読書日和 ~Topo di biblioteca~

読書日和 ~Topo di biblioteca~

2007年7月~9月に観た映画



2007年7月~9月に観た映画

 傷だらけの男たち
 吉祥天女
 ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
 ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団(二回目)
 トランスフォーマー
 オーシャンズ13
 レミーのおいしいレストラン
 スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ
 包帯クラブ
 ミス・ポター
 幸せのレシピ





傷だらけの男たち

「インファナル・アフェア」のアンドリュー・ラウ監督作品ということで足を運んでみました。

  *「傷だらけの男たち」公式HPは→ こちら

こんなに冷たく、悲しいトニー・レオンの演技を観るのは初めてのように思います。
(そんなに作品数を観ている訳ではないけれど…)
これまで演じたことのない犯罪者・汚れ役ということもあるのでしょうが
謎が明らかにされていくにしたがってどんどんどんどん、憂いが増していって
痛々しい…。
終盤の展開、観終えた後の寂しい余韻は何といったらいいのか。
この映画の一番の見所はそんなトニー・レオンの演技だ!と言い切っても
過言ではないと思います。

もう一方の主役である金城武さんは…
「ううう、相変わらず女をたらしこむ演技が上手い…」(←誉め言葉)の一言に尽きます。
最初は金城さん演じた役をトニー・レオンが…という話もあったようですが
それはそれでやっぱり「…が上手い」と感じたことでしょう(笑)
でも金城さんのいいところは、どんなに傷ついた役どころを演じていても
すさんでいても、根っこのところに相手を思いやれる優しさを感じるところ。
ああ、だからほだされてしまうのね☆
金城さんの、日本語の台詞を聞いているより広東語(ですよね?)の台詞の響きを聞く方が
柊は好きです。

犯人は初めからわかっているので、謎謎謎…の展開にするよりも
人物描写にもっともっと焦点を当ててみても良かったのになあというのが
ちょっと残念に感じた部分です。
(トニー・レオンの演技が素晴らしかったからそう思っちゃうのかな)

柊はどうもカタカナ表記が苦手で、カタカナの人物名が飛び交うともう誰が誰だったか
混乱してしまいまして。
チョンとかチョウとか似た名前が並べられると頭の中の人物関係図が大混乱を
おこしてしまいまして…。嗚呼。
終盤畳み掛けるように謎が明らかにされるのですが、字幕読みつつ
誰が誰やら思いだすのに必死でした。そんなのは柊だけでしょうか。うーん。

この「傷だらけの男たち」(原題は「傷城」…意味は“傷ついた街”)も
「ディパーテッド」同様にハリウッドリメイクが決定しているようです。
主演は(またまた)レオナルド・ディカプリオが決定しているそうですが…。
主演ってことはトニー・レオン演じた役どころですよね??
「ディパーテッド」での演技がちょっと物足りなく感じただけに
大丈夫かなあ…なんて余計な心配してしまう柊なんでした。

でもディカプリオが出演する作品ならば観に行きます(爆)





吉祥天女

雑誌に連載されていた頃、柊はまだ中学高校くらいだったので
内容はまったく理解してなかったと思います。
おぼろげに、「なんか怖い」と感じていただけで。
結末も覚えてなかった…という程度でしたが今回映画になると知り、
原作を古本屋さんで購入し、読み返してみました。



 *「吉祥天女」公式HPは→ こちら

初めて読んだときよりは「ああ、そういうことがいいたかったのかな。」と
ちょっとは理解できたと思うんですが…やっぱり小夜子の心境は
計り知れない…というのが実感したところでしょうか。
とにかく掴み所のない怖い雰囲気を持った女性なので。

この役を鈴木杏ちゃんが演じるの!?と配役を知った時はびっくり。
元気印のキャラクターのイメージが強いので、どちらかといえば
小夜子の友人役、という印象だったから。

でも実際観てみると、漫画のイメージとは異なるけれども
これまでの杏ちゃんのイメージともかけ離れていて驚きました。
なんというか“目”が印象的でした。

一方、勝地涼さんが演じた遠野涼は漫画に比べると優等生過ぎる
設定になっておりました。
原作どおりの涼だったら勝地さんはどう演じるんだろう…と楽しみにしていた分
ちょっと残念でありました。




小夜子繋がり…というわけではありませんが、恩田陸さんの小説に
『六番目の小夜子』というのがあります。

今の表紙は変わってしまってますが、初版版ではこの『吉祥天女』を描かれた
吉田秋生
さんの絵と挿絵が使われてました。
なので柊の中で、『六番目の小夜子』に登場する小夜子と、『吉祥天女』の
叶小夜子とはとてもイメージがかぶっているのでした。

かつてNHK教育で『六番目の小夜子』がドラマ化されたとき、
小夜子を演じていたのは栗山千明さんで、長い黒髪と、神秘的な怖い印象がすごく
印象が鮮烈でした。
柊の中では小夜子=栗山さんになってるんです。
その時、小夜子と友人関係になっていく元気印の女の子を演じていたのが
鈴木杏さんでした。

だから、今回、杏さんが小夜子を演じると知ったときには
不思議な縁を感じたものです。

『吉祥天女』の原作に比べると映画のほうは浅い印象なのは否めないかも。
それは映画がどう、というのじゃなく原作の力が圧倒的に強烈だからだと思います。
こういう雰囲気を映画にしよう、と果敢に思ったところは評価してあげたいかも…。



ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団

「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」まで物語が進んでくると
原作本を読むのもかなりしんどかった…という覚えがあります。
(面白くないという意味ではなく、単純に楽しめるものではなくなってきたという意味。)
ハリー達の年齢が上がってくるのと、物語に闇の要素が濃くなってくるのとで。

魔法省から派遣されてくるアンブリッジという新キャラクターがほんっとに憎たらしい上に
主人公のハリーも常にイライラを募らせていて(まあ、それも無理はない状況…と
理解出来るんですが)それが読んでいるこちらにもビシビシ伝染してくるといった具合で。

なので、その辺を覚悟しつつ柊は映画を観て来ました。

先入観を持って映画を観たくない人はどうぞ読まないで下さいね!



  *「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」公式HPは→ こちら

上下巻に及ぶ原作なんで、「ああ、あのエピソードが削られている~っ!」という無念は
致し方ないです。
むしろ、クライマックスシーンに向けて必要と思われる布石部分をよくまとめたなあ…と思います。

映像で観るアンブリッジはますます憎たらしいし…。
ペチュニアおばさんに勝るとも劣らない憎憎しさ!
イメルダ・スタウントンという方が演じてるのですが、“地”に見えてしまう(笑)

ハリー達の大人びた様子も必見ですが、柊は周りを固める大人の俳優さんたちに
より注目して観てました。
シリウス演じるゲイリー・オールドマン、トレローニー先生演じるエマ・トンプソン、
ルーピン先生演じるデビット・シューリス、スネイプ先生のアラン・リックマン、
それから、ベラトリックスを演じるヘレナ・ボナム・カーター…。
登場人物が増えた為にそれぞれの出番がとっても少なく感じるのが寂しいっ。
「もっといっぱい話して~!出てきて~!」と心の中で叫んでました。

それから新しい登場人物、ルーナ・ラブグッドが不思議少女で可愛かったとか
ウィーズリー双子兄弟のいたずらシーンが物語の中でとても救いになってることとか
チョウ・チャンとのシーンはどうだったとか、いろいろ書き記しておきたい
気持ちはいっぱいあるのですがあまりネタバレになっても困るので。

そう、ネタバレといえば。

もうすぐハリー・ポッターの完結編が(英語版だけど)発売になるんですね。
ネット上では既に結末が明かされたりしているとか!?
嫌だなあ…どうして読んでない人に結末を明かそうとするんだろう。

許せん。許せん。許せーん!!

『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』も『ハリー・ポッターと謎のプリンス』も、
柊は読む以前に(或いは読んでいる途中で)第三者に結末を明かされてしまい
本を読む楽しみを奪われました。
結末を知らされてから読んだ分、わくわく度はしっかり半減。
がっかりした気持ちはどんなにいいエピソードを読んでも拭えなかったです…。
ちくしょー。明かした奴~恨んでるぞ。

日本語翻訳版は来年発売予定と噂に聞きましたが。

「お願いだーっ!自分で読むまで結末は知りたくないーっ!
頼むから結末も細かい部分も何にも言わないでくれ~!
黙っててくれー!」


と声を大にして言いたい。もう、それだけ。

明日から夏休みに突入ですね。
映画館混雑するのだろうなあ…。
二回目はいつ観に行けるかなあ~。





ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団…二回目

二回目、観に行きました。
最初に観に行ったときよりもより感情移入して見てしまったかもしれません。
ラスト間近になってくるとハリーがだんだん可哀想になってきて…ううう。
ダンブルドア先生の言葉に泣けてくる想いでした。


ハリー・ポッターの物語に、主人公たちと同じくらいの年齢で出会って
読むことが出来たらどんなにか良かったのに…とは毎度思うんですが
『…不死鳥の騎士団』辺りまでお話が進んでくるとその思いがもっと違う、
別の切ないものになってきてしまいます。

自分が一番感情移入してしまうのがロンのお母さんやダンブルドア先生、
ハリー達を見守る大人たちになってることが切なくて。
おせっかいと思われたり、心配をうっとおしがられたり…それでも
心配せずにはおれない立場の方に、より気持ちがわかっちゃうのが寂しくて。

「ああ、もう自分は無茶して冒険しちゃう主人公の気持ちに完全には同化できない。
もはや見守る側にまわってしまったんだわー。」というショック、というか。
(歳を取った、とは思いたくないのですが)
やっぱり切ないです~。



トランスフォーマー

むかしむかし…車がロボットに変身するアニメを観た…記憶があります。
とっても朧気な記憶。
それが…それが…実写化されるとこういう映像になっちゃうんだっ!
(というか実写化出来るんだ!?という驚き。)
呆然と魅入ってしまいました~。

  *「トランスフォーマー」公式HPは→ こちら

アニメーションならどんな映像も表現も可能、と思ってしまうのですが
信じられない。もはやここまで実写でも表現できてしまうのですね。
ああもう何でも可、という気がします。

物語は「漫画かな」と感じるところはありますけど
(変なところに突っ込みたくなる…笑)
コミカルなやりとりが緊迫感ある映像といいバランスがとれてて
柊には好印象でした。

うーん。とにかくこの映像は驚異。

昔懐かしいロボットアニメのあれこれを彷彿とさせる懐かしさもあれば
その重量感とスピードにただただ圧倒されたり。

父と息子で観に行けばきっと話も盛り上がるであろう、という気がします。
(柊はいつものように一人で観に行きましたが。ははは。)

大画面でもう一度観てみたい…気にさせてくれます。
難しいこと考えずにどっかーんとした映像を楽しみたいときには
ぴったりではないかと思います。



オーシャンズ13

これまで「オーシャンズ11」「オーシャンズ12」と観て来ましたが…。
今回は何といいますか“華”が足りない感じがいたします…。

  *「オーシャンズ13」公式HPは→ こちら

アル・パチーノ、エレン・バーキンらが今回のゲストですし、
前作、前々作同様配役はとっても豪華なのですが…。
やっぱり「ジュリア・ロバーツ&キャサリン・ゼタ・ジョーンズは何故
出てきてくれないの~!?」って思っちゃいます。寂しい。

それ以外はジョージ・クルーニー、ブラッド・ピットらのやり取りが
演技なのか地なのかわからないくらい役に嵌っちゃってて
観ていてかなり可笑しいです。

結末のスカッと感は柊的には「11」が一番高かったなあと思います。




レミーのおいしいレストラン

「夏休みに一緒に観に行こうね。」と約束していたのに何だかんだと忙しく、
約束を果たせたのは二学期に入ってからでした…。



 *「レミーのおいしいレストラン」公式HPは→ こちら

なんとか約束、ちゃんと果たせて良かったなあ~。
映画はなかなか面白かったです。
レミーが料理する場面には笑ってしまったし。

うーん、しかし。
「これは漫画だ漫画だアニメーションだ」とどんだけ自分に言い聞かせても
「現実にネズミが台所に出没したり、食材に手をつけたりしているのを
見つけてしまったら悲鳴をあげてしまうだろうな~…」と思いました。
ははは。
衛生的に「うっ」と思ってしまうのは仕様がないのでは~がーん
一方子供達はそういう懸念は一切抱かなかったらしく
「レミーの作ったお料理が食べたい」と素直な感想を漏らしてました。





スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ

タランティーノ監督が(俳優として)参加している…のに興味が湧き、観に行ってみました。

 *「スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ」公式HPは→ こちら

うーん、あまりのチープさに思わず笑ってしまふ。
「ここまで突き抜けちゃえばあとはもう何でもあり!やっちゃえ~!」という気になるかもしれない。

何故、台詞が英語?
なんで、西部劇?
何ゆえ、源氏と平家??
なんでなんでなんでー。

とか、きっと深く考えてはいけない(笑)

柊はときに「げげげ」と思いつつ結構楽しんで観てました。
だって、これだけ俳優さん使って、血飛沫とばして、やりたい放題やれたら
監督さんも演じてる役者さんもきっと楽しいと思うもの。

冒頭からタランティーノ監督登場。怪しすぎる役どころ。
ああ、桃井かおりさん、一番素敵でした。(この映画の主役は実は桃井さんでは、と思う。)
佐藤浩市さんの清盛。赤い髪で、ときに卑怯で、悪役振りが突き抜けてました。
堺雅之さん演じる重盛との微妙なかけあいが可笑しかったな。
どっちつかずの保安官香川照之さん…後半の怖さを感じる演技はもう狂気と紙一重。うますぎる。
以上の方々が柊は特に好きですし、印象深いです。

義経の伊勢谷友介さんは清盛と渡り合うにはちょっと繊細過ぎる印象だったかも。
(いや、佐藤浩市さんのあくが強すぎるのだけど。)
安藤政信さん、「バトル・ロワイヤル」風のかっとんだ演技しか観たことなくて。
生理的嫌悪の限界点というか。まともな普通の役どころを観てみたい…かも…?。
石橋貴明さんは…何故弁慶??
浮いた印象でしたが…わざと?最後の場面は思わず納得してしまったりして…。(ありがとう!義経!)

なんて好き放題印象を書き連ねてみました。

他の人の感想は知らないけれど、きっと
「なんじゃこれは」という人と「思い切りやってくれたよ」という人と
両極端な感想に分かれているんじゃないかと想像します。
柊は…後者に一票かな?

こんぐらいやってくんなきゃ映画って面白くないよ、と思わしてくれる映画でした。



包帯クラブ

原作本を読んだとき、ホントに包帯が巻かれている風景を観てみたい、と思ったんでした。
それで映画館へ。
監督は「恋愛寫眞」も監督した堤幸彦さんということもあって、
ディノがカメラを持って包帯が巻かれた街の風景を切り取るシーンなんかは
やっぱりはっ!とさせられるものがありました。
(ああ、カメラを持って何処か出かけたくなる…。)



*「包帯クラブ」公式HPは→ こちら

 「ひとの痛みを想像するって難しい…」

映画は原作に忠実で、包帯クラブの面々が壁に突き当たるたび、
そしてそれを乗り越えるたびに涙腺が緩んでしまいました。

“そんなことで、簡単に人の心の傷を癒やせるわけがない”と思うときがあっても。
他人の痛みを想像しようとする人って他人を思いやれる人になっていくんだなあと。
包帯クラブの活動を通して、それぞれが変わっていくところに共感できました。

柳樂くん演じるディノと石原さとみさん演じるワラとの掛け合いが面白くて。
既にあ、うんの呼吸の域に入ってますね。(インタビュー見ててもそう思う。)

柳樂くんの目力には毎度ですが圧倒されます。
「誰も知らない」からびっくりするくらい大人びてしまって…。
この先どんな役を演じて見せてくれるのかな?楽しみです。

中・高校生にも是非観て欲しいなあと思う作品です。
身近にいる友人、親、先生。
知ってるようで、見ている様で、本当は何も見ていなかったかも…なんて
傍にいる人のこと、ちゃんと知りたくなる気持ちになると思うんです。



ミス・ポター

ミス・ポターを演じるレニー・ゼルヴィガーが、画用紙の上で動くピーターに話しかける場面が
とてもキュートでした。

  *「ミス・ポター」公式HPは→ こちら

図書館の読みきかせ等のために、大型絵本が多く作られる中にあって
この「ピーター・ラビット」の絵本に関しては著者の意向を反映し
本の大きさ、挿絵等変更されることがない…という話を以前聞いたことがあったのですが
それはミス・ポターのこういう願いがあったからなんだ…と映画を観て知りました。

映画中、もっとも「おおおっ!」と思ったシーンは編集者のノーマン氏演じるユアン・マクレガーが
ミス・ポターをダンスに誘うシーンで、オルゴールに合わせて歌うところ。
「ムーラン・ルージュ」大好き人間の柊はそのシーンだけで満足してしまったといっても
過言ではありません。最初は遠慮がちに、でも次第に気持ちあふれて歌ってしまうところが
何ともいえずロマンチックでありました。

それゆえに中盤以降はミス・ポターにしっかり同化してしまい、涙腺が弱くなってしまいました。

創作の楽しさ、喜び。そして大切な人を失ってしまったときの喪失感が
いっぱい伝わってきました。

エンドロールに流れる「When You Taught Me How To Dance」に胸がきゅう、となってしまいます。




幸せのレシピ

先日、テノール歌手のパヴァロッティさんは亡くなられてしまったけれど、
こんなふうに映画の中で“幸せ”を象徴するような形でいつまでも歌声が聴けるなら…。
これからもずっと歌声は残っていくんだなあ…と思ったら胸がじんわりしてきちゃいました。

 *「幸せのレシピ」公式HPは→ こちら

キャサリン・ゼタ=ジョーンズというととにかく“ゴージャス”というイメージが柊にはあったので
こんなに自然体の、普通の一女性に見える彼女というのがまた新鮮で素敵でした。
しかも母親を亡くした少女とどう接したらいいのか…悩み振り回される役柄。
珍しいのでは…。

とはいえ、キャサリンは美しい人。
相手役の男性と並ぶと美女と野獣カップルに見てしまったのは…柊だけじゃないと思う(笑)





© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: