熊本 ひかりゼミナールのブログ

熊本 ひかりゼミナールのブログ

2025/04/06
XML
カテゴリ: 小中学生の勉強
毎年春休み中に3時間通しで行う
国文法の授業。
今年は授業最終日の4/5実施。

いつも文節切りのルールから始める。
中1で文節や単語を学習するが
あれってちょっと早いと思っている。
ウチで中1に文節と単語を教えるときは
さらっとやって理屈までは教えない。

文節も単語も「品詞」が分からないと
理解できないだろう。
自立語・付属語は文節と関係しているし
品詞、つまり単語は文の成分に関わる。

中2終了で品詞を理解した後に指導すると
文節切りの理由も含めて理解できる。


今年も動詞の
「活用の種類」と
「活用形」の区別が
ついていない生徒ばかり。

せめて学校の授業を
ちゃんと聞けよと思うが

「聞いても分かりません」
と言われた。

実際に今の生徒たちの
「聞く力」を知っているから

仕方がないかとも思う。

だから塾でとことん教える。
少人数で時間の使えるので
理解できるまで指導できる。

最後は解説のプリントを見ながら
熊本の高校入試から引用した問題を
解いてもらった。
​解説を見ながらならば解ける。
だったら解説の内容を覚えてしまえば
自力で解けるってことだよね?

今年は暗記まではできなかった。
これは夏休みに実施予定。

​​ ひかりゼミHPは ​​​ ​​​​​​​ こちら


【今日のワンコ】
満開の 桜の下で この春も

今年も ​公園の桜を見ることができた。
公園のレギュラーワンコの中で
年上は数えるほどしかいない。
今年も2月最初に体調を崩したが
そこからどうにか持ち直した。
現在15歳8ヶ月。
次の目標は8月の16歳の誕生日。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/04/06 02:43:47 AM
コメント(0) | コメントを書く
[小中学生の勉強] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: