東村山グルメ日記

東村山グルメ日記

PR

プロフィール

マサ@東村山

マサ@東村山

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年01月26日
XML
カテゴリ: グルメ外
 昨年、「東村山駅西口の再開発計画って変じゃないの? 見直した方がいいんじゃないの」ということで、皆さんに署名協力してもらい、市に住民投票をするよう求めました。結果はご存知の通り、12月20日の市議会での採決で、住民投票条例案は否決されました。
「やっぱりダメか」……多くの人がガッカリしたと思います。私もガッカリしました。

 でもよく考えると、私たちにはまだチャンスが残っています。
 それは 市長選 です。
 市議会で住民投票条例案に反対した自民党と公明党は、間違いなく東村山ヒルズ推進派の候補者を出すでしょう。
 ならば、東村山ヒルズ見直し派の候補者がでれば……そうです、まさに市長選が私たちの望んだ住民投票となるワケです。

 しかし、市長選を東村山ヒルズ見直しの住民投票に見立てるためには、見直し派の候補者に政党色があってはダメです。政党色が出た途端、「自民・公明党VS○○党」という別の対立構図が生まれ、「東村山ヒルズは見直して欲しいけど、○○党はちょっと……」と判断が鈍ってしまうからです。
 ということで、これまで住民投票を求めてきた市民グループ 「みんなで決めよう!西口再開発」市民連絡会

「トトロの里にふさわしい市長を!」東村山市民が市長をつくる会

です。そしてその結成集会を、

日時:1月27日(土)午後6時30分~

場所:市民センター別館2階


で開催します。その呼びかけ文は以下の通りです。ちょっと長いですが、読んでみてください。


昨年12月、残念ながら西口再開発の是非を問う住民投票実現の夢は市議会で砕かれました。みんなで頑張り、みんなで輪を広げてきた約4カ月間を思うと、無念でなりません。
しかし短期間で市内全域に輪が広がり、1万8000名近い有効署名が集まり、市長及び市議会を震撼させたことはまぎれもない事実です。それは採決で賛否同数までもつれ込み、議長採決でかろうじて否決したことに率直に現れていると思います。
 市長はかねがねサイレントマジョリティーは当方にありと豪語し、再開発の見直しを要望する市民の声をまったく無視してきたわけですが、この画期的とも言える市民の「民意を問うて下さい」という大きなうねりの前に、なかば呆然とし自信を喪失したことは想像にかたくありません。4期目の市長選に意欲を持っていたと聞いていましたが、断念せざるを得なかった背景には、自らの市政運営に実質的な「NO」を突きつけられたことと無縁ではないと思われます。
 今回の西口再開発事業に象徴されますように、細渕市政12年は、表向き市民参加、パートナーシップを標榜していましたが、実際は市民に背を向け、都合の悪いことについては情報を流さず、事業をすすめ、あらゆる領域で市民に多大な負担をかけつづけてきました。その結果、税、福祉、医療、教育、基盤整備、まちづくり、環境等々において、市民の不満は沸点に達していました。議会においても一部良心的な議員、会派を除き、市民の代弁者と言う視点を忘れた議員がばっこし、市民不在の運営がなされてきました。
 その結果が737億円にもわたる借金を抱え、さらにこの西口整備現計画に58億円以上の市税を投入するなどというバカげたことが許されたのでした。今回の住民投票への全市的な広がりは、振り返ってみれば東村山市民のやむにやまれない怒りの表現であったと言えるのではないでしょうか。
 この4月、私たち市民が、これからの市政を託す市長と市議会議員を選ぶための選挙がいよいよ行われます。ふたたび市民の輪と力を結集して、本当の意味で市民の代表者、市民の声をまともに聞いてくれる市長を選出していきたいと考えています。
 そしてできましたら昨年の市民主体の活動を土台として、市民が中心となって市長候補を擁立していきたいと考え、現在もさまざまな領域で候補者の模索をしています。
 ぜひ皆さんのご協力をいただきたく、上記の要領で正式に市民の会を立ち上げ、4月に向けてしっかりした活動を開始する所存です。お知りあいも含めてたくさんの方をお誘いしてご参集下さいますよう、お願い申し上げます。




 東村山ヒルズの問題はすべての問題に通じます。
【情報公開】  ここまで問題がこじれたのは、市が市民に対して正確な情報を出していなかったからです。これは何も東村山ヒルズに限ったことではありません。

【財政再建】  東村山ヒルズではまだ内容の決まっていない公益施設をつくられようとしています。700億円以上の借金がある今は、あるものを上手く利用してムダ使いをやめるべき時。それほどの必要性のないモノに多額の税金を使い、住民サービスを低下させるのは本末転倒。

【まちづくりの理念】  約100メートルのビルは、東村山のイメージに全く合いません。それは昨年、『開運!なんでも鑑定団』や『出没!アド街ック天国』などのテレビ番組での取り上げられ方でもわかるハズ。東村山のいいところは、都心からわずか30分のところでありながら、田舎っぽさが残っている点です。それを生かすまちづくりを目指すべきです。

 市長選では必ず東村山ヒルズ問題が争点になるでしょう。いや、そうするためには東村山ヒルズの見直しを政策として掲げる市民派の市長候補者が必要となります。その候補者を擁立するための市民グループ結成集会、ぜひ皆さん、参加してください。



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


【東村山ヒルズ問題を簡単に知りたい人は】
こちらをクリック!


【東村山ヒルズ問題に関連するブログ】
「みんなで決めよう!東村山駅西口再開発」
「はてなのゆりさん」
「なんとかしようよ!東村山」
「テッタの日記」
「日常の非凡☆心理って!日記」
「東村山びっくり広場」
「スナネド地下」
「東村山・福田かづこのビックリ報告」



【東村山ヒルズに関する過去の記事はこちら】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月15日 00時55分04秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


応援します  
トビ さん
昨日代表にこの件お聞きしました。
masaさんの参加を心から喜んでいましたよ。
全力で応援します。
ま、楽しくやりましょう(笑)。 (2007年01月26日 18時19分53秒)

質問です  
るる さん
見直し派とは、以前のような「民意を問う」のではなく「中止」を意味するのでしょうか。私自身は中止してもらいたいと思っていますが、夫は「一部賛成だけど民意を問わない施行は許さない」と言って署名いたしました。ですので、選挙が「民意を問わない推進対民意を問う」ではなく、「推進対中止」かが論点になったら白紙投票するだろうなと思っています。
今回の立ち上げは、「中止派」と考えていいのでしょうか。 (2007年01月26日 23時45分17秒)

Re:応援します  
masa46494649  さん
トビさん、こんにちは。

>昨日代表にこの件お聞きしました。
>masaさんの参加を心から喜んでいましたよ。
>全力で応援します。
>ま、楽しくやりましょう(笑)。

ありがとうございます。微力ながら何かお手伝いができればと参加しました。
よろしくお願いします。
(2007年01月27日 11時07分09秒)

Re:質問です  
masa46494649  さん
るるさん、こんにちは。
以下は私の考えです。

市長選そのものを「民意を問う」住民投票としたいと思っています。
「見直し」とは、その言葉通り、現在の計画を見直すことで、決して「中止」を意味しません。
西口再開発の根拠となっている「都市マスターズプラン」では多くの人は西口のロータリー整備を望んでいます。
現計画ではそのロータリーを作るために、地権者に代替地を提供する必要があり、そのためにビルを100メートルにしなければならないとしています。しかし、「都市マスターズプラン」の市民アンケートでは「高層ビルはいらない」とする人が過半数以上ですし、実際に100メートルビルに入居予定の地権者は「コープとうきょう」と、ほんの数人です。地権者全員が入らないのなら、100メートルの高さは必要ないハズです。
 中止ではなく、見直すことで必要な部分を身の丈に合った予算でつくっていく……これが私の考える「見直し派」です。

 この考えは会として擦り合わせたモノではないので「私個人の考え」としました。しかしこれまで準備会として何度かメンバーと話し合った中では、こういうニュアンスだったと思います。
 ご理解していただけたでしょうか?



(2007年01月27日 11時24分07秒)

市長候補者に求めたい条件  
たまこ さん
マサさん、こんにちは
ご無沙汰してます(^^)
今回の会立ち上げ、私も支持します。
私は、赤字市政を立て直す為のノウハウ=民間の会社経営感覚(経費節減)を持っている方に市長をお願いしたいです。
今の私の家では、夫がリストラを経て、今は土木現場で炎天下・激寒を体に受けながら働き、ようやく所得を得ています。
こうやって手にした現金から、国・市へ税・国保を納めています
今の市役所は、納付してる市民がどうやって収入を得ているのか、想像(思いやり)が無くて悔しい。
又、人口増を計ってますが、住み続けるにはインフラが不十分だと思えてなりません
(例:共働き家庭へ保育園足りてますか?)
宮崎県知事選で「地元にしがらみない人物」が当選した様に、この市も企業への利益誘導だった歴史は「過去」で終わりにして下さい。
未来は自分達で変えられます。 (2007年01月30日 13時07分22秒)

Re:市長候補者に求めたい条件  
masa46494649  さん
たまこさん、こんにちは。

>私は、赤字市政を立て直す為のノウハウ=民間の会社経営感覚(経費節減)を持っている方に市長をお願いしたいです。

私もそう思ってます。でなければ、本当に東村山も夕張市のようになってしまうでしょう。

>宮崎県知事選で「地元にしがらみない人物」が当選した様に、この市も企業への利益誘導だった歴史は「過去」で終わりにして下さい。
>未来は自分達で変えられます。

今回変えられなければ、私たちの未来はない……私はそこまで思っています。そのためにも、市民派の市長候補を早く出さなければいけないと思います。
(2007年02月01日 10時07分48秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: