東村山グルメ日記

東村山グルメ日記

PR

プロフィール

マサ@東村山

マサ@東村山

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年01月06日
XML
 普段はどちらかと言うとビール党で、ホッピーがあれば必ずホッピーを飲む私。日本酒を自分から進んで飲むことは、まずない。だが先日、久米川駅南口にあるダイニングバー 「炭味坐」 の前を通ったら、「おおっ!」と気になる日本酒名が表に張り出されていて、私は思わず懐かしくなり、それが飲みたくなってお店に入ってしまった。

雅山流 葉月

 その日本酒とは、コレ。「雅山流 葉月」(700円)。山形の「九郎左衛門」という蔵元でつくられた純米吟醸生だ。
 キレイな琉球ガラスでつくられた徳利とお猪口で出すから余計に美味しそう。実際、香りが豊かで、飲むと「これって日本酒?」と思うほどフルーティーで飲みやすい。

 私はこの「葉月」を飲むのは初めてだが、「雅山流」は知っているし、他の銘柄をいくつか飲んだことがある。もう3年も前のことになってしまうのだが、このブログを書くキッカケとなった 「小料理みき」 のマスターが、「マサさん、いい酒屋を見つけたんですよ。ココのご主人は本当に日本酒が好きで頑張っていて、珍しいお酒を置いているんです」と言って、私をその酒屋に連れて行ってくれたことがあった。
 その酒屋とは、恋ヶ窪駅近くにある 「なべや清水商店」 だ。このお店のご主人は見るからに人のよさそうな感じで、マスターと一緒にお店に行くと、お店の外にある日本酒用の氷温保管庫に私たちを案内し、次から次へと試飲させてくれながら、「これはね……」と丁寧に解説してくれた。その時に強烈に印象に残った日本酒が、「雅山流」だったのだ。
 飲ませてもらったのは、純米吟醸無ろ過生原酒の「雅山流 彩月」と純米大吟醸袋取りの「雅山流 極月」。お酒の旨さも印象的だったのだが、この時のご主人の解説がすごく記憶に残っているのだ。
「小料理みき」 のマスターが「彩月」も飲みたいと言ったので、「じゃあ、こっちから飲みましょう」と、まず「彩月」の方を飲ませてくれたのだ。この「彩月」も香りが豊かで旨かったのだが、このあとご主人は「極月」を注ぎながら「香りは間違いなくこっちの方が上です。だから最初に『彩月』を飲んでもらったんです。この『極月』を飲んだあと、『彩月』を香ってみてください」とひと言。
 日本酒とは思えない旨さの「極月」のあと、言われた通り「彩月」の香りをかいでみると……エエッ? あれほど豊かに感じた香りが全くしない。どういうこと?
 ご主人いわく「強い香りのするお酒のあとだと、それより弱い香りは消されてしまう」のだという。これには私もマスターも「へぇ」と唸り、「ここまで気を使って試飲させてくれているんだ」と感激してしまった。マスターが「雅山流 極月」を購入したことは言うまでもない。

 話はだいぶ横道に逸れてしまったが、そんな懐かしさもあって、この「雅山流 葉月」、かなり美味しく感じられた。

お通し

 お通しは温かい煮物。大根がメインで、しかもつゆが澄んでいるからわからなかったけど、中にはモツが入っていて、実はコレ、モツ煮だった。上品な味で旨い。マジでこれだけをお代わりしたいと思ったくらいだ。

 さて、旨い日本酒を飲むのだからと、私が選んだ肴は「白子ポン酢」(680円)。

白子ポン酢

 いやあ、これは旨い。今シーズンは白子をあんまり食べてないのだが、今のところ今シーズンで一番の旨さだ。旨い日本酒を飲みながら、旨い白子を食べる……贅沢だねぇ。

 もともとこの日はそれほど飲む気はなかったから、サッと飲んで帰ろうと思っていたのだが、「このお店に入って、焼き物を頼まないってのもなぁ」と思い、ついつい追加で頼んでしまった。

ねぎまレバー

 まずは「ねぎま」(1本150円)と「レバー」(1本130円)。

軟骨入りつくねチーズ

 そしてこれは「軟骨入りつくねチーズ」(1本150円)。これはちょっと面白い味で旨かった。




【DATA】
住所:東村山市栄町2-30-5
電話:042-393-1766
営業時間:午後5時半~深夜1時
定休日:月曜




2004年12月02日「隠れ家にピッタリの店」
2005年09月09日「1人で静かに飲めるお店」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月15日 00時44分25秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


今年の抱負?  
よっち さん
主人がこの日記を見たら目の色が変わってしまいそうな内容ですが、今朝早く新幹線で単身赴任先の沼津へ出勤して行ってしまったので、見るのは土曜日です。
私が何年か前、国分寺で働いていた時に地域情報誌か商工会議所の情報誌のようなものに「なべや清水商店」さんが掲載されていて、主人に教えてあげた記憶があります。結局一度も行きませんでしたが、この日記を主人が読んだら行ってみようと言い出すに違いありません。
私は酒屋さんよりも我が家から早歩きで1分という「炭味坐」さんに行ってみたいのです。久米川に引っ越してきて2年半になるというのにほとんどのお店に行ったことがありません。それでも最近はマサさんのおかげで何件か体験することができましたけど・・・。
今年こそ1件でも多くのお店に行けるように頑張ります。 (2007年01月09日 09時50分28秒)

炭味坐さん^^  
かっとびの妻♪ さん
ここのご主人は本当にいい感じの接客されますよね。
以前良く行っておりました。
ここでは納豆とお餅の揚げ出しが好きですが
一皿で結構お腹も満たされますので
二次会などのときは食べきれないかも・・?
機会がありましたらお試しください。 (2007年01月09日 19時46分33秒)

Re:今年の抱負?  
masa46494649  さん
よっちさん、こんにちは。
「なべや清水商店」をご存知でしたか。ぜひ行ってみてください。昨年、私は友達を連れて久々にお店に行ったら、やっぱりいろいろと試飲させてくれて、その心意気についつい財布のヒモが緩んで、お酒を買い込んでしまいました。

>私は酒屋さんよりも我が家から早歩きで1分という「炭味坐」さんに行ってみたいのです。久米川に引っ越してきて2年半になるというのにほとんどのお店に行ったことがありません。

このお店もオススメです。きっと夫婦の会話も弾むと思いますよ。ぜひ行ってみてください。
(2007年01月10日 09時52分39秒)

Re:炭味坐さん^^  
masa46494649  さん
かっとびの妻♪さん、こんにちは。

>ここのご主人は本当にいい感じの接客されますよね。
>以前良く行っておりました。
>ここでは納豆とお餅の揚げ出しが好きですが、一皿で結構お腹も満たされますので、二次会などのときは食べきれないかも・・?
>機会がありましたらお試しください。

このお店のご主人、私も好きです。いい人ですよね。
納豆とお餅の揚げだしは知りませんでした。今度食べてみます。

ところで、かっとび一郎さんがいなくなって寂しくなりますね。でもまあ、それはそれとしてまた一緒に飲みましょう。

(2007年01月10日 09時55分25秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: