東村山グルメ日記

東村山グルメ日記

PR

プロフィール

マサ@東村山

マサ@東村山

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010年01月18日
XML
 家の近くにあって、ずーっと気になっていた和菓子店に先日、思い切って入ってみた。それがこのお店。

香林庵

 久米川駅北口の和菓子店 「香林庵」 だ。
 場所は久米川駅北口を出て左に進み、交番と駐車場の間の道に入る。左側に「パチンコ大学」があり、居酒屋 「小千谷」 があり、それらを通り過ぎて少し歩くと、左側に見えてくる。
 看板の篆刻といい、「昔からある和菓子屋さん」という感じで、それがかえって入りにくい雰囲気を出していたんだよね。

 お店に入って、まず目に付いたのがコレ。

気になったお菓子「モンパ」

 和菓子店なのに洋菓子っぽいし、名前も「モンパ」って一体ナニ? と思ったワケですよ。しかも……。

「献上銘菓」だって

 ナント、明治神宮に奉納された「献上銘菓」なのだという。気になるでしょ。



栗入りきんつば

 きんつばなんですよ。私はきんつばが大、大、大好きなんです。しかもコレ、「栗入り」なんですよ。

買ったのはこの3つ

 というワケで、私が購入したのは、「モンパ」(116円)のママレードとバターチーズ、そして「栗入りきんつば」(158円)。
 では、「モンパ」からいただきますか。

これは「モンパ」のママレード

 これは「モンパ」のママレード。すごく軽くて、表面に少しだけ固さはあるものの、全体的には柔らかい。何だかこういう洋菓子、見たことあるような気がするなぁ。

ママレードが挟まれている

 食べると、ふわっとした食感とママレードの爽やかな酸味と甘みが口に残る。全体的に甘さは控えめで、旨い。

こちらは「モンパ」のバターチーズ

 こちらは「モンパ」のバターチーズ。ママレードより隙間がある。

バターチーズが挟まれている

 食べると断面はこんな感じ。隙間があったのは、しっかりとしたバターチーズが挟んであったから。こっちの方が味わいがハッキリしていいかもしれない。

一番の目当てである「栗入りきんつば」

 さてさて、いよいよお目当ての「栗入りきんつば」の登場だ。小さいのにズシッとくる粒あんの重み。これがたまらないんだよね。

栗は丸ごとではなくクラッシュされたものが入っている

 食べてみると……おっ、栗は丸ごと1個入っているワケではなく、細かくクラッシュして粒あんに混ぜているようだ。
 エッ? この断面じゃよくわからないって?  じゃあコレでどう?

これなら栗がわかるかな

 これなら栗がわかるでしょう。


 いやあ、私の世代は「くりきん」と言えば、「大都会」が大ヒットした「クリスタルキング」なんだけど、今後、私にとっては「くりきん」と言えば 「香林庵」 の「栗入りきんつば」だね。「栗きん」最高!



【DATA】
住所:東村山市栄町1-1-9
電話:042-393-7059




★お店や料理に関する記述は、訪問時における管理人・マサ本人の主観によるものであり、誰が行っても同じ印象を抱くとは限りません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月18日 12時52分30秒
コメント(16) | コメントを書く
[和菓子・持ち帰り寿司] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


やっぱ、きんつば、でっせ。  
渋いところに、栗がはいってて、
見るからにうまそう。
ごちでした。 (2010年01月18日 22時05分12秒)

モンパ・・・  
けんたのねぇさん さん
香林庵ってチェーン店?
東大和の上仲原公園を小平に向かう途中の和菓子屋さんも同じ名前。
似たようなお菓子があった気が。

(2010年01月18日 22時13分15秒)

モンパ  
当時だと、画期的だったのでは!

なんかの文献で読んで作られたか、それとも、西洋に行かれたか。。。

どうなんでしょ。 (2010年01月19日 00時30分34秒)

Re:やっぱ、きんつば、でっせ。  
チーム会援隊さん、こんにちは。

>渋いところに、栗がはいってて、
>見るからにうまそう。

いやあ、これは旨かったです。もっと早くに行けばよかったなぁ。

(2010年01月19日 06時32分16秒)

Re:モンパ・・・  
けんたのねぇさんさん、こんにちは。
さすが鋭いですねぇ。
お店は東大和と久米川にあって、東大和の方は「本店工場」と袋に明記してありました。

(2010年01月19日 06時34分57秒)

Re:モンパ  
せいがん1443さん、こんにちは。

>当時だと、画期的だったのでは!

そう思います。今は洋菓子との融合化が進んでいるので珍しくも何ともないですけど、当時は結構画期的だったんじゃないでしょうかね。


(2010年01月19日 06時36分54秒)

Re:“くりきん”と言えば…(01/18)  
みなみっ さん
ナボナじゃないかなぁ 近所在住からみて
 すてきですネ    まさかどこかのホームラン王 (2010年01月19日 14時27分30秒)

調べてみました  
みなみっさん、こんにちは。

>ナボナじゃないかなぁ

ホントだ! 亀屋万年堂の「ナボナ」に似ている!
どっちが元祖なんだろう?
ホームラン王は絡んでないと思いますけどね(笑)。

(2010年01月20日 05時50分08秒)

和菓子屋さんのブッセはおいしいですよね  
むらたま さん
マサさん、みなさん、おはようございます。

大好物のナボナは
パッケージにsince1963と記されていますね。
自由が丘本店へ行くのは幼いころの贅沢でした。
これからは地元で買えるのでうれしいです。
早速今日行ってみます。
栗きんつばも好物なので楽しみです。
ぐんと寒くなる日の原動力をありがとうございます。

(2010年01月22日 02時18分02秒)

Re:和菓子屋さんのブッセはおいしいですよね  
むらたまさん、こんにちは。

>大好物のナボナは
>パッケージにsince1963と記されていますね。

そんなに前からなんですか。私と年が1つしか違わない(笑)。

>早速今日行ってみます。
>栗きんつばも好物なので楽しみです。

よかったらあとで感想を聞かせてください。

(2010年01月22日 04時18分13秒)

ご馳走さまでした  
むらたま さん
マサさん、おはようございます。

いただいちゃいましたよ。

モンパは、ナボナだと思うと「あれれ?」かもしれませんね。
ナボナがケーキならモンパは素朴な生地を楽しむちいさなおやつでしょうか。
たまごパンやカニパンや木村屋総本店の店舗で買うあんぱんの生地がすきなわたしには、
これはこれで別枠でうれしかったです。

栗きんつば、これはひたすら感激しました。
小豆の炊き加減が最高に好みでした。
つぶつぶ加減がすばらしいです。また買います。

そして、豆大福がすごかったです。
お寿司も扱う店のものとは違う肌理の細かいもっちりしたお餅に、きんつばで保証済みの小豆が利いていますよ。

今度は芋羊羹をいただいてみまーす。
おいしい週末をありがとうございました。 (2010年01月24日 02時00分09秒)

Re:ご馳走さまでした  
むらたまさん、こんにちは。

>栗きんつば、これはひたすら感激しました。
>小豆の炊き加減が最高に好みでした。
>つぶつぶ加減がすばらしいです。また買います。

あんこ、旨いですよね。家から近いから、うれしいやら、ヤバいやら(笑)。

>そして、豆大福がすごかったです。
>お寿司も扱う店のものとは違う肌理の細かいもっちりしたお餅に、きんつばで保証済みの小豆が利いていますよ。

うわっ、そうなんですか。買わなきゃ。
ヤバいなぁ。確実に太っちゃいそう(笑)。

(2010年01月25日 05時37分03秒)

芋羊羹も  
むらたま さん
マサさん、こんばんは。

先週もう一回行っちゃいました。

芋羊羹とくるみゆべし、その他を買いました。

芋羊羹は芋きんとんをまとめた感じで、
口の中でほろっと崩れるおいしさです。
いつもいただく舟和と比べるとちいさいし高いので、
割高に思えたのですが、食べてみて納得でした。

くるみゆべしは大好物なのですが、
今まで食べた中で一番すきです。くるみが大きい。

定休日明けだったためか、
この日はゆべしの端っこも売っていました。
もちろん買っちゃいました。

玉子焼きや伊達巻のしっぽ好きのわたしには、
大喜びのおいしさでした。 (2010年02月01日 20時41分09秒)

Re:芋羊羹も  
むらたまさん、こんにちは。
このお店、気に入られたみたいですね。

くるみゆべしは気になっていましたが、芋羊羹はノーチェックでした。美味しいとなれば食べてみないと。
そうそう、豆大福も一緒にね。

むらたまさんに情報を1つ。
前回、行った際に「このお店のオススメは何ですか?」と聞いたら、「生菓子ですかね。この辺ではあんまり売ってないでしょ」という答えでした。
言われてみれば、そうかも。
ということで、実は私の中では生菓子がとっても気になっているのでした。


(2010年02月02日 06時25分00秒)

生菓子いただきましたよ  
むらたま さん
マサさん、こんにちは。

実は、前回行った時に、
うぐいす餅と道明寺も連れて帰ったのでした。
わたしは道明寺をいただきました。
桜の葉っぱの塩加減が強めで、
濃い煎茶にぴったりでした。

生菓子がお勧めという事で今日は、
前回主人が食べたうぐいす餅とえくぼを求めました。

特にえくぼに感動しました。

久々に薯蕷饅頭でうっとりしてしまいました。

寒いこの時期だから、
山芋入りの生地とこしあんが引き締まっておいしいこと。

数はすくないものの、
季節の生菓子を味わえるのはすごいです。

餅萬が西友からなくなって、
生菓子迷子になっていたのでとってもうれしいです。
教えてくださってありがとうございました。
もちろん豆大福も買いましたよ。うっしっし。 (2010年02月03日 14時19分50秒)

Re:生菓子いただきましたよ  
むらたまさん、こんにちは。

>生菓子がお勧めという事で今日は、
>前回主人が食べたうぐいす餅とえくぼを求めました。

早いなぁ。もう食べたんですか? ちょっと悔しいなぁ(笑)。

>特にえくぼに感動しました。

また宿題が増えちゃった(笑)。ええっと、整理すると……豆大福とくるみゆべしと芋羊羹と生菓子のえくぼが旨いんですね。覚えておかなくっちゃ。


(2010年02月04日 04時16分12秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: