東村山グルメ日記

東村山グルメ日記

PR

プロフィール

マサ@東村山

マサ@東村山

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年10月20日
XML
カテゴリ: グルメ外
 署名活動をしていると、いろんな方から怒りの声を聞きます。借金750億円を抱える財政危機だから、市はいろいろなサービスを見直し、私たちの負担を大きくしています。
 公民館の使用料の値上げ、住民票など各種証明書の手数料の値上げから、果ては小・中学校の修学旅行の補助金を引き下げたりなんかもしています( 詳しくはこちらを参照 )。
 今回の署名活動がここまで広がったのは、「どうしてお金がないと言いながら、こんなムダ使いをするの」という素朴な疑問が怒りに変わったからだと思います。


 先日、ある主婦の方からメールをいただきました。この人は昨年末に開かれた市主催の西口再開発の説明会に出席した後、こんなメールを 「市長へのEメール」 に送ったそうです。


西口再開発の説明会に出席しました。
 自宅に戻り「西口に100メートルのマンションが建って、そこで市民がいろいろな利用できる部屋もできるらしいよ」と子どもに話したところ、子どもから「そんな物を建てるより小学校を直してほしい」「八坂小学校はボロボロだから。どうして小学校を直してくれないの?」と何度も聞かれました。

 八坂小では数カ月前に天井からコンクリートが落下しましたが、子どもがいたら大きな事故につながっていたでしょう。そのことを子どもの言葉から思い出しました。
 小学校の子どもたちが安全な安心した学校生活が保障されてれてないのに、西口再開発が行われるのか? 私にはあの説明会だけでは子どもにわかるように話すことができません。
 ぜひ、子どもにわかるような説明を聞かせてください。小学校が安全な建物にいつどのように変わるのかもぜひ教えてください。
 いただいた回答は、子どもに読ませたいと思いますので……。



 このメールに対する回答がコレです。


日頃より東村山市行政にご理解いただきありがとうございます。また、先日開催いたしました東村山駅西口地区市街地再開発事業等の説明会にご出席頂きましてありがとうございます。
 さて、ご質問を頂きました「西口開発の説明を聞いて」について、下記のとおり回答いたします。
 まず、西口再開発事業についてでありますが、この地区は木造家屋や遊戯施設・店舗等が混在しており、地区内には広い道路がなく消防車が入れないなど防災上危険な地区です。また、駅前広場が非常に狭く、タクシーやバス、一般車両がひしめき合っており、大変危険な状況にあります。現状というと、駅前地区にふさわしい適正な交通拠点・交通網の整備が立ち遅れております。
 市では、昭和37年に駅前広場等の都市計画決定を行い、その後、西口の駅前広場の整備に関して、調査・検討を進めて参りました。また、この間東村山市の人口は年々増加し、学校建築に追われ、都市計画道路の整備はほとんどできませんでした。この結果、都市計画道路の整備率は多摩地域で50%以上であるのに対し、当市は14%程度しかなく、歩行者や車イスの方々が安心して歩ける道路が整備できておりません。そこで、今回駅前広場を築造するのに再開発区域内の地権者の総意がまとまり、新たに建築される再開発ビルに移り住む「組合施行の再開発」として事業決定され、進められております。
 この事業により、市では中心的な商業・業務・文化・公益機能の集積により「担税力のある強いまち」、「生き生きとした活力あるまち」を目指しておりますので、ご理解の程、よろしくお願いいたします。

 また、学校の施設についてでございますが、本市教育委員会におきましては、学校施設は児童・生徒の皆さんは勿論、多くの市民の方々にも施設を安全に使用・活用していただけるように常に施設整備を図っているところでございます。
 今回、お尋ねいただきました八坂小学校の施設については、築年数の経過から施設の経年劣化等もございますが、庶務課環境整備係による同校を含めた施設等の定期巡回と学校要望等の依頼により常時緊急性或いは必要性に応じ施設の修繕にあたっております。また、同課施設係による校舎の小・中規模にわたる改修工事等も計画的に実施することで、日常の施設管理には充分注意を図っているところでございます。
 市教委といたしましては、今後とも子ども達が安全に、且つ、安心して施設使用ができますよう、引き続き学校施設の安全性を確保するため、校舎の耐震補強工事等を計画的に実施してまいりますので、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

担当課             
都市整備部 再開発担当 ○○○○    教育部 庶務課 ○○○○





ぐったり来て、子どもには「回答来たよ」だけしか話さなかった気がします。
 子どもも馬鹿ではないので…どうせたいした回答ではないと思っているようで、それ以上聞きませんでした。
 これで子どもがわかるような文章だと思っているのでしょうか?



 せめて小学校の修繕計画ぐらい具体的に提示すべきではないのでしょうか? 子供がケガをしないと動かないのだろうか? それともここでも「予算がない」という言い訳なのだろうか?
 それでいて東村山ヒルズは建てる?

「ふざけるな!」 ……この主婦の方はこんな下品な言葉は使ってませんでしたけど、思いをひと言にすれば、コレに尽きると思います。彼女は今、署名ボランティアとして協力してくれています。



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 10月22日(日)午後2時~5時、「一斉署名デー」と銘打って市内6カ所で署名を受け付けます。まだ署名をしていない方はぜひご協力お願いします。場所は以下の通り。

★久米川駅南口

★ブティック「ジェンダー」前 (東村山市野口町1-11-2)

★富士見文化センター脇

★秋津公民館前

★ギャラリー喫茶「四季の花」 (東村山市諏訪町2-4-4)

★萩山駅前の水道道路



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 皆さん、署名のご協力、よろしくお願いします。今後の街頭署名・署名受付は次の予定で行います。

★10月21日(土)正午~午後3時 中央公園入口近く(東村山西高校の近く)

★10月21日(土)午後2時~5時 栄町のスーパー「丸正」前の公園

★10月22日(日)午後4時~8時 中央公民館
                    (東村山市本町2-33-2 電話042-395-7511)

★10月23日(月)午後6時~9時 恩多ふれあいセンター

★10月25日(水)午後2時~5時 久米川駅南口

★10月26日(木)午前7時10分~ 東村山駅東口

★10月28日(土)正午~午後3時 東村山駅東口

★10月28日(土)午後2時~5時 イトーヨーカドー東村山店前

★10月29日(木)午前11時~ 久米川駅南口

★10月29日(日)午後4時~8時 中央公民館





★カレーショップ「MARU(マル)」 (東村山市野口町1-11-3)

★ブティック「ジェンダー」 (東村山市野口町1-11-2)

★保育所「空飛ぶ三輪車」 (東村山市野口町3-7-5)

★クリーニング「ラビット21多摩湖店」 (東村山市多摩湖町4-3-7)

★ギャラリー喫茶「四季の花」 (東村山市諏訪町2-4-4)

★保育所「空飛ぶ三輪車 秋津保育所」



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 市民グループ 「みんなで決めよう!東村山ヒルズ」 (代表世話人・佐伯昭)では、活動資金のカンパを募っています。署名の会場で渡してくださってもいいですし、郵便振替でも受け付けています。よろしくお願いします。

【郵便振替口座】
口座名:西口再開発市民連絡会
口座番号:00140-6-686254


【東村山ヒルズ問題に関連するブログ】
「みんなで決めよう!東村山駅西口再開発」
「はてなのゆりさん」
「なんとかしようよ!東村山」
「テッタの日記」
「日常の非凡☆心理って!日記」
「東村山びっくり広場」
「スナネド地下」
「東村山・福田かづこのビックリ報告」



【東村山ヒルズに関する過去の記事はこちら】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月15日 00時21分22秒
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


東村山四丁目です。  
西口2006  さん
東村山四丁目です。

だから、論点整理が大切だと思うのですが・・・ (2006年10月20日 22時44分40秒)

Re:身近な怒りはヒルズに通じる(10/20)  
多郎左衛門 さん
細かいことですが、中央公園は東村山「西」高校の近くです。
(2006年10月20日 22時58分03秒)

Re:東村山四丁目です。  
masa46494649  さん
東村山四丁目さん、こんばんは。
論点整理、よろしくお願いします。
(2006年10月20日 23時22分48秒)

すみませんでした  
masa46494649  さん
多郎左衛門さん、こんばんは。
ご指摘、ありがとうございました。

(2006年10月20日 23時23分28秒)

子供の安全は二の次なのか…  
りうママ さん
私のblogでも書きましたが、萩山学童も危険な状態です。
腐食が進み床が抜けそうな状態なのに、「耐震診断には問題が無い」という理由で建て替えの要望もなかなか通らないようです。
もう見るからに耐震とかそれ以前の問題なのに…です。

もっと大切なことは沢山あると思うのに、西口再開発だけが最優先されているという現状はどうしても納得いかないです。

※トラバ入れさせて頂きますね。 (2006年10月20日 23時28分15秒)

来年から新制度導入・影響あり?  
たまこ さん
昨日夕刊でこんな内容の記事発見

東京都が、小・中学生の医療費1割助成を所得制限付で来年度から実施…現在3割自己負担の内、1割分を都と区市町村で折半…

記憶で書いてるので、こんな内容の記事だったです。
何か資金元あるのかしら?
都は号令掛ける立場で、受ける側の区市町村は裕福~借金とバラエティ豊かな中で、某市はどうするのかな?この資金も増税にて賄うのなら、市民の財布にとっては本末転倒な話になります。
どなたか詳しい方いらっしゃいますか?


(2006年10月20日 23時47分02秒)

Re:子供の安全は二の次なのか…  
masa46494649  さん
りうママさん、こんばんは。
TBありがとうございます。

>もっと大切なことは沢山あると思うのに、西口再開発だけが最優先されているという現状はどうしても納得いかないです。

そう思っている人はかなりいるみたいです。私も優先順位を間違えていると思います。
(2006年10月23日 04時22分39秒)

Re:来年から新制度導入・影響あり?  
masa46494649  さん
たまこさん、こんばんは。
影響ありそうな話ですね。
ただ、私も詳しくはないんですよ。
(2006年10月23日 04時23分48秒)

東村山は貧乏?  
みやっち さん
我が家の子供の通う中学校では、去年やっと、パソコンのインターネットが導入されました。
パソコンはあるけど、市が貧乏なので導入までは
いかないと、当時の先生が嘆いていたのです。
市内に大きな企業がないので、たいした収入もなく
そのしわ寄せが、学校にきているのに
そんな大きな予算が出せるのなら、もう少し
学校にも予算を増やしてあげてください。
(2006年10月24日 23時38分00秒)

Re:東村山は貧乏?  
masa46494649  さん
みやっちさん、こんばんは。

>我が家の子供の通う中学校では、去年やっと、パソコンのインターネットが導入されました。
>パソコンはあるけど、市が貧乏なので導入までは
>いかないと、当時の先生が嘆いていたのです。
>市内に大きな企業がないので、たいした収入もなくそのしわ寄せが、学校にきているのにそんな大きな予算が出せるのなら、もう少し学校にも予算を増やしてあげてください。

パソコンがあるのにインターネットが導入されてなかった? どうしてそんな中途半端なことをするんでしょうね。
外部の人に東村山に住んで欲しいと思うのなら、ビルとか見た目じゃなくて、教育とか交通とか住みやすさ整備することの方が大事だということを、どうして市は気づかないんですかね。あまりにも愚かで呆れてしまいます。
(2006年10月25日 06時09分15秒)

ポリシーのない教育委員会?  
福田かづこ さん
遅れて書いています。
市長への手紙の返事、情けないですよね~
本当は、阪神淡路大震災が起こったときから、学校の耐震化、老朽化対策は大きな課題だったのです。

なぜ、調査して、改修計画を立てないのかという私たちの質問に、口を濁して、明確に返答しませんでしたが、本音は“調査をしたら改修をしなければならない。保護者に不安を与えることになる”ということのようでした。
お金が無いといっても
将来の東村山市を担う子どもたちの予算は優先して、取るくらいのポリシーを持ってもらいたいものです。

八坂小学校は、図書館の天井が抜けそうになって大きなステンレスの柱で、つっかえ棒がしてあるのです。他の学校でも、ひどい状況ですよ。
わが娘が、幾度も私たちは東村山市から可愛がられていない!といいます。 (2006年10月27日 00時53分53秒)

Re:ポリシーのない教育委員会?  
masa46494649  さん
福田かづこさん、こんにちは。

>八坂小学校は、図書館の天井が抜けそうになって大きなステンレスの柱で、つっかえ棒がしてあるのです。他の学校でも、ひどい状況ですよ。
>わが娘が、幾度も私たちは東村山市から可愛がられていない!といいます。

こんなことでは、担税力のある住民が増えるどころか、“住みにくい街”というレッテルが張られて住民が減っていくかもしれませんね。
(2006年10月27日 07時21分04秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: