hikaliの部屋

hikaliの部屋

March 19, 2011
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 注:この小説は、震災ストレス解消法として、寄付をオススメする内容です。
   寄付は義務ではないですが、ストレス解消法として大変効果がありますと書いています。

 NHKラジオを聞いていたら、震災被災者を西日本の温泉旅館に避難してもらって、国費でその費用を出すなんて話があって、温かいお風呂に入ると、身も心も温まるなんて話をしてた。
 いいんじゃん。
 バスなんてじゃんじゃん送っちゃってさ、とりあえずほっとしてもらえれば、どんなにかいいかさ、病院だってあるし、食べものもあるし、国費で神戸牛を食べてもらってもいいし、西日本の腕の立つ料理人は、ボランティアでもおいしいものを食べてもらおうと腕を振るうだろうしさ。
 電車に揺られて、何か計画停電であわてふためいて買った携帯ラジオを聞くのがなにか最近マイブーム。
 単四電池で毎日聞いても4日は持つし。
 イヤホンから流れてくるニュースを聞きながら、これは夢じゃないんだって思う。それでも流れてくる話を聞きながら、ああ、日本の形が変わってしまったのだと、そう思う。
(地図が変わっちゃったんだよね)

 それでもコカコーラZEROを飲むとしゅわっと口の中ではじけるだけで、元気になる。このおいしさを味わえばみんな元気になるのに、なーんて思ってしまう。
 休日の私鉄電車はがらがらで、みんなそれほど暗くない顔で乗っている。
 明るい日差しに照らされる人たちの顔をみていると、ここは平穏で、あの震災のこわい混乱から隔絶された世界のように見えてくる。
 車窓の外に見える明るい街並みを見ていると、なにかほっとする。
 あたしにとっては、初めて身近に感じた震災。
 テレビで見て、ラジオではずっと聞いている、そんな震災。
 沢山のひとたちが苦しんで、あたしたちは今のところ安全な所にいる、そんな震災。
 ときどきある計画停電にもだいぶ馴れて、それでも停電のたびに、むっと怒るのだけど、それでも被災地のことを思うと、まあ、しゃーないかって、そう思う。
 電車を降りると、言葉の少ない人たち。
 そこをすたすた歩いて、改札へ向かう。
 あたし、言っちゃったんだよ。

 携帯を開くと、ネットの怒号がすぐにやってくる。
 なんだろ、この人たち、白痴みたい。
 ストレスを処理できなくてわめき散らしているだけなんだって、あたしでも分かる。
(そうでなければ、悪意を持って混乱させようとしているのだけど)
 かわいそうな人たち、ばいばい。

 昨日のテレビでは、無残な被災地の様子が映し出された。途方にくれたようなリポーターの正直な感想が、ああ、あそこに立ったらこう思うのだろうなって、それぐらいは感じた。
 被災地では、避難所で暖房もなく、食料もないのだという。
 黒い波に呑み込まれる街と、逃げ戸惑って波に飲まれる自動車。
 淡々と正常を維持しようとする、妻を失った老人。
 もうそんなのが、現実なんてイヤじゃん。そんなの受け入れられないじゃん。
 でも、それが現実なんだって、分かるしかないじゃん。
 それが出来ないひとたちが、騒いでいるだけなんだよねって、分かる。
「お前たちのクズみたいな言葉よりも、500円玉の方が価値がある」
 そう呟いて、グーグルマップの印刷を見る。
 銀行がすぐそこにあるはずだ。エスカレーターに乗って、エレベーターに乗って、土曜日に開いている銀行窓口に行く。あたしみたいなお客をブルーのシートと、大画面のロイターの為替情報が迎えて、親切なお姉さんが、応えてくれる。
「あの、募金したいんですけど。今あるドルを全部円にして」
「ではまずサインと、ここと、こことですね、ご記入をお願いします」
 さらさらっと書いていく。
 困って聞くと、お姉さんが丁寧に答えてくれる。
「お振込口座はどこですか?」
 しまった、分からない。
 でも、そう、確かそうだ。
「テレビ朝日でやってたんです。振り込めって」
「ああ、ではお調べします」
 しばらくして、お姉さんがあたしよりもきれいな字で書き込んでくれて、それで全部終わったらしい。
「大変もうしわけありませんが、週明けの処理になります」
 うん、それでいい。
 丁寧な複写用紙を受け取って、その銀行を出て、エレベータに乗って、電車に乗ったけれども、なにか実感が湧かなかった。
(あのお金でなにが買えるだろう?)
 そう想像した途端、沢山のひとたちが、おいしいあったかいコーヒーを飲んでいる光景が浮かんできて、コーヒー、おいしいって言葉がきこえて来て、なにか背筋が震えた。あたしが払ったたいしたことのないお金が、少なくともあたしみたいなどうでもいい人よりも役に立つんだって想像できて、吊革を握っているのが困難になった。
(あたし、役に立ったじゃん)
 そう思った途端に、なにかこれまでの震災ストレスがなくなってしまったような気がして、その代わりにコーヒーおいしいと言っている人たちの顔が浮かぶようになった。
 気付いたら、なにもかもが消えていて、暖かかった。

 駅を降りて、あたしすっからかんになっちゃったなと思った。
 まあ、もともとすっからかんなんだけど、なんでかあった貯金まではたいたのかと、思った。でも、まあ、死ぬわけじゃないし。
 改札を出て、自動販売機に150円を入れてコカコーラZEROを買おうとして、手が止まる。
(このしゅわしゅわ、被災地の人に味わってもらいたいかも)
 そう思って、今日の150円は募金に回そうって思うと、心が軽くなる。
 ひとり100円、一億人なら毎日100億円じゃん。
 一年続ければ3兆6500億円。
 こんなストレス抱えているぐらいならば、一日百円寄付する方が楽なのにね!
 あたしは、駅を出て、自宅へと帰っていく。
「ばかばかばか、みーんな、ばか、おおばか。なんにも分かってない。こんちんちきの、くたびれもうけだ!」
 そう大声で叫んで、あたしはご機嫌で商店街を歩く。
 節電しているお店の間を歩くうちに、ふふっと笑みが漏れる。
「でも、ないか」
 世界が輝いて見えた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 19, 2011 07:57:03 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


募金詐欺が多いです  
キキ さん
テレ朝のドラえもん募金に募金したんでしょうか?
ドラえもん募金は、確か100%被災地に行きませんよ。
最近の募金は巧妙になっていて、いくらかが差し引かれて、得体の知れない所へ行きます。

一番確実なのは、被災地の自治体へ募金することですが、それはまだ今は無理なので、現時点では、皇后陛下が名誉会長をされている日本赤十字社でしょう。
これは100%被災地へ行きます。
ちなみに日本ユニセフは、基本的には途上国にしか行きませんが、被災地には少しは行くようですが、100%確実には行きません。25%は日本ユニセフにピンハネされ、また余ったらアフリカへ行くと断言しています。

ネットで募金のことを調べてみたほうがいいですよ。
詐欺が一杯ありますから。
(March 29, 2011 03:17:18 AM)

Re:募金詐欺が多いです(03/19)  
hikali000  さん


 えーと……、念のためですが、これはわたしの体験を元にしたフィクションですので、多少事実と異なっている点があることをご了承ください……。

 まず、この子のように全財産を寄付しているわけではありません……。
 すっからかんになってしまった、という下りは、寄付したいけれどお金がないという方が読まれることも想定して、お金がなくても1日100円でも、すごい効果になるのだよ、ということを示すために、このような形になっています。

 また、わざわざお金を払って電車に乗って寄付したのではなく、オンラインバンキングから寄付しています(この子は電車代払うぐらいならば、その分も寄付できるのにということに気付いていません……)。

 その上で、
 1)わたしが寄付したのがドラえもん基金からだったから。
 2)この子はテレビとラジオでずっと震災に触れているので、その経路から寄付するだろうから。
 3)ドラえもん基金は、寄付先を明示していたから。

 という理由で選ばれています。

 ご指摘を頂いて、とても嬉しかったのですが、確かに寄付先を明示しない場合が多い寄付口座があり、この辺は注意が必要ですね(^_^;

 一応、ドラえもん基金は寄付先を明示していまして、
 http://www.tv-asahi.co.jp/doraemonbokin/

 寄託先(第1回)
 岩手県 1億円
 宮城県 1億円
 福島県 1億円
 日本赤十字社 1億円
 ジャパン・プラットフォーム 2億円

 となっておりまして、ご推薦を頂いた日本赤十字社にも寄付されています。
 ただ、このジャパン・プラットフォームというNGOが海外への支援のNGOでして、これは寄付後に知ったので、えっ!? ちょっと趣旨が違うんじゃないか? と思ったのは、キキさんがご心配されている点と同じです。

 なるべく寄付先を明示する基金に寄付をしたいですね(^_^; (March 30, 2011 07:34:58 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Comments

まなかなまなかな@ Re: 三井アウトレットパーク入間へ行ってきた。(01/18) 蘊蓄野郎だな!うざい。
松本智津夫@ 松本智津夫さん 検索ランキング 1位 イシク湖  猛毒…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: