沸かして飲み
30分ほど頂上の雰囲気を堪能して頂上を後にしました。
下山は大小山から直接阿夫利神社まで下山。
ほんの2時間程の行程でしたが大変楽しい山歩きができました。
おすまし顔メイ子
そして話は・・・
佐野ラーメン編へと続くのであった・・・・
キーワードサーチ
コメント新着