熊本 ひかりゼミナールのブログ

熊本 ひかりゼミナールのブログ

2025/05/14
XML
カテゴリ: 小中学生の勉強
​数学は正負の数の計算がほぼ終了。
今後はちょい難しめの計算を繰り返して
スピードと正確性を向上させながら
文章題や表を使った問題を進めていく。

算数が苦手だった生徒も
今のところ理解している。
この時期から通ってくれていると
小学校当時の理解度や能力差を
(完全にではないが)
埋めることができる。

英語は基本的な文章の練習。​

この時期の中1英語は
学校によって進度が全く違う。
単語やってたり
アルファベットの練習やってたり


単語⇒テスト前でOK
アルファベット⇒今更いらない
教科書本文⇒これ大事

Unit1の時点で
be動詞と一般動詞
熊本市版はcanも登場する。
​そのままやってると
間違いなく混乱する。 ​​


そこで塾では
be動詞の文
一般動詞の文
それぞれの否定文・疑問文を
迷わず書けるようになるまで
ひたすら繰り返す。

これで英語嫌いは発生しない。​

処理スピードが遅い生徒の場合

夏休みでは間に合わないことがある。
これも今の時期から通ってくれてるので
生徒のレベル差に関わらず​
カバーできている。


学年で真ん中で北高志望
学年で上から1/4で済々黌志望
こんな場合は早めの対処をお勧めします。
中3からでは間に合わないことも多いです。


​​​​​​​​ ​​​ ひかりゼミHPは ​​​ ​​​​​​​ こちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/05/14 02:09:09 AM
コメント(0) | コメントを書く
[小中学生の勉強] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: