東村山グルメ日記

東村山グルメ日記

PR

プロフィール

マサ@東村山

マサ@東村山

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年11月10日
XML
カテゴリ: 和食全般
 いやあ、東村山は奥が深い! このブログを始めて丸4年になるけど、まだこんな美味しいお店があったとはねぇ……。
 今回紹介するお店は本当にイチ押しです。

 そのお店の名前は 「三澤」 。東村山駅西口にある家庭懐石のお店だ。
 実はこのお店の存在は、ブログを始めたころにはすでに知っていた。カミさんが友人から教えてもらって、2人して「行きたいね」と話していたのだが、長男がまだ小さかったことと、完全予約制だったことで、何となく行きそびれてしまったんだよね。
 その後、 東村山市商工会 が発行する「東村山逸品倶楽部」にも掲載され、「行きたい」と思っていたのだが、やっぱり機会がなくて……そんな折、久しぶりに再会した人から「マサさん、今度一緒に食事しましょうよ」と誘われ、ナント 「三澤」 に予約してくれたのだ。

 というワケで、10月下旬の夜にお店に行ったんだけど、何とも不思議な場所にあるんですよ。


三澤

 住宅街の奥の突き当たりにお店がある。一応、看板と暖簾が出ているけど、ちょっと下がって改めてお店を見ると、完全に自宅という感じ。
 玄関を開けると、やはり普通の家という感じ。靴を脱いで部屋に入ると、すでに友人が待っていた。

 まずは瓶ビールをそれぞれのグラスに注いで乾杯。

先付

 そこへサッと出されたのが、この先付。キレイだよねぇ。
 左の器は「菊の酢の物」。その右横のレモンスライスの上に乗っているのが、「さつまいものマスカルポーネ和え」。右手前にある松の葉に刺さっているのが「むかごの塩蒸し」。その隣のピンク色しているのが「うずらの卵柿見立て」。そして「銀杏の塩蒸し」。

銀杏・むかごの塩蒸しと、うずらの卵柿見立て

 見てくださいよ、この美しさ。あのピンクの物体がうずらの玉子とは全く思わなかったなぁ。

合鴨と柿の白和え

 次に出て来たのは、「合鴨と柿の白和え」。このお店は、女将さんが1人で切り盛りしているらしく、料理も直接、女将さんが運んで来る。
 器になっている柿が気になったので、「これも食べられますか?」と聞くと、女将さんは「皮もよく洗ってありますから大丈夫ですよ」とニッコリ。格式ばった懐石料理のお店だったらこんなこと聞けないけど、家庭的な雰囲気だから聞けちゃうんだよね。

 中身は合鴨が入っているのにアッサリした味わいで旨い。もちろん、器の柿も美味しくいただいた。

向付

 さて、次に運ばれて来たのは向付。「たこのごま塩和え」にマグロ、天使の海老、白身魚の刺身。どれも旨い。

サーモンと果実のカルパッチョ

 これは向付と一緒に出て来た「サーモンと果実のカルパッチョ」。果実はピンクグレープフルーツ。もったいないけど、一口でいただいちゃいました。味? そんな説明はいらないでしょう。もう、ニンマリですよ。

きのこの田舎煮



やっぱり冷酒でしょ

 ということで、瓶ビールから日本酒に変更。この器がまたキレイでいいよね。

湯葉の吹き寄せ風蒸し物

 続いては「湯葉の吹き寄せ風蒸し物」。湯葉の下には、たっぷりと旨味を吸い取った大根が隠れている。いやいやいや、やっぱりこういう料理には日本酒だよね。
 おっ、早くも冷酒がなくなっちゃった。もう少しもらいますか。

冷酒の出し方も美しい

 ということで出て来たのが、こちら。いやあ、参った。こんな風に季節を演出されると、これだけで酔っちゃうよ。素晴らしいねぇ。

ご飯と汁物、香の物

 と、ここでご飯が運ばれて来た。汁物と香の物も一緒だ。では、フタを開けてみますか……。

フタを開けると…



変わりご飯

 ご飯はコレですよ! ホタテにカニ、そして錦糸玉子。見た目からして「間違いない」って感じがするでしょ。実際、バカ旨でしたよ。

デザートコーヒー

 そして最後にデザートとしてフルーツが出て、コーヒーでコース終了。

 飲み物は別として、この料理コース、いくらだと思いますか? 

 1人3150円なんですよ!

エエッ (゚д゚lll) マジッすか!!

 私は安いと思います。このほかに4200円と5250円のコースがあるというんだけど、3150円でこんなにいいんだから、さらに上のコースを頼んだら、どんだけ幸せになれることか(笑)。

 いやあ料理が出てくるたびに、顔がニンマリして幸せ気分になれるなんて、ホント久しぶり。今も自分で撮った写真を見てニンマリ。私が「超イチ押し」と言うのが、写真を見ればわかるでしょ?

 今回紹介したのは、神無月(10月)の献立だから、霜月(11月)はまた変わっているハズ。また予約して食べに行きたいなぁ。
 本当にこのお店はオススメです。カップルや家族でぜひ予約して行ってみてください。



【DATA】
住所:東村山市野口町3-4-8
電話:042-392-2280
営業時間:午前11時45分~午後2時、午後5時半~午後9時
定休日:不定休
特記事項:完全予約制(当日午前10時までの受付)



★お店や料理に関する記述は、訪問時における管理人・マサ本人の主観によるものであり、誰が行っても同じ印象を抱くとは限りません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年11月11日 11時48分12秒
コメント(13) | コメントを書く
[和食全般] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


思わずPCを前に「まじで!!?」と言っちゃいました(笑)  
もこ さん
まささん初めまして。
思わず初めて書き込みするのですが、本当にスゴイ!!!
この内容でこの値段。。。
今度、彼と両親と食事する場所を探していたんでぜひ参考にします。
(というか、もうここに行きます) (2008年11月11日 12時35分20秒)

いつも気になっていたお店  
けんたのねぇさん さん
 実は参農塾で畑を借りているので
このお店の傍を通って気になってはいたんです。
懐石料理は大好き(食材には五月蝿いかも (^^ゞ)なので、、、
予約して行ってみたいと思います。



 去年の今日、東村山に越してきて
地元でおいしそうな食べ物や場所を見つけるのに
このサイトはとても参考にさせてもらいました。
これからも、ブログを楽しみにしています。


(2008年11月11日 18時30分44秒)

おぉ~!  
お買い得ですね。
じゃあ、上のコース行ってみましょう!

うちも、柿使用していますけど、食べられますよ!

(2008年11月11日 22時47分32秒)

これは、行かねば。  
うさぴょん さん
まささん、素敵なお店のご紹介有難うございます。
全くこのお店の事は存じ上げなかったので
驚きました。
会席じゃなく懐石なんですね!
茶道をしてる身には興味津々。
是非行ってみます。
お年を召した方をお連れする場合、
車とかおけるスペースはあるのかなぁ。
兎に角先ずは友達と偵察に行くつもりです。 (2008年11月12日 00時30分11秒)

Re:思わずPCを前に「まじで!!?」と言っちゃいました(笑)  
もこさん、こんにちは。
いいでしょ? いいんですよ、本当に。

>今度、彼と両親と食事する場所を探していたんでぜひ参考にします。
>(というか、もうここに行きます)

そういう場にピッタリだと思います。彼の緊張は高まると思いますが(笑)。

(2008年11月12日 06時46分14秒)

Re:いつも気になっていたお店  
けんたのねぇさんさん、こんにちは。

>懐石料理は大好き(食材には五月蝿いかも (^^ゞ)なので、、、
>予約して行ってみたいと思います。

通の目から見てどうなのか気になりますね。もし行かれたら感想を聞かせてください。

>去年の今日、東村山に越してきて
>地元でおいしそうな食べ物や場所を見つけるのに
>このサイトはとても参考にさせてもらいました。
>これからも、ブログを楽しみにしています。

そうだったんですか。こちらこそ、今後もよろしくお願いします。


(2008年11月12日 06時48分32秒)

Re:おぉ~!  
せいがん1443さん、こんにちは。

>お買い得ですね。
>じゃあ、上のコース行ってみましょう!

やっぱり「お買い得」だと思いますか。そうですよね。

>うちも、柿使用していますけど、食べられますよ!

早くせいがんさんのお店に行ってみたい! でも年内は無理かなぁ。もし行く時は必ず連絡しますので、よろしくお願いしますね。


(2008年11月12日 06時53分27秒)

Re:これは、行かねば。  
うさぴょんさん、こんにちは。
ステキなお店でしょ。

>会席じゃなく懐石なんですね!
>茶道をしてる身には興味津々。

うーん、そう言われると微妙かも。店名に「家庭懐石」と書いてあったので「懐石」としたんですけど、料理の構成から考えると「会席」の方が近いかなぁ。

>お年を召した方をお連れする場合、
>車とかおけるスペースはあるのかなぁ。

駐車場はなかったと思いますが、念のためお店に確認してみてください。


(2008年11月12日 06時58分39秒)

玄関変わりましたね  
よっち さん
ずいぶん前に、お友達とランチを食べに言った時はまだ玄関ドアもごくごく普通のお宅・・・という雰囲気だったと思います。看板も「あったっけ?」というような記憶(汗)
今は新しく引き戸になって暖簾もかかっていて、すっかり「お料理屋さん」という感じで素敵になりましたね♪

お料理の内容ももう覚えてはいませんが、美味しくてリーズナブルだったのだけはよく覚えていますよ。
でもお座敷が苦手なので、あれ以来足が遠のいていますけど・・・ (2008年11月19日 00時44分15秒)

玄関変わりましたね(2)  
よっち さん
気になったので日記を探してみたら、2006年の8月8日に行ってました。
お料理の内容も書き込んであるかと思ったのですが、残念ながら「上品な薄味で、とても美味しかった」とだけ・・・ (2008年11月19日 00時52分24秒)

Re:玄関変わりましたね  
よっちさん、こんにちは。
私は逆に以前のことは知らないのですが、私が行った時はテーブルとイスだったから、以前の座敷とは少し違うかもしれませんね。

(2008年11月19日 10時04分20秒)

Re[1]:玄関変わりましたね(11/10)  
よっち さん
そうでしたか、イス席もあるのならその席を予約すればいいんですよね♪
いい事を教えていただきました。

以前行った時は、靴を脱いで玄関を上がったらすぐ前の和室(2部屋の間のふすまを取り払って広くしてありました)に座卓が置かれていて、3組か4組くらいのお客が座れるようになっていましたよ。 (2008年11月19日 15時16分50秒)

たぶん同じ部屋です  
よっちさん、こんにちは。

>以前行った時は、靴を脱いで玄関を上がったらすぐ前の和室(2部屋の間のふすまを取り払って広くしてありました)に座卓が置かれていて、3組か4組くらいのお客が座れるようになっていましたよ。

私が食事した部屋も玄関入ってすぐ目の前の部屋です。その部屋にテーブルとイスが置いてありました。
座卓から変えたのかもしれませんね。


(2008年11月20日 05時38分09秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: