東村山グルメ日記

東村山グルメ日記

PR

プロフィール

マサ@東村山

マサ@東村山

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年10月29日
XML
カテゴリ: グルメ外
本日29日は署名最終日です!


「もう必要な数の署名は集まったんだろ」と思っている方、ぜひ協力してください。
 街頭署名・署名受付は次の予定で行います。また署名簿の回収もあわせて行っています。署名簿の回収は明日30日も行いますが、できるだけ今日29日のうちに署名ボランティアの方は署名簿の提出をお願いします。

★10月29日(日)午前11時~午後4時 秋津公民館前

★10月29日(日)午前11時~午後3時 久米川駅南口

★10月29日(日)午後2時~5時 東村山駅西口

★10月29日(日)午後4時~8時 中央公民館
                    (東村山市本町2-33-2 電話042-395-7511)


 また以下の場所でも、署名の受付や記入済みの署名簿の回収を行っています。

★カレーショップ「MARU(マル)」 (東村山市野口町1-11-3)

★ブティック「ジェンダー」 (東村山市野口町1-11-2)

★保育所「空飛ぶ三輪車」 (東村山市野口町3-7-5)

★クリーニング「ラビット21多摩湖店」 (東村山市多摩湖町4-3-7)

★ギャラリー喫茶「四季の花」

★保育所「空飛ぶ三輪車 秋津保育所」 (東村山市秋津町4-30-3)


 署名簿を提出する際は、次の2点に注意してもう一度、署名簿を確認してみてください。

1.受任者が記入するページの受任日がちゃんと書き込まれていますか?
2.署名年月日がちゃんと記入されていますか?


 この2点の記入漏れが多いので、ぜひチェックしてから提出してください。



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 9月12日の早朝、久米川町の市道を走っていた乗用車が、散歩中の68歳の主婦をはねた。主婦は全身を強く打って死亡。運転していた26歳の男性は居酒屋でお酒を飲んだ帰りだった――。

 これは飲酒運転を考えさせる事故として全国的に報道されたから、読者の皆さんも記憶していると思う。
 事故が起きた市道は道幅は狭いのだが、所沢街道と久米川通りを結ぶ抜け道として頻繁に利用されていた。事故現場の野行橋は、片側に車道より少し高くなった歩道があり、もう片方には単に歩道を表示する白線が引いてあるだけだった。もともと狭い歩道が、橋の上ではさらに狭くなるため、何らかの安全対策が必要だった場所です。
 主婦は白線が引かれているだけの歩道を歩いていました。今回の事故は飲酒運転をしたドライバーが一番悪いのですが、安全対策を行わなかった市にも責任があると思う。
 市も「白線だけで十分」とは思っていなかったのでしょう。事故から1カ月後、野行橋の歩道はこんな風に変わりました。

現在の野行橋の歩道

 白線の内側が緑色に塗られ、白線の上には赤いポールが数本立てられている。1段高くなっている反対側の歩道と比べたら、見劣りはするが、キチンと歩道としてのスペースが確保されている点は評価できる。

看板も付けられている

 でも反対側にはガードレールがあるものの、こっちはポールだけ。ドライバーに注意を促すことはできても、突っ込まれたらおしまいだ。

すれ違うのがやっとの狭さ


 このことについて ゆーりっく さんは、ブログに 「交通事故の後の変化」 と題して書いています。
 彼女は空堀川沿いの遊歩道を分断して走る道路に横断歩道や信号の設置を市役所に何度かお願いしているのですが、市の対応は「できない」の一点張り。理由は「必要ない」「予算がない」。

 その一方で西口再開発には市税を48億円もつぎ込む。こういう市に希望の改善を求めるためには、野行橋での事故のように誰か犠牲者がでないとダメなのだろうか? 


「実際に工事を始めて、事故が起こらないと、この工事が無謀だってことがわからないのさ」と言う人がいます。確かに今の東村山市はそうかもしれません。でも犠牲者が出てからでは遅いんです。市民の安全にもっと敏感になってもらいたい……その思いを伝えるためにも今回の署名、1人でも多くの人にしてもらいたいと思っています。
 どうかよろしくお願いします。



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 市民グループ 「みんなで決めよう!東村山ヒルズ」 (代表世話人・佐伯昭)では、活動資金のカンパを募っています。署名の会場で渡してくださってもいいですし、郵便振替でも受け付けています。よろしくお願いします。

【郵便振替口座】
口座名:西口再開発市民連絡会
口座番号:00140-6-686254


【東村山ヒルズ問題に関連するブログ】
「みんなで決めよう!東村山駅西口再開発」
「はてなのゆりさん」
「なんとかしようよ!東村山」
「テッタの日記」
「日常の非凡☆心理って!日記」
「東村山びっくり広場」
「スナネド地下」
「東村山・福田かづこのビックリ報告」



【東村山ヒルズに関する過去の記事はこちら】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月15日 00時23分39秒
コメント(42) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


これですよこれ!!  
キムチ さん
わたしも家の前の道路が坂&カーブ&抜け道で、悩んでいます。
トラックが信じられないスピードで走っていきます。振動もすごい!!
通学路にもなっているのに…。
市には(警察にも)何度もかけあっていますが「お金が無い、必要ない」との事。
「誰か死なないとダメなのか」なんて、まさに言っていました。
このようなポールを立ててもらいたい!!って思っていたところなんです。
命と引き換えにこの程度のポールか…
駅ビルの窓ガラス数枚分でできそうなのになぁ。
…そんな思いで署名を集めました。3冊弱です。
ギリギリの提出ですが、今日持って行きま~す
願いよ、届け!!
(2006年10月29日 09時15分22秒)

Re:犠牲者が出ないと動かないのか?  
アルアル さん
いつもグルメ情報でお世話になってるアルアルです。
素朴な疑問なんですが、署名集まって再開発が中止になったら、そのあとどうなるんでしょうか?時々新聞で工事が中止にとかありますが、中止になったあと、どうなったとか見た事ないので…(^^ゞ中止にするのにどのくらいお金がかかるのかなぁとか、裁判とかになるのかなぁとか。部外者がすんません(^^; (2006年10月29日 09時23分44秒)

そうですよね。  
ともこん さん
警察や行政は、「何か起こらないと」
動かないんですよね。
私も警察(交番)に相談に行ったことがありますが、露骨に「警察は何かないと動けない」と言われました。エスカレーションくらいしろって思いました。

でも、このポール、プラスチックではありませんか?そしたら、車には傷が付かずに倒れますよね?鉄製なら少しは効き目があるでしょうから、鉄製であることを願います・・。

(2006年10月29日 09時35分50秒)

本当にそうですね  
kiyo さん
はじめまして、kiyoと申します。
以前こちらで紹介していただいたダイヤ寿司のものです。
この橋は私も配達で良く通ります、本当にこの道交通量多いですよね、その割に道幅狭くて危険です

また、この道に青葉町住宅から出てくる時ちょうど橋側の方向が視界とっても悪くなっていて危険です
橋が高くなっているので向こうが見えない!
なのに、けっこうスピード出してつっこんでくる車が結構いる。
幼稚園、小学校と子供が多いエリアなのでとても心配です。
署名ラスト一日頑張って下さい! (2006年10月29日 09時36分27秒)

難しい問題  
龍の字 さん
確かこの事故起こした「犯人」は、酒を飲んだ後に、ドリフトを決めて同乗者を驚かせようとして失敗したんですよね。
確かに痛ましい事故ではあるし、危険な場所であるのも事実なんですが、幾らなんでもこんな馬鹿が起こした事件を基準に安全対策を考えたら、道を歩けないとも思います。
まずは危険レベルの判断の基準作りとかから始めないと難しいでしょうね。 (2006年10月29日 11時00分08秒)

確かに危ない  
くろんだいく さん
あの事故は飲酒運転というバカな行為が招いたことなので、道路が云々以前の問題だと思いますが、普通に通行していてもあそこは危ないと思いますね。
そんな道路はアチコチにあります。
ゆーりっくさんのブログにもあった、空堀川沿いの遊歩道と所沢街道の交差部分も危険ですね。
子連れでサイクリングもできません。
信号機と横断歩道くらいつけて欲しいですね。
(2006年10月29日 11時19分45秒)

ゆーりっくさんブログでの、私の投稿について 補足  
たまこ さん
私が取り上げたバス通りとは、
新青梅街道・栄町一丁目交差点~所沢街道・全生園間です。
この間には幾つか事業所があるし、栄町の先には府中街道も繋がってるので、大型車両はバスのみならず、大小トラックや、工事現場専用の各種重機車両(をレンタルしてる事業所がココにあるので)も行き来してます。
しかも、野火止小学校もこの通り添いにあります。

農業地横は大方歩道が設置済みです。営まれてる方のご好意かもしれません。
(歩道設置基準・手順について、私は知りません。いつか某市議さんのブログにて質問したいと考えてます)

ゆーりっくさんのブログは、地名など住所を思わせる事項は書かれていない様に受け取り、私もそろえました。

ココだけでなく、市内主要道路の状況は、どこも似たような状況だと思っています。

(2006年10月29日 12時01分44秒)

Re:確かに危ない(10/29)  
ゆーりっく  さん
くろんだいくさん

こんにちは。ゆーりっくです。
私のブログを読んでくださって、ありがとうございました。

>ゆーりっくさんのブログにもあった、空堀川沿いの遊歩道と所沢街道の交差部分も危険ですね。
>子連れでサイクリングもできません。
>信号機と横断歩道くらいつけて欲しいですね。

この場所、何度も市役所に電話をして信号機や横断歩道をお願いしています。
「市長への手紙」も出しました。
その度に、「要望は多いけれど、予算がない。信号機は年に数機しか作れない。毎年、新しい住宅地や道路ができるので、そちらが優先される。同じ場所にバス停があり、数十メートル先には横断歩道がある」と断られています。
所沢街道を挟んだ先の遊歩道に行くために、子ども一人で横断することや、高齢者がゆっくり渡ることを日常的に見ていますが、怖いです。
全く不思議な遊歩道です。 (2006年10月29日 15時22分25秒)

遅ればせながら  
あまたけ さん
夕方、グリーンタウンの公団前で、署名運動をされていたので、遅ればせながらサインしてきました。

サインしている脇を、小さいお子さんを連れた夫婦が通りかかりました。呼び掛けに対して、「子どもがいるから…」と断っている姿を見かけると、どの問題も少なからずそうですが、当事者意識が低いのかなぁと思ってしまいました。
(2006年10月29日 18時06分14秒)

予算がないから  
あんにん さん
わたしは「交通安全施設」を扱う会社で働いています。うちの営業も東村山市役所に頻繁に通っていますが、とにかく「予算がない」だそうです。
白線を引きたい、ガードレールを設置したい、カーブミラーをつけたい…やりたい事はたくさんあるけど全て「予算がない」で終わってしまっているようです。
「カーブミラーの角度がおかしくなってるから直して」とかは市役所に電話すると立川市や府中市ならすぐに対処しているみたいですが、東村山市の交通安全課?(最近仕事が来ないので何課だったか忘れてしまいました)で予算を出しても実際におりてくるのは1/4だそうです。

このポールは車がぶつかっても倒れて、また起き上がるという、ただ運転者に注意を促すものです。

署名、提出してきました。
途中宗教系の○○党に妨害されてしまい、あまり集まらなくて…お役に立ててません。ごめんなさい。 (2006年10月29日 19時45分01秒)

危険!  
Udonn さん
署名しました。これからも頑張ってください。所沢街道で東久留米は立派な歩道を作ったのに・・・東村山側は全然です。市にかけあうと所沢街道は都のものだから、何にもできないと、なんにもやってくれません。一応、通学路なんですけど。山田うどんのところです。やはり、子供の安全が一番なんではないんでしょうか。 (2006年10月29日 20時26分29秒)

9月12日の件取上てくれ、アリガトウ。  
ズット心に懸かってました。だれも何にもいわないのかなあ、と。酒酔いの不埒の問題で、片づけてはいけないのです。あの方の犠牲がきちんと、活かされねばならない。グルメが食を生み出すその地域の空間も含めて風土も含めていることに意味がある。
(2006年10月30日 09時48分57秒)

Re:これですよこれ!!  
masa46494649  さん
キムチさん、こんにちは。
借金750億円抱えていて「予算がない」と言うのなら、まだ納得できる。でも本当に困っていて要望していることに「予算がない」と言いながら、東村山ヒルズには市税を48億円も使う。しかも建っておしまいではなく、その後も維持費だ何だかんだと、市税が湯水のようにつぎ込まれる。
頭にきますよね。今回の署名には、そんな怒りが込められているような気がします。
署名を3冊分も集めていただきありがとうございました。




>わたしも家の前の道路が坂&カーブ&抜け道で、悩んでいます。
>トラックが信じられないスピードで走っていきます。振動もすごい!!
>通学路にもなっているのに…。
>市には(警察にも)何度もかけあっていますが「お金が無い、必要ない」との事。
>「誰か死なないとダメなのか」なんて、まさに言っていました。
>このようなポールを立ててもらいたい!!って思っていたところなんです。
>命と引き換えにこの程度のポールか…
>駅ビルの窓ガラス数枚分でできそうなのになぁ。
>…そんな思いで署名を集めました。3冊弱です。
>ギリギリの提出ですが、今日持って行きま~す
>願いよ、届け!!
-----
(2006年10月30日 09時50分29秒)

お金はかかるでしょう  
masa46494649  さん
アルアルさん、こんにちは。

>素朴な疑問なんですが、署名集まって再開発が中止になったら、そのあとどうなるんでしょうか?時々新聞で工事が中止にとかありますが、中止になったあと、どうなったとか見た事ないので…(^^ゞ中止にするのにどのくらいお金がかかるのかなぁとか、裁判とかになるのかなぁとか。部外者がすんません(^^;

疑問はもっともだと思います。
1995年に当時の青島都知事が世界都市博を中止にした時も、田中康夫・前長野県知事が脱ダム宣言をしてダム建設を凍結した時も、お金がかかってます。
今回の東村山ヒルズの計画を中止した場合、具体的にいくらかかるのかは、私にはわかりません。
今は署名の整理でいっぱいいっぱいなので、時間がかかると思いますが、調べておきます。
(2006年10月30日 10時13分37秒)

Re:そうですよね。  
masa46494649  さん
ともこんさん、こんにちは。

>でも、このポール、プラスチックではありませんか?そしたら、車には傷が付かずに倒れますよね?鉄製なら少しは効き目があるでしょうから、鉄製であることを願います・・。

残念ながら鉄製ではありません。柔らかい素材です。ドライバーに注意を促すだけのモノのようです。
(2006年10月30日 10時15分12秒)

Re:本当にそうですね  
masa46494649  さん
kiyoさん、こんにちは。
先日はお仕事中にもかかわらず、署名ありがとうございました。

>この橋は私も配達で良く通ります、本当にこの道交通量多いですよね、その割に道幅狭くて危険です
>また、この道に青葉町住宅から出てくる時ちょうど橋側の方向が視界とっても悪くなっていて危険です
>橋が高くなっているので向こうが見えない!
>なのに、けっこうスピード出してつっこんでくる車が結構いる。
>幼稚園、小学校と子供が多いエリアなのでとても心配です。

こういうところにもっと気を配って、お金を使って欲しいですよね。
そうそう、トラックバックありがとうございます。
ブログとHP、見ました。今月いっぱいのクーポンがあるんですね。もっと早くに気づけばよかったなぁ。


(2006年10月30日 10時18分53秒)

Re:難しい問題  
masa46494649  さん
龍の字さん、こんにちは。
そうですね。この事故は文句ナシにドライバーが悪いですからね。
ただ、信号や横断歩道、カープミラーの設置などの要望が出ている箇所については、「予算がない」のひと言で追い返すのではなく、実際に検証した上で判断して欲しいと思います。
おそらくすでに危険に対する基準はできていて、危険箇所のチェックもしているハズだから(もししていなければ、道路行政は怠慢といわざるを得ない)、それもあわせて開示して欲しいですね。
(2006年10月30日 10時23分53秒)

Re:確かに危ない  
masa46494649  さん
くろんだいくさん、こんにちは。

>ゆーりっくさんのブログにもあった、空堀川沿いの遊歩道と所沢街道の交差部分も危険ですね。
>子連れでサイクリングもできません。
>信号機と横断歩道くらいつけて欲しいですね。

私もそれは思います。あの遊歩道は広くていいんですけどね、分断する道路が多すぎ。しかも交通量が結構あるときている。
せっかくの遊歩道なんだから、のんびり散歩できるようにして欲しいですよねる

(2006年10月30日 10時26分06秒)

Re:ゆーりっくさんブログでの、私の投稿について 補足  
masa46494649  さん
たまこさん、こんにちは。

>ココだけでなく、市内主要道路の状況は、どこも似たような状況だと思っています。

そうなんですよね。ビルは民間でできることなんだから、まず道路や歩道にお金をかけて欲しいですね。それも必要なところに。あまり意味のない道路をつくられるのも困りモノです。

(2006年10月30日 10時29分05秒)

結局、市民の要望は無視?  
masa46494649  さん
ゆーりっくさん、こんにちは。

>この場所、何度も市役所に電話をして信号機や横断歩道をお願いしています。
>「市長への手紙」も出しました。
>その度に、「要望は多いけれど、予算がない。信号機は年に数機しか作れない。毎年、新しい住宅地や道路ができるので、そちらが優先される。同じ場所にバス停があり、数十メートル先には横断歩道がある」と断られています。

たぶん、要望が少なければ「要望が少ないから」という理由で断り、要望が多ければ多いで、こんな風に断っているんでしょうね。
結局どうすれば市民の要望は通るんでしょうね? 与党議員を通さないとダメってことですかね?
困った街です。
(2006年10月30日 10時32分17秒)

Re:遅ればせながら  
masa46494649  さん
あまたけさん、こんにちは。
署名あのがとうございます。

>サインしている脇を、小さいお子さんを連れた夫婦が通りかかりました。呼び掛けに対して、「子どもがいるから…」と断っている姿を見かけると、どの問題も少なからずそうですが、当事者意識が低いのかなぁと思ってしまいました。

まだ仕方ないと思います。そういう人が多いからこそ、こんな計画が簡単に通ってしまう街になってしまったのですから。
今回のことをキッカケに少しずつ、住んでいる人たちの意識が変わればと思います。焦らず、地道に、です。

(2006年10月30日 10時34分41秒)

Re:予算がないから  
masa46494649  さん
あんにんさん、こんにちは。

>わたしは「交通安全施設」を扱う会社で働いています。うちの営業も東村山市役所に頻繁に通っていますが、とにかく「予算がない」だそうです。
>白線を引きたい、ガードレールを設置したい、カーブミラーをつけたい…やりたい事はたくさんあるけど全て「予算がない」で終わってしまっているようです。
>「カーブミラーの角度がおかしくなってるから直して」とかは市役所に電話すると立川市や府中市ならすぐに対処しているみたいですが、東村山市の交通安全課?(最近仕事が来ないので何課だったか忘れてしまいました)で予算を出しても実際におりてくるのは1/4だそうです。

何だか悲しくなってくるような、ショッキングな放しですね。そんな街なんですか、東村山市は? 情けない。あまりに情けなさ過ぎる。

>このポールは車がぶつかっても倒れて、また起き上がるという、ただ運転者に注意を促すものです。

やはりそうですか。でも、これでもいいから設置して欲しい場所はまだいっぱいあります。東村山ヒルズを建てる予算があるなら、まずやるべきはこっちでしょう。

>署名、提出してきました。
>途中宗教系の○○党に妨害されてしまい、あまり集まらなくて…お役に立ててません。ごめんなさい。

署名ありがとうございます。どんな妨害があったのか、あとでメールでこっそり教えてください。

(2006年10月30日 10時38分35秒)

Re:危険!  
masa46494649  さん
Udonnさん、こんにちは。

>所沢街道で東久留米は立派な歩道を作ったのに・・・東村山側は全然です。市にかけあうと所沢街道は都のものだから、何にもできないと、なんにもやってくれません。一応、通学路なんですけど。山田うどんのところです。やはり、子供の安全が一番なんではないんでしょうか。

あっ、それ知ってます。そうなんですよね。あの交通量の多い所沢街道の歩道がアレじゃ、ホント怖いです。
道路に対する不満はいっぱい出てきますねぇ。市は何とも思わないんでしょうかね。

署名ありがとうございました。

(2006年10月30日 10時41分10秒)

Re:9月12日の件取上てくれ、アリガトウ。  
masa46494649  さん
萩山村4丁目さん、こんにちは。
あの事件がキッカケで危険な道路についての改善が進めばいいし、ぜひ進めていきたいモノですね。

(2006年10月30日 10時42分37秒)

ホントに残念  
kiko さん
姉がお世話になってます。
ただいま東村山市民じゃないので、署名できないのがほんとに残念だと思ってます。
ヒルズ問題(特に道路の問題)を仲間内ですると、みんな「なんじゃそりゃ」と言います。「そんな危ない街住みたくない」と言われてしまいます。重ねてホントに残念です。外から見ても危ない街なのにヒルズだけで外から人を誘致しようという政策って????? (2006年10月30日 18時00分53秒)

Re:お金はかかるでしょう(10/29)  
たまこ さん
>素朴な疑問なんですが、署名集まって再開発が中止になったら、そのあとどうなるんでしょうか?時々新聞で工事が中止にとかありますが、中止になったあと、どうなったとか見た事ないので…(^^ゞ中止にするのにどのくらいお金がかかるのかなぁとか、裁判とかになるのかなぁとか。

>疑問はもっともだと思います。
>1995年に当時の青島都知事が世界都市博を中止にした時も、田中康夫・前長野県知事が脱ダム宣言をしてダム建設を凍結した時も、お金がかかってます。
>今回の東村山ヒルズの計画を中止した場合、具体的にいくらかかるのかは、私にはわかりません。
>今は署名の整理でいっぱいいっぱいなので、時間がかかると思いますが、調べておきます。


以前、ゆりさんのブログで青島知事時代の「都市博」中止について話題が出ていました。

http://plaza.rakuten.co.jp/hatenaisya/diary/200610180000/ #comment 内

《中止したのは都市博でした Kunimaruさん
インターネットで調べたところ、青島都知事が中止したのは臨海副都心に計画されていた「都市博」でした。1995年のことです。詳細はこちら(Wikipedia)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%8D%9A%E8%A6%A7%E4%BC%9A
 以下省略…》

ヒルズ自体の換算とは違いますが、過去が参考になればと思い、"勝手にトラバ" して行きます。


マサさん、世話役の皆さん、お疲れ様です。
他のブログにて中間発表拝見し、市民の気持ちベクトルが見えたように受け取りました。
集計作業、この時間もまだ続いてるのでしょうか?
お手伝い出来ず、申し訳ありません。
11月2日提出、よろしくお願いします。






(2006年10月31日 00時09分31秒)

本当にご苦労様でした。  
研博 さん
自分は最終日にやっとは署名しただけですが、masaさん本当にご苦労様でした。でも、これからが大事ですよね。議会、役所、企業と利権談合屋が跋扈している中でどうすれば・・・。でも市民(有権者)の声をぶつければきっと動くと思います。一般市民(サイレントマジョリティ)が声を出さないから、利益団体、本当は少数派の某宗教政党がでかい顔するんですよ!
「今一度、東村山を洗濯致し申し候」自分の好きな坂本龍馬の言葉をパクリってみました。志は持っているつもりですが、龍馬のように実際に行動するのは難しいです。バックアップしかできなくて情けないですが、応援しています。連日の酔っ払い書き込みスイマセン。 (2006年10月31日 01時51分28秒)

Re:ホントに残念  
masa46494649  さん
kikoさん、こんにちは。お姉さんにはお世話になっています。

>ヒルズ問題(特に道路の問題)を仲間内ですると、みんな「なんじゃそりゃ」と言います。「そんな危ない街住みたくない」と言われてしまいます。重ねてホントに残念です。外から見ても危ない街なのにヒルズだけで外から人を誘致しようという政策って?????

案外この問題って、外部の人の方が理解しやすいのかもしれませんね。
ホント恥ずかしい政策です。でもそれを野放しにしていた私たちにも責任がありますからね。何としても住民投票を実現させたいと思っています。

(2006年10月31日 10時13分13秒)

フォローありがとうございます  
masa46494649  さん
たまこさん、こんにちは。

>他のブログにて中間発表拝見し、市民の気持ちベクトルが見えたように受け取りました。
>集計作業、この時間もまだ続いてるのでしょうか?
>お手伝い出来ず、申し訳ありません。
>11月2日提出、よろしくお願いします。

まだ集計作業は続いてます。作業が終わったら、このブログでも総数を発表しますね。
(2006年10月31日 10時16分20秒)

Re:本当にご苦労様でした。  
masa46494649  さん
研博さんこんにちは。

>でも、これからが大事ですよね。議会、役所、企業と利権談合屋が跋扈している中でどうすれば・・・。でも市民(有権者)の声をぶつければきっと動くと思います。一般市民(サイレントマジョリティ)が声を出さないから、利益団体、本当は少数派の某宗教政党がでかい顔するんですよ!

そうなんですよ。実はやっと住民投票に向けての入口に立ったというところなんですよね。おっしゃる通り、これからが大変です。

>「今一度、東村山を洗濯致し申し候」自分の好きな坂本龍馬の言葉をパクリってみました。

いい言葉ですね。今回集まった署名という名の市民の声が、金銭感覚と市民感覚の麻痺した市や市議を浄化してくれるモノと私は信じています。
(2006年10月31日 10時20分31秒)

Re:本当にご苦労様でした。(10/29)  
昼間の住人 さん
>利益団体、本当は少数派の某宗教政党がでかい顔するんですよ!

いや自民党ですよ。
市長や都議会議員の応援団
はたまた東村山市の自民党幹部
彼らがこのヒルズ計画をしたTさんを儲けさせたいからです。
バブル時代から彼に貸した金を返してもらう為には、儲けてもらわないと困る。
はたまた地元の土木・建築業界が、よそ者に任せるより、地元の企画屋じゃないと仕事がもらえないと焦っているんです。
JCや商工会・自民党の上部一部です。

私はロータリー計画に反対はしません。
地元企業がこの計画にかかわるのも反対はしません。

ただ内容がおそまつすぎるんです。
こんなチャンスをどうしてウマクいかせないのか不思議でなりません。

市の財政、市民の意見、道路環境をトータルに考えたプランにさえなっていれば、逆に彼らの行動は東村山市の功労者になったはずです。
残念でならない。

>一般市民(サイレントマジョリティ)が声を出さないから

2万を超える署名が集まったようですね。
来年の選挙で少しかわりそうです。
民主党がどう動くか。
生活ネットの力が強くなるのか。

自民・公明の与党も表向き この計画推進していますが、
肝心の自民党員は、市政に?マークを感じる人が多くなってます。
「東村山から国会議員を2人もだして、都議会議員の建設委員、市長まで自民党なのに、な~んでこんなにテイタラクなんだ!」と嘆いてる自民党人が多くなってますから。

(↑この考え方事態が古い自民党だなーとも思いますが)

来年の選挙が どう転ぶか 楽しみです。 (2006年10月31日 18時02分36秒)

Re[1]:本当にご苦労様でした。(10/29)  
昼間の住民さんに同意 さん
まささん並び中心メンバーの皆さん、
ご活動ありがとうございました。署名することぐらいでしか協力できませんでした。すみません。

昼間の住人さん
>私はロータリー計画に反対はしません。
>地元企業がこの計画にかかわるのも反対はしません。
>ただ内容がおそまつすぎるんです。
>こんなチャンスをどうしてウマクいかせないのか不思議でなりません。
>自民・公明の与党も表向き この計画推進していますが、
>肝心の自民党員は、市政に?マークを感じる人が多くなってます。
>「東村山から国会議員を2人もだして、都議会議員の建設委員、市長まで自民党なのに、な~んでこんなにテイタラクなんだ!」と嘆いてる自民党人が多くなってますから。

>(↑この考え方事態が古い自民党だなーとも思いますが)

>来年の選挙が どう転ぶか 楽しみです。

激しく昼間の住民さんに同意です。私もどうして自民党がこんなずさんな計画に乗っているかがわからない。十年、二十年前とは違うということもわかていると思うし、都内だから地方ほどお上も甘くない。
これだけ利権構造が明白になってると検察だって手が出しやすいでしょう。自民党の都本部もこんな財政破綻に近づきそうな計画どうして放置しているのか。
どうしてこんなずさんな計画のままつき進もうとしているんでしょうか?
(2006年10月31日 21時31分38秒)

Re[1]:本当にご苦労様でした。(10/29)  
研博 さん
全く同意権です。「西口開発」は必要ですし、基本的に地元企業が潤う事はよいことだと思います。

自分の文章が変でした。「利益団体(自民党)と~」と書くべきでした。すいません。この2つの政党の支持者の投票率は高そうですね。
普段投票に行かない無関心層が、行動を起こせば、少しはよい方向に向かうのでは?楽観的ですが。

>JCや商工会・自民党の上部一部です。
伏字じゃなくて大丈夫ですか?東村山のJC、建築業者ばかりですよね。

「痴呆自治」と言われないように頑張って欲しいものです。一部に利益ではなく、東村山全体の利益につながる開発を進めてもらいたいと思います。 (2006年10月31日 23時48分29秒)

地方議員について(あくまでも)私感  
たまこ さん
>「東村山から国会議員を2人もだして、都議会議員の建設委員、市長まで自民党なのに、な~んでこんなにテイタラクなんだ!」と嘆いてる自民党人が多くなってますから。

地方レベルで保守系議員職目差す人は "地元の名士" 多いと思います。

一般人が就活で頭下げるのと違い、この方の多くは学業終ると即・親や親戚経営の同族会社の管理職で社会人スタートし、早きゃ数年後には「経営者」=先祖伝来の資産・会社経営権が手に入ります。
一般人は出世競争ありますが、この方には無いので次に議員職を目差したくなる様子。
自民党は、業種別団体から自民の支援団体に暗黙の入会指示あるようで、その見返りで公認もらえる様です。
つながり弱い人は、"二番目に流行の党"(=当選率上がる)へ手続きする人もいます。
他の党はそれぞれ考えて下さい。

そして一部の議員は、地元の名誉職を手に入れる為、選挙時に党の名前を借り、当選後は我が資産守り、時には利益誘導?…と、私は見ています。
そこで党中央の主張と地方とのねじれ現象生じるのでしょう。

ちなみに、現市議員の当選時所属と今の会派名+西口再開発の賛否投票も並べると・・・何か見えるように思えます。

>>一般市民(サイレントマジョリティ)が声を出さないから

と言う市長の選挙時投票率は「50%以下」でした。
これで誕生した市長に「無言の市民は…」と言われても、この数字では言い返せない(悔!)
※市長選の感想は「スナネド地下」さんのブログに詳しく書きました。

>2万を超える署名が集まったようですね。
>来年の選挙で少しかわりそうです。

>来年の選挙が どう転ぶか 楽しみです。

私自身、西口問題で今までは無関心・お任せだった議会や市役所(行政)を見る目が変わりました。次の投票はシッカリ決めるぞ!
(2006年11月01日 01時31分37秒)

Re:地方議員について  追記(←これ多くてごめんね!)  
たまこ さん
>>「東村山から国会議員を2人もだして…

この内の保守党議員は、小選挙区に何度か立候補・落選して、一時「終了宣言?」らしき看板を見かけてました。が、先の郵政民営化信認投票で比例区名簿の最下位に就いたら、大圧勝!
名簿掲載者全員当選+もう一人当選出来た位だったです。
(実は投票率低すぎて組織票が大きかった)

私は、この当選"タナボタ"と思っています。


(2006年11月01日 01時51分15秒)

そうなんですよねぇ  
masa46494649  さん
昼間の住人さん、こんばんは。

>私はロータリー計画に反対はしません。
>地元企業がこの計画にかかわるのも反対はしません。
>ただ内容がおそまつすぎるんです。
>こんなチャンスをどうしてウマクいかせないのか不思議でなりません。
>市の財政、市民の意見、道路環境をトータルに考えたプランにさえなっていれば、逆に彼らの行動は東村山市の功労者になったはずです。
>残念でならない。

本当にその通りだと思います。計画内容がよければ、後々まで語り継がれるような功労者になれたと私も思います。
それが……。
どうやったらこんなにお粗末になってしまうのか、逆に聞いてみたいですね。
(2006年11月02日 04時30分22秒)

自民党市議の中にも…  
masa46494649  さん
昼間の住民さんに同意さん、こんばんは。

>私もどうして自民党がこんなずさんな計画に乗っているかがわからない。十年、二十年前とは違うということもわかていると思うし、都内だから地方ほどお上も甘くない。
>これだけ利権構造が明白になってると検察だって手が出しやすいでしょう。自民党の都本部もこんな財政破綻に近づきそうな計画どうして放置しているのか。
>どうしてこんなずさんな計画のままつき進もうとしているんでしょうか?

自民党の市議の間でも温度差はあるみたいです。内心「どうしてこんな計画になってしまったんだ」と思っている人もいるようです。ただ、長老が地権者であり、リーダーシップを取っているから従わざるを得ないみたいです。
党を優先させるのは仕方ないことかもしれませんが、今回の件に関しては市民を優先に考えて欲しいと思います。
(2006年11月02日 04時36分44秒)

よい方向に向かっていると思います  
masa46494649  さん
研博さん、こんばんは。

>普段投票に行かない無関心層が、行動を起こせば、少しはよい方向に向かうのでは?楽観的ですが。

今回の署名活動は今まで無関心だった人も、地元について考えるキッカケになったと思います。
これで住民投票の条例案が議会で握りつぶされたら、もっと関心は高まると思います。

>「痴呆自治」と言われないように頑張って欲しいものです。一部に利益ではなく、東村山全体の利益につながる開発を進めてもらいたいと思います。

全くその通りだと思います。全体の利益というモノをもっと真剣に考えて欲しいモノです。
(2006年11月02日 04時43分45秒)

Re:地方議員について(あくまでも)私感  
masa46494649  さん
たまこさん、こんばんは。

>私自身、西口問題で今までは無関心・お任せだった議会や市役所(行政)を見る目が変わりました。次の投票はシッカリ決めるぞ!

私も今回の件で、市や議会に対する見る目が変わりました。そういう人って、ひょっとすると多いかもしれませんね。

(2006年11月02日 04時46分44秒)

犠牲者のお陰で・・・  
たまこ さん
東村山東口~スポセン間の新道で、全開通(2~3年前)当時から信号機設置を要求し続けてた場所がありました。
今日、久しぶりに使ったら、大型店舗があるわ、信号機設置されて一安心してたら・・・信号機の下に花束置いてあるのが2箇所…

某市長の肝いりで作った道路でも、犠牲者が出て初めて信号必要とおもったのか、
初めて設置出来たのはたまたまなのか?



(2006年11月03日 22時56分46秒)

犠牲者のお陰で・・・(訂正・汗)  
たまこ さん
後半。寝そうになりながら書いた為、意味不明な箇所がありますので、直します <(_ _;)>


東村山東口~スポセン間の新道(市長肝入り道)の途中に危険な交差点があります。
(鷹の道~久米川辻への抜け道が交差/近隣に保育園・小学校あって通学路)
全開通(2~3年前)の直後から、いろんな事故多発し、周囲から信号機設置をお願いし続けていました。

今日久しぶりに通ったら、信号がついに設置されていて、角には大型店舗が開業…と大きく変り、これで危険箇所一つ減ってよかったと思いました。
が…ふと目に飛び込んで来た物は、信号機柱の下に花束置いてあるのが2箇所…。

この箇所での経緯(信号設置の時期が犠牲者生じる前か後か?)は私には解りません。
ただ花束は、確実にこの場所で犠牲者が生じたと訴えてる様に見え、悲しさと切なさが胸一杯に溢れてしようが無かった…。

雰囲気を見る限りではここも「犠牲者が出たから設置か?」と思ったのですが、事実知ってる方いたら教えて欲しいと思います。



(2006年11月04日 23時32分18秒)

Re:犠牲者のお陰で・・・(訂正・汗)  
masa46494649  さん
たまこさん、こんにちは。

>東村山東口~スポセン間の新道(市長肝入り道)の途中に危険な交差点があります。
>(鷹の道~久米川辻への抜け道が交差/近隣に保育園・小学校あって通学路)
>全開通(2~3年前)の直後から、いろんな事故多発し、周囲から信号機設置をお願いし続けていました。
>今日久しぶりに通ったら、信号がついに設置されていて、角には大型店舗が開業…と大きく変り、これで危険箇所一つ減ってよかったと思いました。
>が…ふと目に飛び込んで来た物は、信号機柱の下に花束置いてあるのが2箇所…。

犠牲者が出たからできたというのであれば、悲しいことですね。ちょっと調べてみる必要がありますね。
(2006年11月06日 10時31分19秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: