ひなぴょんさん、こんにちは。
ハマッちゃいましたか。まあ、あのタレはちょっとほかではないですからね。

今年こそ夜の食べ放題に行って、ガッツリとジンギスカンとあのタレを堪能しなきゃ。


(2010年01月09日 07時17分33秒)

東村山グルメ日記

東村山グルメ日記

PR

プロフィール

マサ@東村山

マサ@東村山

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009年12月04日
XML
カテゴリ: 焼き肉
 久米川駅南口にある 「こんがり牧場」 は、東村山市内で唯一のジンギスカン専門店。3年ほど前にジンギスカンはブームになり、都内でもあちこちにお店がオープンした。しかし今は、その多くが閉店して消えているという。
 そんな中でこのお店が残っているのは、なぜか? そりゃやっぱり、旨いからですよ。
 それはわかっているんだけど、1人でジンギスカンっていうのは、ちょっと嫌じゃないですか(笑)。だから友人と一緒に行こうと思っているんだけど、私が「食べたい」と思う時に付き合ってくれる友人がいなかったりして、どうもタイミングが悪く、食べに行けてないんですよね。

 せめてランチでもやっていればなぁ、1人でも行けるんだけど……実はこのお店、以前はランチをやっていて、このブログでも紹介したことがあったんだけど、しばらくしてやめてしまったんですよね。


 ちょっと前置きが長くなってしまったけど、そんな 「こんがり牧場」 の前を先日のお昼時に通ったんですよ。すると……。

エッ、1コインランチだって!

 エエッ! ランチを再開したんだ! しかも1コインって……うれしいけど、どういうこと!

 お店は通りからちょっと奥まったところにあるから、入り口前に行ってみると……。

入り口前にはメニューが…


 メニューを見ると……。


*「ジンギスカン炒め」(味付けラムのもやし炒め、ライス、一品、スープ)
*「豚キムチ定食」(豚キムチ、ライス、一品、スープ)


と3つ定食が書いてあり、どれも値段は500円。凄いなぁ。
 私は「こんがり定食」を頼んでみた。

これが「こんがり定食」

 これが「こんがり定食」。 以前のランチ だと七輪が出され、自分で焼かなくてはならなかったけど、今回は焼いた霜降りラムが出てきた。実は私、このスタイルの方が好き。自分で焼くのも楽しいけど、1人で焼いてると寂しさも感じちゃうんだよね(笑)。
 ご飯が雑穀米ってのもいいねぇ。

小鉢と漬け物

 あれれ、メニューには「一品」と書いてあったけど、小鉢が2つも付いてる……と私が不思議に思っていると、「これはサービスです」と店員さん。別に私の素性を知ってサービスではないので、私はありがたくいただくことにした。

霜降りラム

 霜降りラムは結構多い。これで500円って、採算が合わないんじゃないだろうか? 余計なお世話だけど心配になっちゃうよ。

 では、いただきま~す。霜降りラムを1切れつまみ、特製のタレに付けてお口にIN!

旨いじゃ (゚д゚lll) ないッスカ!!

 いやあ、ラム肉そのものも旨いんだけど、特筆すべきはこのタレだよ。メチャ旨! ご飯にかけても旨いんじゃないかなぁ。以前もこのお店のタレは旨かったけど、今回はさらに旨くなっている気がする。
 お店の人に話を聞くと、あれから本場・北海道で旨いと言われるお店を食べ歩いて改良を加えたのだとか。こういう努力をしているから、ブームが去った後も、こうして生き残ることができたんだだろうなぁ。


 お店の人によると、ランチを始めたのはほんの3週間前だとか。まだ知られていないからお客さんが入っていないワケだ。この内容で500円なら、もっと人気にならないとおかしいと思ったら、そういう理由だったのね。
 これは穴場ですよ。オススメです。

会計の際にもらったアメ

 会計の際には、こんなアメをもらった。ちょっとしたことなんだけどね、こういうのってうれしいよね。1コインで何だかすごく幸せな気持ちになれたよ。言うまでもなく、この日の午後はすっごく仕事がはかどったね。
 旨いランチをごちそうさまでした。



【DATA】

電話:042-395-5529
営業時間:午前11時30分~午後2時30分、午後5時30分~10時(ラストオーダーは午後9時30分)
定休日:月曜と第3火曜
ホームページはこちら


【このお店に関する過去の記事】
2007年02月04日「ジンギスカンランチ始まりました」



★お店や料理に関する記述は、訪問時における管理人・マサ本人の主観によるものであり、誰が行っても同じ印象を抱くとは限りません。



   ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


「こんがり牧場」は残念ながら2011年3月1日をもって閉店しました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年05月22日 23時19分51秒
コメント(22) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


応援したくなるママさん  
うさぎの飼い主 さん
おお、この店のママさん、グルメ日記の愛読者なんですよ☆
きっとまた載ったの知ったら喜ぶと思います。
教えてあげよっと。
ちなみに以前は座敷でしたが、テーブル席にしたり、店内もだいぶ改装して頑張ってるようです。タレの研究にも努力してるし・・・なんだか応援したくなるお店です☆ (2009年12月05日 17時52分39秒)

ありがとうございました!  
こんがり○母さん さん
こんがり牧場の「命のタレ」を褒めていただいて・・・ありがとうございました。

日々、精進を心がけ頑張りますので、これからもよろしくお願いします。 (2009年12月05日 21時12分25秒)

Re:応援したくなるママさん  
うさぎの飼い主さん、こんにちは。

>ちなみに以前は座敷でしたが、テーブル席にしたり、店内もだいぶ改装して頑張ってるようです。タレの研究にも努力してるし・・・なんだか応援したくなるお店です☆

そうそう、書き忘れましたが、奥の座敷がすべてテーブル席になっていてビックリしました。でもジンギスカンを食べるにはその方がいいかもしれませんね。
頑張っているお店だと思うので、私も応援したいと思います。

(2009年12月07日 04時00分49秒)

Re:ありがとうございました!  
こんがり○母さんさん、こんにちは。

>こんがり牧場の「命のタレ」を褒めていただいて・・・ありがとうございました。

いやあ、あのタレは本当に旨かったです。ごちそうさまでした。

>日々、精進を心がけ頑張りますので、これからもよろしくお願いします。

応援していますので、頑張ってください。

(2009年12月07日 04時02分41秒)

さっそく!  
こんがり○母さん さん
東村山グルメ日記を見て来て下さったお客さま・・・感無量です。

「マサさんの言った通り!タレが美味しい」と、お褒めの言葉をいただきました。

お客さんの入りが悪いと、落ち込む事もおりますが・・・「命のタレ」を信じて頑張り続けます。

またの、ご来店をお待ちしてます。

(2009年12月08日 14時03分31秒)

Re:さっそく!  
こんがり○母さんさん、こんにちは。
テレビや雑誌と違い、このブログにはそれほどの影響力はありませんが、ブログを見てお店に来た人がいると聞くとうれしいです。
ランチが定着するまで時間がかかると思いますが、頑張ってください。応援しています。


(2009年12月09日 06時58分21秒)

1コインな気分で~  
けんたのねぇさん さん
 星の都の1コインのパスタを食べてみたいと思い
正午に店の前を通ったら、開いていなかった。

次はどこにしようと、、、彷徨う親子三人
見つけた店が、ココだった~

 私は豚カルビ定食を食べました。
普通盛りの雑穀ごはん、女性には多いでしょ~
と思ったけど、あの豚カルビはご飯が進みましたよ。
完食してしまいました。

確かに、、、タレが命の店なんですしょうね~。


(2009年12月13日 21時34分01秒)

Re:1コインな気分で~  
けんたのねぇさんさん、こんにちは。
気に入っていただけてうれしいです。

> 私は豚カルビ定食を食べました。
>普通盛りの雑穀ごはん、女性には多いでしょ~
>と思ったけど、あの豚カルビはご飯が進みましたよ。
>完食してしまいました。

「豚カルビ定食」ですか? ランチメニューを増やしたのかなぁ。近いうちに行って、確認してみるかな。

(2009年12月16日 07時25分56秒)

Re[1]:1コインな気分で~(12/04)  
けんたのねぇさん さん
>「豚カルビ定食」ですか? ランチメニューを増

 すいませ~ん
豚キムチ定食です

(2009年12月16日 13時41分04秒)

そうでしたか  
けんたのねぇさんさん、こんにちは。

>すいませ~ん
>豚キムチ定食です

あっ、そうでしたか。
このお店はジンギスカン専門店だから、今度はラムを食べてみてください。タレとよくマッチして旨いですよ。


(2009年12月17日 06時29分34秒)

ランチ、行ってきました!  
村人 さん
お久しぶりです、こんにちは。

この記事を読んで、気になって仕方がなかった「こんがり牧場」に本日行ってきました。
「命のタレ」といわれる絶品のタレに夫婦でノックアウトされました!
子連れだったのですが、子供用のイスがあって、家族連れにも優しいお店で、心も体も温まりました。
自転車だったので、ランチの後は買い物に行ったのですが、「夕食もこんがり牧場にする?」ってくらい美味しかったです。
また、近いうちに行きたいな~って思っています。
(2009年12月23日 18時23分03秒)

Re:ランチ、行ってきました!  
村人さん、こんにちは。お久しぶりです。

>「命のタレ」といわれる絶品のタレに夫婦でノックアウトされました!
>子連れだったのですが、子供用のイスがあって、家族連れにも優しいお店で、心も体も温まりました。

気に入っていただけて、私もうれしいです。
タレ、旨いでしょ。
お店の人も優しいし、いいお店だと思いますよ。
私も今度は友人を誘って夜に行ってみないと。

(2009年12月24日 04時25分19秒)

ご来店のみなさん!  
こんがり○母さん さん
本当に・・・ありがとうございます。

みなさんの温かい声援は、励みになります。

またのご来店をおまちしてます。 (2009年12月26日 15時10分42秒)

Re:ご来店のみなさん!  
こんがり○母さんさん、こんにちは。
頑張ってください。応援しています。

(2009年12月28日 05時31分53秒)

年末年始のお休み!  
マサ@東村山 さん
コメント!ありがとうございます。

年内は30(水)

年始は3(日)からになります。

ちょっと、オーバーな考え方かもしれませんが、飲食の仕事は『喜んでいただく!』この点に関して、とても尊い仕事だと思っています。ときには、お客さまに
ご迷惑をおかけする時もありますが「命のタレ」を信じて精進していきます。

マサさんも、お体を気を付け・・・益々、頑張って下さい。 (2009年12月29日 22時39分35秒)

Re:年末年始のお休み!  
ええっと…こんがり○母さんですよね?
名前がなぜか私のハンドルネームになっているのですが…(笑)。
年末年始の営業情報、ありがとうございます。

ところで厨房でこけたそうで…左足は大丈夫ですか?
私も気をつけますが、こんがり○母さんも体には気をつけてくださいね。
(2009年12月30日 06時43分18秒)

はまってしまいました・・・  
ひなぴょん さん
このブログでこんがり牧場さんの情報を知ってから、夫婦で何度かランチを食べに行ってます♪

「いつもありがとうございます」と迎えてくださるママさん・・・こちらこそいつもおいしい食事を提供してくださり、ありがとうございます!!
お肉はもちろんですが、「命のタレ」はあまればご飯につけて食べたりそのままお箸で救って食べたり・・・かなりおいしいです♪
お味噌汁はお母さんの味がして、結婚で上京してきた私にとっては実家を思い出します。

これからも通い続けます! (2010年01月08日 17時17分17秒)

Re:はまってしまいました・・・  

こちらこそ・・・  
こんがり○母さん さん
ひなびょんさん!温かいコメントありがとうございます。

みなさんの応援もあって、ランチが軌道に乗って来ました。本当に、有難いことだと思っています。

「命のタレ」の中には、数種類の野菜が入っています。
たとえば、玉ねぎひとつにしても季節ごとに味が違い
ます。しかし、この微妙な味の違いが、味覚を刺激し
身体に心地よい味になっていると、こんがり○母さんは勝手に解釈しています。

そんな訳で・・・これからも、こんがり牧場を愛して下さい。 (2010年01月09日 19時27分57秒)

Re:こちらこそ・・・  
こんがり○母さんさん、こんにちは。

>みなさんの応援もあって、ランチが軌道に乗って来ました。本当に、有難いことだと思っています。

そうなんですか。よかったですね。
今後も頑張ってください。


(2010年01月10日 05時49分15秒)

あらあら・・・  
こんがり○母さん さん
書き込みの方法・・・間違えちゃいました!
(まだまだパソコンが苦手です)

みなさんに、感謝を込めて今日も頑張ります。 (2010年01月10日 09時07分09秒)

Re:あらあら・・・  
こんがり○母さんさん、こんにちは。

>書き込みの方法・・・間違えちゃいました!
>(まだまだパソコンが苦手です)

気にしないでください。こちらで処置しておきます。

>みなさんに、感謝を込めて今日も頑張ります。

頑張ってください。応援しています。

(2010年01月11日 09時36分56秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: