東村山グルメ日記

東村山グルメ日記

PR

プロフィール

マサ@東村山

マサ@東村山

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年04月26日
XML
カテゴリ: そば
【過去のエントリーはこちら】
「玉清」
*エントリーNO.2 「八山庵」
*エントリーNO.3 「巴屋」
*エントリーNO.4 「喜作」
*エントリーNO.5 「大村庵」
*エントリーNO.6 「文大陣」
*エントリーNO.7 「扇家」
*エントリーNO.8 「竹とんぼ」



 第9回目に取り上げるのは、たまたま初めて通った道で偶然見つけたそば屋 「あさひ」

あさひ

 住所を見てもらえばわかると思うけど、このお店、「最寄り駅」という説明の仕方はむずかしい。というのも久米川駅北口からも、新秋津駅からも、距離にして3キロは確実にあるからだ。歩いて行くのはちょっと厳しい。バス停で言うと「青葉町1丁目」が一番近いだろうか。久米川通りから多摩北部医療センターの北側の道に入り、400メートルほど進んだ左側にある。
 暖簾に「そば うどん」と書いてあるだけで、お店の名前は表にはどこにも出ていない。メニューに「あさひ」と書いてあったので、おそらくこれが店名だと思うのだが、間違っていたらごめんなさい。

 この日、私は「東村山鍋焼きうどん選手権」をやろうと思ってこのお店に入ったワケではない。この日は雨が降っていて、とにかく寒かったので、体が温まるモノをと思い、入ったのだ。まあ、結果的に「鍋焼うどん」(750円)を頼んだんですけどね。しばらくして運ばれて来たのが、コレ。

鍋焼きうどん

 値段が750円だったので、シンプルな感じだろうなと思っていたが、予想通り、ちょっと具材少なめシンプルタイプだった。でもこの日は本当に「4月かよ!」と突っ込みたくなるほど寒かったから、これがたまらなく旨そうに見えて仕方なかった。

 ん? 鍋は平たい感じがするのに、妙に高さがあるような気が……。

横から見ると…

 なるほどね。フタの上に乗せているワケだ。最初にフタをして運ばれて来るケースはあるけど、こうやって運ばれてきたのは初めてかも。

鍋焼きうどんのアップ

 具材は寂しいんだけど、端からチラチラ見えるうどんが手打ちっぽくて、何だか旨そうなんだよね。
 では、いただきますか。


【つゆ】★★★
 色はそれほど濃くなく薄く透き通っている。実際、飲んでみても濃くはない。私好みの味で旨い。

【具材】★★


【うどん】★★★★☆
 なぜかうどんの真ん中に線というか、溝が入っているのだが、コシがあってモッチリして旨い。先に入っていたお客さんは、うどんのもりを頼んでいたが、これが妙に旨そうだった。今度このお店に来たら、私ももりを頼んでみようと思う。

うどんのアップ

【値段】★★★★
 具材は寂しいものの、うどんの量は申し分ない。食べればお腹いっぱいになる。そういう意味では750円はお得感あり。

【総合評価】★★★☆



【DATA】
住所:東村山市青葉町1-13-20
電話:042-394-9014
定休日:日曜





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年04月30日 19時46分05秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: