私もオープン行ってきました。
しかし、オープンにしてあの値段はいなげやさん強気ですよね。
東村山ってスーパー激戦地!? だと思うんですけれど、家からちょっと遠い私なんかは、目玉商品もなく、安いわけでもないので、もう行かなくていいかな、という感想でした。

ところで、マドレーヌ買いましたが良かったです。それから、四季の花や夢玄もこちらを見て行ってきました。夢玄はそば焼酎が美味しく、四季の花は庭がとても素敵でした。ああいう個人宅のお店がもっと東村山に増えてスローフードが名物の町になって欲しいばかりです。
そして、東村山が工業食品ばかり陳列しているスーパーやフランチャイズ店、ラーメン店ばかりのそっけない町とは違うちょっとした魅力のあるモデル都市になっていかれることを願いたいと思います。 (2007年03月12日 13時04分32秒)

東村山グルメ日記

東村山グルメ日記

PR

プロフィール

マサ@東村山

マサ@東村山

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年03月11日
XML
カテゴリ: ノンジャンル
 3月9日、府中街道から東村山市役所に入る道をそのまま真っ直ぐ100メートルほど進んだ左側に 「いなげや市役所前店」 がオープンした。というワけで、「どういう感じか行ってみようよ」と、おのぼりさん気分で家族総出で行ってみた。

いなげや市役所前店

 店内は明るく、広々としている。オープンしたばかりで、人が多く、ベビーカーでは進みづらかったけど、それほどのストレスは感じなかった。人出が落ち着けば、店内はすごく歩きやすく、見やすくなるんじゃないかなぁ。

保谷納豆のコーナー

 おっと、納豆コーナーに「地元納豆」ということで、 「保谷納豆」 がドーンと取り上げられているじゃないの。地元の商品を扱うなんて、やるじゃん。ということは……。

ソースの棚には「ポールスタア」の商品が!

 おおっ、あった、あった。 「保谷納豆」 のようにコーナーにまではなっていないけど、ちゃんと 「ポールスタア」 のソースがある。でも桜井社長イチ押しの「二段仕込みソース」と「ウスターソース」は見当たらなかった。ちょっと残念。
 焼き肉のタレのコーナーには「焼肉のたれ」と「100%青森県田子町産のおろしにんにく」「コチュジャン」が置いてあった。 「ポールスタア」
「ポールスタア」 のソースが置いてあるのは素直にうれしいけど、どうせなら地元ソースということで 「竹田食品」 のソースも置いて、地元コーナーをつくって欲しかったなぁ。


 店内の奥には、フードコートと言うほど大きくはないが、ちょっとした飲食スペースがある。

オレンジキッチン

 その飲食スペースの食べ物屋さんとして営業しているのが、この 「オレンジキッチン」 。クレープやたい焼き、たこ焼きといったおやつ系から、ラーメンやカツ丼などの食事系まで扱っている。
 こういう飲食スペースって、小さい子を持つ親にとってはありがたいんだよね。もともとざわついた店内に設けられたスペースだから、子供が多少騒いでも音的に気にならないからね。

 じゃあ我が家も軽く食べますか。

アイスバナナチョコ

 ということでまず買ったのが、クレープの「アイスバナナチョコ」(320円)。これは息子用。

醤油ラーメン味噌ラーメン

 カミさんは「醤油ラーメン」(本来は500円なんだけど、この日はオープン記念ということで400円だった)、私は「味噌ラーメン」(500円)を注文。味は……まあ、こんなモノでしょう。普通ですよ。

麺のアップ

 麺はちょっと柔らかかったかな。でも子供も食べることを考えれば、これくらいでいいのかも。

お好み焼き風たい焼き



中はこんな感じ

 食べると、中にはハムやキャベツが入っていて、口の中ではソースとマヨネーズの味が広がる。確かにお好み焼きの味がする。皮の粉っぽさもお好み焼きって感じ。小腹が空いた時にいいかもね。

 何だかんだで買い物したり食べたりしつつ、2時間ほど楽しむことができた。これで近くに遊具のある公園でもあれば、1日中楽しめるかも。売っている物の値段は、他のスーパーと比べてそれほど安くは感じないが、結構楽しめたので、カミさんは「また行こうね」と言っている。
 安さを追究する人には物足りないかもしれないけど、我が家のように小さい子がいる家族には、ちょっとした“娯楽施設”として楽しめるかもね。


【DATA】
住所:東村山市本町3-42
電話:042-398-7141

駐車場あり
ホームページはこちら




★お店や料理に関する記述は、訪問時における管理人・マサ本人の主観によるものであり、誰が行っても同じ印象を抱くとは限りません。













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年04月19日 09時06分45秒
コメント(28) | コメントを書く
[ノンジャンル] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


オープンしましたね。  
菜っ葉組  さん
早速行かれたんですね~。
我が家は人出が落ち着いた頃、顔を出してみようと思ってます。
「地元コーナー」は本当につくって欲しいです!
もっと多くの人に知ってもらいたいなぁって。
それにしてもフードコートは嬉しい♪
クレープ屋さんて東村山駅の近くでは見かけないので。


(2007年03月12日 11時25分12秒)

Re:オープンしましたね。  
masa46494649  さん
菜っ葉組さん、こんにちは。

>「地元コーナー」は本当につくって欲しいです!
>もっと多くの人に知ってもらいたいなぁって。

ホント欲しいですよね。いろいろあると思うから。

>それにしてもフードコートは嬉しい♪
>クレープ屋さんて東村山駅の近くでは見かけないので。

フードコートというほど広くないですから、あんまり期待しないようにしてくださいね。
でも確かにクレープ屋さんって、東村山では珍しいかも。

(2007年03月12日 12時00分05秒)

オープンにしては...  
からぼり川 さん

やっと出来た!って感じです。  
ばぶお さん
こんにちは

私もオープンに行ってきました!
すごい混んでいるかな?と思いましたが
通路が広めなのであまり支障はなかったですね。

確かに激安店ではないですが、品質は近くにある
某スーパーさんより上かな~?と思います。
今までは某スーパーさんしか買い物する場所がなかったので、いなげやさんが出来て選択の幅が増えて嬉しいです。

今度はクレープを食べに行ってみます。


(2007年03月12日 15時14分21秒)

スーパーマーケット使い分け決定?  
たまこ さん
わたしんちも、家族で見学?行きましたよ。
ごま油だけでも5~6種類から選べる!(なに見てんだか…苦笑)。
娘はカップ麺豊富に大喜び(オイオイ)、夫はそっとCD-Rを食材内に忍ばせる…食器・文具・輸入食器洗剤・他…余りにバリエーション豊かで、酔いそうでした。また「トップバリュー」ブランド見つけて驚!! スポセン近くのドラッグストアと同じく、いなげやも『I』系列だったとは!

で。私個人の率直な感想は・・・家族で行くのは面白いけど、普段使いではちょっとなぁ。

東村山・久米川界隈のスーパーは値段巾も豊かなので、主婦の目はどうしても…ねぇ(苦笑)
食品の品揃えは確かに豊富(東大和の大型店に近い)特に調味料類では種類豊富で、高級品を選べる幸せ♪
文具や日用品迄カゴにいれてレジ一回で済むのは嬉しい傾向。
秩父や長野で見かけた「大型よろずやスーパー」型なのですね。多少高くても行けば日用品がほぼ揃うので、あおり食って中小スーパー閉じた後の勝ち組。競合相手無く価格高くてもお客はそこでしか買えない仕組み型。
ただ、久米川・東村山界隈ばかりスーパー乱立なのは不公平な気もします。近隣に別社出店の話も聞くので、数年後の住み分けが楽しみ?怖い?

「からぼり川さん」と同じく、毎日愛用するには、ちょっと引き気味です・・・(私は久米川『A』や東村山『D』『B』が買い物基準)
価格高め・ポイントカード無しなら、ここでしか買えない品を覚えて使う予定。特売品を書き出し、自転車であちこちサイクリングですね。
でも我が家から徒歩3~4分の近距離ゆえ、来年の今頃はどうなっているか…自信無いです(苦汗)

(2007年03月12日 16時02分36秒)

Re:オープンにしては...  
masa46494649  さん
からぼり川さん、こんにちは。

>オープンにしてあの値段はいなげやさん強気ですよね。

やはり、そう映りましたか。同感です。もう少し目玉商品みたいなモノがあればいいですよね。

>ところで、マドレーヌ買いましたが良かったです。それから、四季の花や夢玄もこちらを見て行ってきました。夢玄はそば焼酎が美味しく、四季の花は庭がとても素敵でした。ああいう個人宅のお店がもっと東村山に増えてスローフードが名物の町になって欲しいばかりです。
>そして、東村山が工業食品ばかり陳列しているスーパーやフランチャイズ店、ラーメン店ばかりのそっけない町とは違うちょっとした魅力のあるモデル都市になっていかれることを願いたいと思います。

私も同じ考えです。「スローフードが名物の町」っていいですよね。そういう街にしていくためにも、自宅系の飲食店は積極的に応援していきたいと思います。
(2007年03月12日 17時31分34秒)

Re:やっと出来た!って感じです。  
masa46494649  さん
ばぶおさん、こんにちは。

>確かに激安店ではないですが、品質は近くにある某スーパーさんより上かな~?と思います。
>今までは某スーパーさんしか買い物する場所がなかったので、いなげやさんが出来て選択の幅が増えて嬉しいです。

なるほど、そういう見方もあるんですね。いずれにせよ、買い物先の選択肢が増えたことはいいことだと私も思います。
(2007年03月12日 17時33分09秒)

Re:スーパーマーケット使い分け決定?  
masa46494649  さん
たまこさん、こんにちは。

>私個人の率直な感想は・・・家族で行くのは面白いけど、普段使いではちょっとなぁ。

ホントに率直ですね(笑)。でもそういう利用の仕方でいいんじゃないんですか。

>価格高め・ポイントカード無しなら、ここでしか買えない品を覚えて使う予定。特売品を書き出し、自転車であちこちサイクリングですね。
>でも我が家から徒歩3~4分の近距離ゆえ、来年の今頃はどうなっているか…自信無いです(苦汗)

コンビニと同じで、高いのはわかっていても近くにあれば行っちゃいますよね。我が家の場合、距離的に久米川駅前とどっこいどっこいだから、常時行くかどうかは微妙ですね。でも車に乗ったらスイッと行っちゃうかも。
(2007年03月12日 17時38分15秒)

西武園のいなげやは。。  
ありゃりゃ さん
西武園界隈住民です。100m位東村山を外れちゃうのですが西武園のいなげやは安いですよ。開店したてのときは、本町店同様、「安くないよね~」とご近所で語り合っていたのですが、今では「安いからいなげやしか行かない」に変わってます。今までは近所に大きいスーパーないからみんなちゃりんこで10分以上かけて東村山駅前大型スーパーに通っていたのが今ではみんないなげや派になってます。西武園店では平日の昼間に行くと厳しい顔した背広のおじさんたちがスコアカード手になんかしている姿をよく見たので、本町店もそのうち安くなるとおもいますよん。(無責任~な発言ですが)
(2007年03月12日 21時12分49秒)

実は…  
kako さん
マサさん、皆さんこんばんは。

早速白状してしまいますと、うちの夫はここの関係者です。新しい店については皆さんいろいろとご意見あるようですね。オープンしたばかりで、これから改善すべき点もたくさんあることと思います。私自身は普段使いでも週末使いでも、とにかく地元の人たちに愛されるお店になってくれたらなぁって考えているのですが。

ここのお店の従業員もこのブログ見て参考にしてくれたらいいのにな。 (2007年03月12日 21時59分07秒)

気が付きませんでした…。  
arika-w さん
こんにちは、いつもブログを拝見しております。
はじめてコメントさせて頂きます。
“いなげや”には、オープンした次の日に足を運びましたが、『地元コーナー』には気が付きませんでした。
週末にちゃんと見てこようと思います! (2007年03月12日 23時21分44秒)

Re:西武園のいなげやは。。  
masa46494649  さん
ありゃりゃさん、こんにちは。

>西武園界隈住民です。100m位東村山を外れちゃうのですが西武園のいなげやは安いですよ。開店したてのときは、本町店同様、「安くないよね~」とご近所で語り合っていたのですが、今では「安いからいなげやしか行かない」に変わってます。

なるほど、そういう戦略なんですか。オープンしたばかりはオープンそのものが“目玉”だから、お客さんは来る。商品の安さでお客さんを呼ぶのはその後というワケですね。頭いいなぁ。
じゃあ今後に期待ですね。


(2007年03月13日 11時59分13秒)

Re:実は…  
masa46494649  さん
kakoさん、こんにちは。

>早速白状してしまいますと、うちの夫はここの関係者です。新しい店については皆さんいろいろとご意見あるようですね。オープンしたばかりで、これから改善すべき点もたくさんあることと思います。私自身は普段使いでも週末使いでも、とにかく地元の人たちに愛されるお店になってくれたらなぁって考えているのですが。

いやいや、ちゃんと考えていると思いますよ。でなければ、こんなに急速にお店が増えたりしませんから。最初に高いと思わせて、安くすれば「意外に安いじゃない」となりますからね。オープン記念で安くして、その後に高くしたら「何だやっぱりオープン記念の時だけかよ」となります。
結構そこのところ、お店の人は考えているんじゃないですか。
(2007年03月13日 12時03分46秒)

Re:気が付きませんでした…。  
masa46494649  さん
arika-wさん、こんにちは。

>“いなげや”には、オープンした次の日に足を運びましたが、『地元コーナー』には気が付きませんでした。
>週末にちゃんと見てこようと思います!

地元商品や地元野菜などが、もっとコーナーを設けて並べられるといいんですけどね。
(2007年03月13日 12時06分29秒)

行っちゃいました!  
菜っ葉組  さん
フードコートの写真に引かれて、昨晩行ってまいりました!
感想。。。かなーり楽しめました~♪
スパイスや粉もの、油、鰹節、パスタなどなど、商品ごとの種類が多いのが嬉しかったです!
たまこさんも書かれていますが、ごま油も種類が多くてワクワクしちゃいました。
お酒に広~いスペースを割いているのも嬉しかったです。
日本酒やワインなど、冷えているものも結構多くて、
すぐに飲めるものが必要なときはここに来ればいいな、と感じました。
昨日は目玉商品、掘り出し物と思える商品が結構あって買い込んでしまいました。
そんな感じで長居をしてしまい、フードコートは次回のお楽しみに。
あ、「東村山コロッケ」(だったかな?)美味しかったです♪
(2007年03月13日 12時23分01秒)

いなげやさんのお惣菜  
よっち さん
初日は混雑していてあまり良く見れなかったのですが、今日は3時頃とあって、わりとすいていました。
今日はお惣菜を売り場を主にウロウロし、国産鶏肉を使った焼き鳥と揚げ物系で迷ったのですが、結局和牛メンチと手羽先ギョーザなるものを購入しました。1個160円ですが、3個買うと1個の値段が130円になると書いてありましたので、メンチ2個と手羽ギョー1本を買ってさっそく家で試食しました。(まだ温かかったです~)
和牛メンチはボール形をしていて、衣がサクサクで、噛むと肉汁が出て、中身の味(やや濃い目)がとてもおいしかったです。
手羽先ギョーザは手羽先の元のほうの骨を1本抜いてあって、その中にギョーザのタネを詰めて揚げてあるものでした。手羽先の肉とギョーザのタネの組み合わせは何とも不思議な味・・・。でも先まで柔らかく食べられてとても美味しかったです!
スーパーのお惣菜にしてはかなりの実力!居酒屋さんで出てくるものより美味しかったりして・・・。 (2007年03月14日 18時14分47秒)

Re:行っちゃいました!  
masa46494649  さん
菜っ葉組さん、こんにちは。

>フードコートの写真に引かれて、昨晩行ってまいりました!
>感想。。。かなーり楽しめました~♪
>スパイスや粉もの、油、鰹節、パスタなどなど、商品ごとの種類が多いのが嬉しかったです!

そう言われれば、種類が多いですよね。おつまみコーナーでは「チーズ柿種」という私の好きなマイナー商品もちゃんとありましたしね。

>お酒に広~いスペースを割いているのも嬉しかったです。
>日本酒やワインなど、冷えているものも結構多くて、すぐに飲めるものが必要なときはここに来ればいいな、と感じました。

お酒コーナーと言えば、なぜか紹興酒が充実しているんですよね。これで韓国のマッコリが入っていれば言うことナシだったんですけどね。

>あ、「東村山コロッケ」(だったかな?)美味しかったです♪

エッ、そんなモノがあったんですか? それはチェックしないとマズいですね。美味しい情報、ありがとうございます。


(2007年03月15日 05時57分51秒)

Re:いなげやさんのお惣菜  
masa46494649  さん
よっちさん、こんにちは。

>今日はお惣菜を売り場を主にウロウロし、国産鶏肉を使った焼き鳥と揚げ物系で迷ったのですが、結局和牛メンチと手羽先ギョーザなるものを購入しました。1個160円ですが、3個買うと1個の値段が130円になると書いてありましたので、メンチ2個と手羽ギョー1本を買ってさっそく家で試食しました。(まだ温かかったです~)
>和牛メンチはボール形をしていて、衣がサクサクで、噛むと肉汁が出て、中身の味(やや濃い目)がとてもおいしかったです。
>手羽先ギョーザは手羽先の元のほうの骨を1本抜いてあって、その中にギョーザのタネを詰めて揚げてあるものでした。手羽先の肉とギョーザのタネの組み合わせは何とも不思議な味・・・。でも先まで柔らかく食べられてとても美味しかったです!
>スーパーのお惣菜にしてはかなりの実力!居酒屋さんで出てくるものより美味しかったりして・・・。

お総菜はまだ試してないんですけど、見た印象はいい感じでした。「セロリのマリネ」なんて私のストライクゾーンにビシッとくる総菜もあったりしましたからね。
和牛メンチと手羽先ギョーザですか。これもチェックリストに書き込んでおかないと……。美味しい情報、ありがとうございます。
(2007年03月15日 06時00分47秒)

Re:家族で楽しめそうなスーパー(03/11)  
おーぷすと さん
久しぶりに書き込みします。
私もさっそく行って来ましたよ。
あまり時間が無くて隅から隅までは見て回れなかったんですが、
商品の種類が豊富なのが気に入りました。
こっちに引っ越して来る前までずっと使っていた
「てんさい糖」があったのが嬉しかったです。
それと店内の一角にあるパン屋さんの商品に興味深いものや私の好きなカンパーニュなどのハード系があったので、
ここで買い物するのは楽しみの一つになりそうです。 (2007年03月15日 21時56分36秒)

おおっ、人気が上がってきましたね  
masa46494649  さん
おーぷすとさん、こんにちは。

>あまり時間が無くて隅から隅までは見て回れなかったんですが、商品の種類が豊富なのが気に入りました。
>こっちに引っ越して来る前までずっと使っていた「てんさい糖」があったのが嬉しかったです。
>それと店内の一角にあるパン屋さんの商品に興味深いものや私の好きなカンパーニュなどのハード系があったので、ここで買い物するのは楽しみの一つになりそうです。

品揃いの豊富さで人気を盛り返してきていますね。なるほど、そういう戦略もウケるんですね。もちろん、これで値段が安ければ、言うことナシですがね。

(2007年03月16日 18時42分35秒)

新規出店スーパー スタッフ募集開始!  
たまこ さん
マサさん、こんにちは

トピズレ投稿でしたら、バッサリ削除覚悟です(^-^;

今日(3/18・日曜)折込チラシで、まずヨークマートが募集広告を出しました

チラシ掲載の完成予想図を見ると
今年の夏に、恩多町・野火止小横に複合店舗で開店するんですね
ヨークマート(食品・日用品)
コジマ電器(家電量販店)
サンドラック(ドラッグストア)

内訳が濃く見えますね~
小学校横に出来るので、PTA等と色々やり取りしたのかな?

東村山・久米川の東側?でスーパーマーケット激戦開始です

既存ストアと見比べてみると、面白い?発見しちゃいました
(ん?こんな事書かなくても、みんな気付いてる?)

駅前ストアは、
70~80年代開業時=縦に売場展開してシャワー効果のスタイル

2000年以降のストアは
低層階展開=バリアフリー設計、ワンカートでワン精算(イオンが代表格)など

こんなにストア出店ラッシュなのは、
購買者数がこれからも増えると見込んでいるのか?
単に工場や他業種が東村山から出てっちゃって、跡地が大型店舗出店に向いているからなのか?

うーん…
ストア出店一つで、こんな風に考えるのって、臍曲がりなんでしょうね(-.-;)

☆彡 (2007年03月18日 12時42分41秒)

Re[1]:行っちゃいました!(03/11)  
菜っ葉組  さん
マサさん
>お酒コーナーと言えば、なぜか紹興酒が充実しているんですよね。これで韓国のマッコリが入っていれば言うことナシだったんですけどね。

上のほうの段にマッコリもあったような気がしますよ(笑)
そうそう、紹興酒も種類がありましたねぇ。
お酒類の種類が多いのは個人的にとってもポイントが高いです。
あとは、買い物ポイント制度が欲しいかなぁ。。。

(2007年03月18日 12時48分31秒)

Re:新規出店スーパー スタッフ募集開始!  
たまこさん、こんにちは。
今度はヨークマートですか。ホント出店ラッシュですね。利用者の側からすれば、選択肢が増えるのはいいことなんですけど、既存の商店主にとっては深刻な問題かもしれませんね。
でも大型店が人気になれば、専門店の需要が高まってくるのモノ。
また小さいお店だからできるサービスがあると思います。
いい方向に競争原理が働けばいいなぁと思っています。

(2007年03月18日 19時38分54秒)

ホントですか!  
菜っ葉組さん、こんにちは。

>上のほうの段にマッコリもあったような気がしますよ(笑)

いやあ、見落としてました。マッコリがあるとなれば、個人的にこのお店、ポイントが高くなっちゃうなぁ。早速買ってこなくっちゃ。
情報ありがとうございました。
(2007年03月18日 19時44分27秒)

Re:家族で楽しめそうなスーパー(03/11)  
ありゃりゃ さん
まささんのブログ見て、ポールスターを買いそびれてことに気づき土曜日再び行って参りました。な、なんとポールスターのソース売り切れでした!
まささんのブログの威力?(笑)
それにしてもこの売り行きにいながやさんが気づいてとんかつソース以外も常備していただけるとよいですね!
ちなみに日曜は西武園店行ってきました。同じ特売!のお菓子が198円vs158円だったりとかあって微妙に西武園店の方が安い気がします。(vs相手が、ヤオコー、ベルク、マミマといっぱいあるからかなぁ) (2007年03月18日 23時42分18秒)

私のオススメは  
”金華さばの押し寿司”
”いわし梅しそ押し寿司”です。
”金華さばの押し寿司”は値段は高いのですが、閉店前に行くと半額になってたりします。
他にもオススメがあるので私のブログでも紹介しようかなぁって思ってます♪ (2007年03月19日 00時57分36秒)

ホントですか!  
ありゃりゃさん、こんにちは。

>まささんのブログ見て、ポールスターを買いそびれてことに気づき土曜日再び行って参りました。な、なんとポールスターのソース売り切れでした!
>まささんのブログの威力?(笑)

私のブログにそんな力はないと思うけど、ソースが売り切れるなんてスゴいことですよね。

>この売り行きにいなげやさんが気づいてとんかつソース以外も常備していただけるとよいですね!

ホントそうしてくれると私もありがたいです。そろそろなくなりそうなんで(笑)。ついでにウスターも常備して欲しいです。

>ちなみに日曜は西武園店行ってきました。同じ特売!のお菓子が198円vs158円だったりとかあって微妙に西武園店の方が安い気がします。(vs相手が、ヤオコー、ベルク、マミマといっぱいあるからかなぁ)

なるほど、個別で戦略が違うんですね。それにしてもオープンの時は「高い」という評判だったのに、徐々に「安い」という評価に変わりつつありますね。
(2007年03月20日 14時32分41秒)

Re:私のオススメは  
秋桜2525さん、こんにちは。

>”金華さばの押し寿司”
>”いわし梅しそ押し寿司”です。
>”金華さばの押し寿司”は値段は高いのですが、閉店前に行くと半額になってたりします。

寿司コーナーはどのお店も同じだろうと思ってチェックしてませんでした。そんなモノがあったとは……。今度はぜひチェックしないと!
(2007年03月20日 14時34分23秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: