東村山グルメ日記

東村山グルメ日記

PR

プロフィール

マサ@東村山

マサ@東村山

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005年06月10日
XML
テーマ: カレー(3622)
カテゴリ: とんかつ・定食
 とんかつ好きの私は、当然ながら、かつカレーも大好き。でもよく考えると、かつカレーって微妙な料理だ。とんかつ専門店のメニューには大抵ないし、本格的なカレー専門店のメニューにもない。食べられるのはチェーンのカレー店か、定食屋、そしてそば屋だ。しかし、チェーンのカレー店はカレーはそこそこ旨いんだけど、かつの方がイマイチだったりする。定食屋やそば屋の場合は、かつもカレーもどっちもイマイチというケースが多い。だから私は「旨いかつカレー」というヤツに出合ったことがないし、「これがスタンダード」という評価基準となり得るかつカレーにも巡りあっていない。
 それゆえに私は先日、 「ひの食堂」 に行った時、かなりの期待を込めて「かつカレー」(800円)を注文した。期待の理由は、このお店が実は元とんかつ屋で、 以前に食べた「上とんかつ」 が抜群に旨かったからだ。
 揚げたてのとんかつがサクッ、サクッと切られる音がしてからすぐに「かつカレー」が運ばれてきた。

「ひの食堂」のかつカレー

 サラダとしじみの味噌汁、そしてお新香が付いている。いかにも定食屋のかつカレーという感じ。でもねぇ、明らかにかつが違う。ホラ、見てくださいよ。

かつカレーのアップ。旨そう!

 薄いコロモの中は少しピンクがかった豚ロース。そしてその旨そうなとんかつを覆うカレー。たまんないっスねぇ、このアングル。自分で撮っていてお腹が鳴ってきましたよ。まずはかつを1切れパクッ。「上とんかつ」には劣るが、コロモがサクッとしていて旨い。これだけで十分ご飯が食べられる。続いてカレーをひと口。子供でも食べられるようにという配慮なのか、やや甘めだが、シッカリ野菜の旨味が溶け込んでいる感じでなかなか美味しい。ただ、スパイシーなカレーが好きな人には物足りないかも。
 では、いよいよ2つを一緒にした、かつカレーをいただきますか。うーん、旨い! 少しピリリとくるカレーの味と、サクッとしたコロモ、柔らかいけど噛み応えのある豚肉、そしてご飯……それぞれが口の中で美味しく混ざっていく。写真ではわからないかもしれないけど、かつは結構大きくて、カレーの中を探るとゴロゴロと出てくる。これがまたうれしい。
 食べながら私は思った。ちょっとレベルは高いけど、このお店の「かつカレー」をスタンダードにしよう、と。それほど味的にも、ボリューム的にも、値段的にも質が高く、バランスの取れた「かつカレー」だと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月13日 15時58分19秒
コメント(20) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ついに来た「かつカレー」!  
take4 さん
このプログに出会うきっかけとなった「ひの食堂」の紹介がまたも再登場、うれしい限りです。焼肉定食、ニラ肉定食、スタミナ定食等のジュージュー系(音を鳴らしてやってくる)もいけますよ。 (2005年06月10日 11時51分11秒)

Re:ついに来た「かつカレー」!  
masa46494649  さん
take4さん、コメントありがとうございます。

>焼肉定食、ニラ肉定食、スタミナ定食等のジュージュー系(音を鳴らしてやってくる)もいけますよ。

「ジュージュー系」とはまたいいネーミングですね。スタミナ定食は密かに狙っているんですよ。 (2005年06月10日 11時56分39秒)

ここのは「うまい」  
くま さん
キッチンひののカツカレーは私も大好きです。先日も仲間を連れて行きましたが大好評でした。味もボリュームも値段も大好きです。「すいませんねぇ」という感じで出てくるカツカレーが多い中、「どうだい」という感じが出てくるのがいいですねぇ。 (2005年06月10日 17時51分52秒)

すみません  
kuonitban  さん
 確かにどちらも好きですが、私はカツ単独で食べてみたいなぁ。これにビールがあれば満足です。 (2005年06月10日 18時08分55秒)

Re:ここのは「うまい」  
masa46494649  さん
くまさん、コメントありがとうございます。

>キッチンひののカツカレーは私も大好きです。先日も仲間を連れて行きましたが大好評でした。味もボリュームも値段も大好きです。「すいませんねぇ」という感じで出てくるカツカレーが多い中、「どうだい」という感じが出てくるのがいいですねぇ。

「どうだい」という感じってのは、まさにその通りですね。ガツガツ食べたくなる、まさに庶民の料理ですよね。
(2005年06月10日 18時18分04秒)

Re:すみません  
masa46494649  さん
kuonitbanさん、こんばんは。

>確かにどちらも好きですが、私はカツ単独で食べてみたいなぁ。これにビールがあれば満足です。

かつ単独も旨いですからねぇ、このお店は。かつを肴にビールってのは、ヨダレものですね。
(2005年06月10日 18時19分37秒)

よだれが・・・。  
女王 さん
カツカレーって、難しいですよね!私も両方大好きなんですが、「これは!」ってゆーのにめぐり会えないですね!
私はカレーは、辛いのが好きですが、最近某カツのチェーン店で食べたら、ルーが辛すぎて、カツの甘味が全く感じられませんでした。そこはカツは旨いんですよ!旦那に、「だって注文してる人見たことないじゃん」って言われました。えっ!皆そんな事気にしてるんですか?もしかして基本?
マサさんはどうですか?
ひの食堂、絶対行きます。今このページをプリントしました。
(2005年06月10日 20時56分26秒)

Re:よだれが・・・。  
masa46494649  さん
女王さん、コメントありがとうございます。

>私はカレーは、辛いのが好きですが、最近某カツのチェーン店で食べたら、ルーが辛すぎて、カツの甘味が全く感じられませんでした。そこはカツは旨いんですよ!旦那に、「だって注文してる人見たことないじゃん」って言われました。えっ!皆そんな事気にしてるんですか?もしかして基本?
>マサさんはどうですか?

私は適度に辛さが感じられる程度が好きですね。このお店のカレーは辛さよりも、甘さというか旨味が先にくるから、女王さんの口に合うかどうか……。

>ひの食堂、絶対行きます。今このページをプリントしました。

行ったらカツカレーよりもまず最初に「上とんかつ」をオススメします。某カツのチェーン店より遥かに美味しいですから。
(2005年06月10日 22時29分09秒)

行ってきました。  
きりあ さん
本日家族で行って来ました。
上トンカツ定食、ミックスフライ定食、ショウガ焼き定食、肉野菜炒め定食、カレーライス
思いっきり味わって来ました。特にカレーは懐かしい味でした。
久しぶりにうどん出はないお昼でした^^
(2005年06月11日 14時39分12秒)

Re:行ってきました。  
masa46494649  さん
きりあさん、こんにちは。

>本日家族で行って来ました。
>上トンカツ定食、ミックスフライ定食、ショウガ焼き定食、肉野菜炒め定食、カレーライス
>思いっきり味わって来ました。特にカレーは懐かしい味でした。

家族で行くと一度にいろんな料理をチェックできるからいいですよね。でも、最初にこのお店を見た時、ご家族は「パパ、大丈夫なの?」と引きませんでしたか? (2005年06月11日 16時47分57秒)

Re[1]:行ってきました。(06/10)  
きりあ さん
>家族で行くと一度にいろんな料理をチェックできるからいいですよね。でも、最初にこのお店を見た時、ご家族は「パパ、大丈夫なの?」と引きませんでしたか?

私が昔から路地裏のお店やガード下などに連れて行くので問題ないです。
りゅうせん入れるぐらいですから^^
(2005年06月11日 19時47分02秒)

納得です  
masa46494649  さん
きりあさん、レスありがとうございます。

>私が昔から路地裏のお店やガード下などに連れて行くので問題ないです。
>りゅうせん入れるぐらいですから^^

そうか「りゅうせん」もご家族で行ったのですか。それなら大丈夫ですね。 (2005年06月11日 20時14分31秒)

私も本日参上致しました!  
女王 さん
私は「ジュージュー系」のネーミングが気に入ったので、「スタミナ焼き」旦那は、マサさん撮影の写真を見た時から「エビフライ焼肉」に決めてたそうです。
あと単品で、「揚げナス生姜」と「オムレツ」です。全部美味しかったです。オムレツの具のハムが美味しくて、単品でも食べたいカンジです。次回は何にしようか、って楽しみです。
でも、「上トンカツ」マサさんお勧めですから、絶対食べますよ。
場所的に、近所の方しかご存じないでしょうし、通りかかったとしても、「モンドール」と同じで、ちょっと考えちゃいますよね~。
いい店を教えて頂きました!「モンドール」も近いので、一緒に行きたかったですが、遅い時間だったので、また次回のお楽しみで~す。
(2005年06月11日 23時23分38秒)

Re:私も本日参上致しました!  
masa46494649  さん
女王さん、こんばんは。早速行くとは行動派ですね。

>私は「ジュージュー系」のネーミングが気に入ったので、「スタミナ焼き」旦那は、マサさん撮影の写真を見た時から「エビフライ焼肉」に決めてたそうです。
>あと単品で、「揚げナス生姜」と「オムレツ」です。全部美味しかったです。オムレツの具のハムが美味しくて、単品でも食べたいカンジです。次回は何にしようか、って楽しみです。

「スタミナ焼き」、先を越されてしまいましたか。オムレツが美味しいとはちょっと意外ですね。

>場所的に、近所の方しかご存じないでしょうし、通りかかったとしても、「モンドール」と同じで、ちょっと考えちゃいますよね~。

ホントそうですよね。私も教えられなければ行かなかったし、仮に自力で見つけても入るのをためらったでしょうね。私自身、読者の方からいいお店を教えてもらったと思っています。
(2005年06月11日 23時32分28秒)

トンカツのお肉  
ぽてめい さん
マサさんこんにちはぁ~!
こちらのとんか類は、お肉はロースしかないのでしょうか?ひれありますか?(^-^)
ロースカツの脂と筋部分が苦手なんで・・・あっ、もし覚えていたらでいいです。(^-^) (2005年06月16日 14時37分37秒)

Re:トンカツのお肉  
masa46494649  さん
ぽてめいさん、こんにちは。

>こちらのとんか類は、お肉はロースしかないのでしょうか?ひれありますか?(^-^)
>ロースカツの脂と筋部分が苦手なんで・・・あっ、もし覚えていたらでいいです。(^-^)

ええっと……今度調べておきます。
(2005年06月16日 16時08分46秒)

迷わずカツカレー!  
女王 さん
いやあ、カレー美味しかったです!洋食屋さんの、ってカンジの旨味がぎゅう~っと!
ただ残念だったのは、旦那は上ロースにしたんですが、「普通」だったそうです。
やはり小さいお店だと、チェーン店と違って、いつも同じ肉が手に入らないんですかね?
あとうちらはトンカツの衣はもっと粗いのが好きなんで・・。
今度「エビフライカレー」食べます。
とはいえ、また旨いモノ発掘しましたよ!
「ニラ卵とじ」です。たっぷりの出汁につかってて、あんなの初めて食べました。
まだまだ食べたいのがあるんで、また行きますよ!
(2005年08月25日 21時49分02秒)

Re:迷わずカツカレー!  
masa46494649  さん
女王さん、こんばんは。
いやあ、発掘してくれますねぇ。「ニラ卵とじ」ですか。また意外なところを攻めましたねぇ。

>ただ残念だったのは、旦那は上ロースにしたんですが、「普通」だったそうです。
>やはり小さいお店だと、チェーン店と違って、いつも同じ肉が手に入らないんですかね?
>あとうちらはトンカツの衣はもっと粗いのが好きなんで・・。

そうでしたか……コロモが薄いのは、このお店の特徴だと思います。私は肉にピタッとくっついている感じが好きなんですけどね。

>まだまだ食べたいのがあるんで、また行きますよ!

まだ気になるメニューがあるんですか? こりゃ私も負けずに行かなくっちゃ。 (2005年08月25日 23時54分40秒)

Re:かつカレーのスタンダード(06/10)  
ドリアン さん
ひの食堂、興味そそられます。
自宅が西東京なので今度遠征しようと思います。


あと、早稲田の「キッチン南海」をカツカレーを
機会があったら試してみて下さい。

学生時代によく通ってました。
カツとカレー、キャベツ、ご飯の4つを一緒に頬張ると、それぞれの持ち味が活かされた旨みが満喫できます。ただし、味噌汁は×です。
(2007年03月06日 00時10分35秒)

わかりにくい場所ですが、ぜひ!  
masa46494649  さん
ドリアンさん、こんにちは。

>ひの食堂、興味そそられます。
>自宅が西東京なので今度遠征しようと思います。

駅から離れていてわかりにくい場所にありますが、ぜひ一度食べてみてください。

>あと、早稲田の「キッチン南海」をカツカレーを
>機会があったら試してみて下さい。
>学生時代によく通ってました。
>カツとカレー、キャベツ、ご飯の4つを一緒に頬張ると、それぞれの持ち味が活かされた旨みが満喫できます。ただし、味噌汁は×です。

懐かしいですね。私も学生時代に食べたことがあります。でも味噌汁はそんなにマズかったですかね。
(2007年03月06日 06時35分52秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: