東村山グルメ日記

東村山グルメ日記

PR

プロフィール

マサ@東村山

マサ@東村山

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005年02月12日
XML
カテゴリ: 焼き鳥・串焼き
 西武池袋線・秋津駅とJR新秋津駅までを結ぶわずか200メートルほどの通りには、20店近く「焼き鳥」を看板に掲げる飲み屋がある。焼き鳥好きの私にはたまらない通りなのだが、中でも私の心を惹き付けて止まないのが、昼間から営業している立ち飲みの焼き鳥屋だ。2軒あって、「入りたい」と通るたびにいつも思っていたのだが、真っ昼間だというのに2軒ともいつも混んでいて入れなかった。
 しかし、先日行ってみたらラッキーなことに1軒に少し空きがあった。私が「チャンス!」とばかりに入ったのは言うまでもない。それが今回紹介する「野島」だ。場所は秋津駅南口を右に出て道なりに80メートルほど歩いた左側にある。



 間口は狭いが奥行きはある。といってもカウンターは10人も入ればいっぱいだ。さて、何を注文しようかなとメニューを探すが、立ち飲み屋にそんなモノがあるワケがない。店内を見回すと、中央の壁に大きくメニューが張り出されていた。



 どうです、この値段! 焼き鳥はすべて1本90円。安いよ。他の食べ物も高くて300円。人気なのは当然だ。
 飲み物類を見ると……あった、あった、ホッピー。しかも300円。中の焼酎だけなら200円という激安価格。ホッピー好きにはたまらないだろうね。事実、このお店では「ビール」と頼む人より「ホッピー」と注文する人の方が圧倒的に多かった。
 さて、飲み物を頼んだら次は焼き鳥だ。私が「地どり、レバー、つくね、とり皮、ハツ、かしら」と6種類を言うと、注文をメモしていた女性店員は「大丈夫かしら?」という不安そうな顔を私に見せた。さらに私が「それぞれ2本ずつで」と言うと、「あのぉ、1本は結構大きいですよ」と女性店員。「大丈夫です。今すごくお腹が減ってますから」と私は答えておいたが、内心は(大げさだなぁ)と思っていた。
 しかし、女性店員の言葉が大げさでも何でもなった。出てきた焼き鳥の大きさと言ったらもう……。



 これは右からハツ、レバー、地どり。それぞれ1串に3切れしか付いていないけど、1切れの大きさは鳥の唐揚げ1個分ぐらいある。オシャレで美味しい焼き鳥屋「 和楽 」と比較すると、2・5倍はあるんじゃないだろうか。これで1本90円は驚異的だ。




 右からとり皮、つくね、かしら。すべてタレで頼んだ私はまずハツから食べてみた。デカいから歯応えが凄い。タレが薄いと感じたが、それはタレのせいではなく、大きさのせいだ。これほど大きくて分厚いとタレをたっぷり付けても、薄く感じるのは仕方のないこと。常連らしき人は串から肉を外して、少しかじってはタレに付けて、また食べていた。なるほど、そうすれば美味しく食べられるワケだ。
 頼んだ6種類の中で美味しかったのは地どりとかしら。普通の大きさだったら、私の場合、地どりとかしらを塩で注文し、まだ食べていないタン、もつ、なんこつを頼むところなのだが、このボリュームにやられてもうお腹はいっぱい。(12本しか食べられなかったよ)と屈辱感を抱きながら、会計を頼むと、若い女性店員は「お客さん、12本も食べたんですか?」と驚いた顔で聞いてきた。女性店員のその言葉に周りのお客さんも「エッ、12本も食べたの、お兄ちゃん?」と驚いている様子。お客さんの1人が「大将、12本も食べたんだってよ」と焼き鳥を焼いている大将に言うと、「店の最高記録は27本だから別に驚かないよ」とひと言。
 私はむしろ「最高記録は27本」に驚いてしまった。普通の焼き鳥なら、今でもそれくらいの本数は食べる自信はある。でも普通の2・5倍あるこのお店の焼き鳥を27本なんて凄すぎる。
 会計額を聞いてさらに私は驚いた。たった1880円なのだ。焼き鳥12本にホッピーと中の焼酎のお代わり2杯だから計算は合っている。それにしてもこれだけ食べて2000円を切るとは思わなかった。しかし、周りを見渡すと、ホッピーとともに「オニオンスライス」(150円)と焼き鳥を2~3本という人がほとんど。これだと1000円もかからない。安過ぎる。繁盛するワケだ。

 秋津―新秋津間の乗り換えの道のり200メートル。スッと入って、ホッピーと焼き鳥で小腹を満たし、ココでしか会わない人と「いやあ、やっぱり来ましたか」「寒いから寄っちゃったよ」などと言葉を交わす……いいねぇ。ココは貧乏サラリーマンのつかの間の憩いの場であり、楽園だ。

   ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 天気がよかったので西武園まで電車で行って、そこから自宅までブラブラと散策してみた。西武園駅の周辺は住宅街なのだが、ちょっと裏手に入ると畑が広がっている。何だか歩いて気持ちがいい。
 人によっては「だから嫌だ」と言うかもしれないが、私にはこういう田舎っぽい光景が身近に残っているというのはうれしい。
 テクテク歩いていると、「SEIWAテニスクラブ」の近くで「野菜直販所」という小さな建物を見つけた。



 入ってみると、畑仕事姿のおばあちゃんが「いらっしゃい」とニッコリ。中にはさつまいもやトマト、ニンジン、ホウレンソウなどが置いてある。



 値段を見ると、どれも安い。ホウレンソウなんてスーパーのモノより1・5倍くらい大きくて1束100円ですよ。私はホウレンソウとニンジンを買って、また散策を続けた。




 野菜の入った箱に値段が書いてあり、買った分だけ料金箱に入れていくシステムだ。人を信じているからこそできるシステムなのだが、ある無人販売所にこんな張り紙があった。
「きちんと料金通り入れてください。一円、五円で買える野菜はありません」
 1円玉や5円玉を入れて野菜を持ち帰る人がいたのだろう。「泥棒よりマシ」という考え方もあるかもしれないが、やはりそういう人間が同じ街に住んでいるというのが悲しい。変なところばかり都会化しているような気がするのは私だけだろうか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月13日 06時05分11秒
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:最強ボリュームの焼き鳥(02/12)  
なぎのやま  さん
すごいでねー。
焼きトン、焼き鳥好きの私としては、是非、遠征してみなければと思いました。
また、おいしそうなお店紹介してください。 (2005年02月12日 11時00分30秒)

コメントありがとうございます  
masa46494649  さん
なぎのやまさん、こんにちは。
とにかく大きいですから、注文しすぎに気をつけてください。
いやホント、あの大きさにはビックリしました。 (2005年02月12日 12時19分48秒)

おいしそ~!!  
風城雨水  さん
こんにちは!
雨水と申します。
ほんとにすごいボリュームですねー感心。
食べに行きたい。。です。 (2005年02月12日 16時20分33秒)

Re:おいしそ~!!  
masa46494649  さん
風城雨水さん、コメントありがとうございます。

>ほんとにすごいボリュームですねー感心。
>食べに行きたい。。です。

いやあ、立ち飲み屋ですし、女性の人にはちょっと手に負えないボリュームだと思いますよ。
持ち帰りもできるので、それで一度試した方がいいと思いますね。 (2005年02月12日 16時38分46秒)

Re:最強ボリュームの焼き鳥/番外:残しておきたい東村山のいいところ(02/12)  
でんでん さん
う~ん、すごい迫力のある焼き鳥ですね。
でも立ち飲み屋かぁ~‥‥‥
牛丼屋にひとりで入れる私ですが、さすがに立ち飲み屋には抵抗が‥‥‥残念です。 (2005年02月13日 01時14分09秒)

迫力はすんごいですよ  
masa46494649  さん
でんでんさん、コメントありがとうございます。

>牛丼屋にひとりで入れる私ですが、さすがに立ち飲み屋には抵抗が‥‥‥残念です。

そりゃそうでしょう。実際、彼氏と来ている女性はいましたが、女性単独はいませんでしたから。でも、持ち帰りという手もありますよ。 (2005年02月13日 06時52分12秒)

野島  
ぽてめい さん
masaさんはたぶんご存知だとおもいますが、もともとはお肉屋さんの焼き鳥コーナーだったんですよね。
それがだんだんああいう形になり・・・そしてお肉屋さんの方は訳あって廃業。焼き鳥屋さんだけが残ったのでした。
あそこは本当にいつも混んでいて、サラリーマンの憩いの場。(^-^)

秋津にある野菜の直売所も、やっぱり1円とか5円とか入ってることあるそうです。
あまりにそういうのがひどくて、直売所やめてしまった農家の人もいるとききました。
悲しいですよね~・・・。
うちの父は家庭菜園やってるんですが、勝手にネギをぬいていく人とかいるそうです。 (2005年02月13日 21時52分30秒)

Re:野島  
masa46494649  さん
ぽてめいさん、こんばんは。

>masaさんはたぶんご存知だとおもいますが、もともとはお肉屋さんの焼き鳥コーナーだったんですよね。

店内に「野島精肉店」の文字があったので、「お肉屋さんの直営店か。だから安いのかな」とは思っていましたが、元お肉屋さんで現在は廃業しているとは知りませんでした。

>秋津にある野菜の直売所も、やっぱり1円とか5円とか入ってることあるそうです。
>あまりにそういうのがひどくて、直売所やめてしまった農家の人もいるとききました。
>悲しいですよね~・・・。
>うちの父は家庭菜園やってるんですが、勝手にネギをぬいていく人とかいるそうです。

悲しい話ですね。近くに畑があるっていうのは教育上もいいと思うし、無料販売所は人の善意や近所付き合いの大切さを教える格好の教材だと思います。なくなるのは本当に悲しいです。 (2005年02月13日 22時15分17秒)

野菜直売所について  
トビ さん
MASAさん

北山公園の近くの直売所ですね。一件は、おや、「野口製麺所」の真ん前じゃないですか。散歩には良い場所ですよね。八国山から北山公園を経て正福寺に至る一帯は、東村山の魅力がギュッと濃縮された地域です。冬枯れした八国山を落ち葉を踏みながら歩くのは気持ち良いですよ。そしてご存知北山公園と夏の花菖蒲。一年を通じてこの一帯は散歩を楽しめますよ。

野菜の直売所があるというのは、なかなか良い風情ですよね。私も頻繁に利用しています。新鮮な野菜が安いのは勿論魅力的ですが、以外にも珍しい野菜に出会う事が多くて、刺激的です。ただ、ご指摘の通り盗人が多いらしく、こちらも悲しい気持ちになります。 (2005年02月14日 09時52分41秒)

Re:野菜直売所について  
masa46494649  さん
さすがトビさん、バレバレですね。
でも写真を見てすぐに「『野口製麺所』の真ん前じゃないですか」とわかるなんて凄い。
あの辺にお住まいなんですか?

>野菜の直売所があるというのは、なかなか良い風情ですよね。私も頻繁に利用しています。新鮮な野菜が安いのは勿論魅力的ですが、以外にも珍しい野菜に出会う事が多くて、刺激的です。ただ、ご指摘の通り盗人が多いらしく、こちらも悲しい気持ちになります。

ホントそうですよね。何で盗んじゃうんだろう。悲しくなります。 (2005年02月14日 10時11分40秒)

いまさらでごめんなさい  
トモヂ さん
masaさん、こんにちは。以前に1度だけ書き込ませていただいた東村山出身で北海道在住のものです。呑みながら郷愁に浸っていたら、どうしても書き込みたくなってしまいまして・・・。というのは、1件目の野菜直売所は私の実家から歩いて15秒ほどのところにあるんです。しかもここの次男は私の同級生で、小中と一緒の学校に通っておりました。帰省したときはいつもここの駐車場に置かせていただいておりましてとてもお世話になっているんです。なんだか久しぶりに帰りたくなってきたぁ・・・。
ここに札幌ナンバーの4輪駆動車が止まっていたらたぶん私です。今度はいつ帰れるかなぁ・・・。 (2006年03月12日 17時41分03秒)

Re:いまさらでごめんなさい  
masa46494649  さん
トモヂさん、こんにちは。

>1件目の野菜直売所は私の実家から歩いて15秒ほどのところにあるんです。しかもここの次男は私の同級生で、小中と一緒の学校に通っておりました。帰省したときはいつもここの駐車場に置かせていただいておりましてとてもお世話になっているんです。なんだか久しぶりに帰りたくなってきたぁ・・・。
>ここに札幌ナンバーの4輪駆動車が止まっていたらたぶん私です。今度はいつ帰れるかなぁ・・・。

そうでしたか。それにしても北海道から車で帰省するなんて、大変じゃないですか? 個人の事情もあるでしょうが、お友達もいるのですから、もっと気軽に東村山に帰って来られてもよいのではないでしょうか。
もしそれが叶わないなら、トモヂさんの懐かしさを誘うような写真をこれからも撮りますので、それで我慢してください。
(2006年03月13日 13時02分33秒)

Re[1]:いまさらでごめんなさい(02/12)  
トモヂ さん
masaさんこんばんは

>そうでしたか。それにしても北海道から車で帰省するなんて、大変じゃないですか? 個人の事情もあるでしょうが、お友達もいるのですから、もっと気軽に東村山に帰って来られてもよいのではないでしょうか。

おっしゃるとうり、そうなんですよねぇ。ですが、実はかみさんの実家が北陸でして、帰省する際は一度に両方の実家に帰るようにしているんですよ。別々の機会に帰るとなると旅費は倍近くかかってしまうので、フェリーを利用して二箇所にっていうのが一番安いんです(それでも1回の帰省で15万くらいはかかってしまいますけど)。子供も、もう5歳なので飛行機を使ったら軽く20万は飛んでいってしまいます。

>もしそれが叶わないなら、トモヂさんの懐かしさを誘うような写真をこれからも撮りますので、それで我慢してください。

ぜひぜひお願いします!全国に散らばっている「東村山グルメ日記」ファンのためにも(あくまでもマイペースで)!
-----
(2006年03月13日 23時21分55秒)

なるほど  
masa46494649  さん
トモヂさん、こんにちは。
事情、わかりました。北陸経由の帰省は大変ですね。そりゃ車の方が安上がりだし、便利ってモノです。
それではもうすぐ桜のシーズンだし、北山公園周辺の写真を撮ってきますね。
(2006年03月14日 07時59分54秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: